旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【鹿児島】麦むしこ

鹿児島菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.09

初めてみるお菓子。
はったい粉(大麦の玄殻を焙煎し挽いた粉)、黒砂糖、水あめ、砂糖。

指宿市のコープ鹿児島で購入。

ふじや菓子店
鹿児島県指宿市山川大山2990-1

鹿児島菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

大分菓子

【大分】別府地獄蒸しプリン

別府のご当地スイーツ。 明礬温泉の蒸気でプリンを蒸したのが始まりと言われる。岡本屋の元祖地獄蒸しプリンは昭和63年に誕生。 岡本屋大分県別府市明礬4明治8年(1875年)創業
煎餅

【宮崎】青島せんべい

クリームをサンドした薄焼きせんべい。ゴーフル。 定番は、ナッツ、ホワイトクリームの2種。宮崎が新婚旅行のメッカと言われていた昭和40年代から親しまれてきた宮崎定番土産。ホテルのお茶請けにおいてある率も高い。 昭和の時代の宮崎のお土産といえば...
宮崎めし

【宮崎】日南市飫肥の郷土料理 厚焼

1588年から明治初期まで、伊東氏の城下町として栄えた飫肥。殿様にも献上されていた厚焼き玉子。プリンのような濃厚で甘い茶碗蒸しのような、初めて食べた時は口の中が戸惑った。 間瀬田厚焼本家 宮崎県日南市飫肥7-1-50 あらたけ 宮崎県日南市...
羊羹

【大分】赤司日田羊羹

日田羊羹 明治24当時の日田郡役所が、日田を代表する菓子を作るよう依頼。創業当時から伝わる製法で作られた羊羹。 羊羹は糖化を待ってしまうタイプです。 赤司日田羊羹本舗大分県日田市豆田町8-151891(明治24)年創業 豆田町は、天領日田の...
鹿児島めし

【鹿児島】鹿児島名物 黒豚のとんかつ

鹿児島は、豚の飼育数全国一位。 かごしま黒豚とは、鹿児島県内で飼育された純粋バークシャー種の豚。 鹿児島市の薩摩黒豚とんかつ専門店 黒かつ亭にて上ロースかつ。
長崎菓子

【長崎】郷土菓子 桃カステラ

長崎の郷土菓子。桃に見立てたカステラを砂糖でコーティング。 岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業 ここの桃カステラ、めっちゃ美味しかった。桃カステラ期間、普通のカステラをやってないのが残念。食べてみたい。
福岡菓子

【福岡】銘菓 千鳥饅頭

1927(昭和2)年誕生、丸ぼうろに白餡が入った饅頭。 千鳥の刻印が可愛い。 千鳥屋本家は、1630(寛永7)年佐賀に創業した松月堂の支店として、1939(昭和14)年飯塚市に創業した。 かつて日本一の炭鉱地帯だった筑豊。江戸時代には、長崎...
大分めし

【大分】別府冷麺

別府のご当地グルメ、別府冷麺。 1950年(昭和25年)頃、朝鮮系民族も多かった満州から引き上げた料理人が開いた店が発祥とされる。麺は小麦粉、そば粉、でんぷんを基本とし、スープは和風にアレンジ。 六盛(別府市) 大分県別府市松原町7-17 ...
福岡菓子

【福岡】博多通りもん

私の中の日本三大土産菓子。(あとの2つは、うなぎパイと赤福) 明月堂、本社は博多那珂区だけど、店舗第一号は川端店。1929(昭和4)年創業。博多通りもんが生まれたのは、1993(平成5)年。 明月堂 川端店
ゆべし

【宮崎】郷土菓子 ゆべし

柚子を使った和菓子。 ちはる屋(児湯郡西米良村) だんご粉(もち米、うるち米)、味噌、砂糖、ゆず皮、ピーナッツ、ごま、唐辛子 西米良温泉ゆた~と(西米良村)で購入。 ムー食品(小林市) 宮崎県小林市真方2593-5 JAこばやし 百笑村(小...
あんこ

【熊本】いわみ商店 長まんじゅう

「人吉で一番うまい」 よもぎは冷凍物は使わず期間限定だとか。しかも人気の長まんじゅうは売り切れていることも珍しくない。ラッキーでした。 人吉市のいわみ商店は100年以上愛されてる老舗でしたが、残念ながら2022年閉店してしまいました。
宮崎めし

【宮崎】日南の郷土料理 魚うどん

魚のすり身で作った麺。うどんというより練り物。 食糧難の戦時中に代用食として食べられたのが始まり。 何も考えず市販の粉末うどん出汁を使ったけど、麺自体から出汁が出るんだろうな。同じく日南の郷土料理、おび天を添えて。 内野蒲鉾店宮崎県串間市
ホーム
九州
鹿児島菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ