旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【茨城】大洗の郷土菓子 みつだんご

茨城菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.03

みたらし団子っぽいけどちがう。小麦粉団子なので、思ったよりもちもちしてなくて、ふわふわ感。
大正時代、大洗で発祥。

たかはし(大洗町)

茨城菓子北関東
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

茨城めし

【茨城】郷土料理 つけけんちん

けんちん汁にそばをつけて食べる。江戸時代の後期にはすでに「つけけんちん」が食べられていたといわれている。大子町では細切りの大根をのせるらしい。けんちん汁にそばを入れて食べるのは「けんちんそば」。昔屋茨城県久慈郡大子町袋田袋田の滝近く。けんち...
栃木めし

【栃木】​郷土料理 宇都宮餃子

餃子のまち、宇都宮。総務省の家計調査、1 世帯当たりの年間購入額が2010 年まで15年連続日本一。その後も首位を取ったり取られたり。人気店のみんみんにて、焼餃子と水餃子。揚餃子も食べたかったけど、も歳歳だ、2皿でお腹いっぱい。
長野めし

【長野】小川村の郷土料理 おぶっこ

大根、人参、ねぎ、豚肉、しみ豆腐 、油揚げ、平麺など入った信州みそ仕立ての煮込みうどん。「ぶっこみ」「ぶちこみ」「おぶっこ」ともいわれる。東北のひっつみ、九州のだご汁、山梨のほうとう、すいとんの仲間ということでいいのかな。小川の庄・縄文おや...
茨城めし

【筑波】宇宙センター(JAXA)の宇宙食カレー

宇宙白飯、スペースカレー、羊羹筑波宇宙センターの売店で購入。宇宙で食べられているものと全く同じものではなかった。加熱調理しなくていいものだと思いキャンプで食べようとしたら、普通のレトルトカレーと同じように加熱が必要だった。製法、味、内容物は...
千葉めし

【千葉】​九十九里の郷土料理いわしのだんご汁

九十九里はいわしの絶好の漁場。江戸時代には全国の漁獲高の三分の一をしめていたことも。かずさ(九十九里町)にて。
茨城めし

【茨城】大洗名物 生しらす

茨城県はしらすの漁獲量全国4位。(1位愛知、2位静岡、3位大阪)旬は春から秋。かあちゃんの店(大洗町)かあちゃん御膳+生しらす
栃木めし

【栃木】佐野ラーメン

佐野市のご当地ラーメン。コシのある平麺、透明感のある醤油スープ。青竹を使って麺を打つのが特徴。めん一番(佐野市)
羊羹

【栃木】日光参道名物 日光羊羹

世界遺産『二社一寺』の門前町の名物。江戸の頃より日光土産として評判高かった。今でも数軒の羊羹屋が軒を連ねる。三ツ山羊羹本舗1895(明治28)年創業日光東照宮
群馬めし

【群馬】郷土料理 おやき

小麦粉で生地を作り、丸めて焼き上げる。醤油や味噌、季節の野菜とともに囲炉裏で焼いて仕上げるのが特徴。「やきもち」や「じり焼き」と呼ぶ地域もあるという。道の駅白沢(沼田市)で購入。
栃木めし

【栃木】ちたけもりそば

郷土料理「ちたけそば」を食べたかったのだけど、チェックしていたお店が定休日外休業。困った時の道の駅へ。ちたけそばはなかったけど、ちたけもりそばはあった。きのこらしきものは入ってなくていまいちどんなものかわからなかった。道の駅日光にて。
長野めし

【長野】戸隠そば

日本三大蕎麦のひとつ。日本三大蕎麦といわれているのは、長野県の戸隠そば、島根県の出雲そば、岩手県のわんこそばです。戸隠そばは、そばの甘皮を取らずに掻いたそば粉を綿棒1本で丸延しして作ったそば。一口大に小分けして円形のざるに盛る「ぼっち盛り」...
山梨めし

【山梨】甲府の郷土料理 鳥もつ煮

鳥のレバー、砂肝、はつ、キンカンなどを甘い醤油のたれで煮詰めたもの。白いごはんとよく合う。発祥店:奥藤本店 国母店創業:1913(大正2)年誕生:1950(昭和25)年頃
ホーム
北関東
茨城菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ