旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【愛知】矢場とん 味噌カツ

愛知めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

八丁味噌などの豆味噌のベースの独自のタレを豚カツにかけたもの。

矢場とん

愛知・三重中心に30店舗(2024.9)

ロースとんかつ定食

愛知めしローカルチェーン店東海
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

静岡めし

【静岡】1866年創業 富士正酒造

2023年、憧れのふもとっぱらでキャンプして来ました。 富士山眺めながら飲むお酒に選んだのは富士正酒造の富士正。1866(慶応2)年創業の、富士山に一番近い酒蔵です。道の駅朝霧高原(富士宮市)に隣接するお店で購入。 甘いけど甘ったるくない、...
岐阜菓子

【岐阜】伊住屋本店 笠松志古羅ん

ニッキ風味のおこしを飴で固めたようなお菓子。 1562(永禄5年)創業の「大田屋半右衛門」のお菓子。なんと400年以上の歴史。2010年に廃業するも、笠松菓子組合が中心となり、このお菓子を復活させる。 豊臣秀吉が命名したと伝えられる。 秀吉...
愛知めし

【愛知】ヤマトパンのたけの子パン

1965(昭和40)年誕生。デニッシュ生地にホイップクリームとバタークリームを混ぜたクリーム。クリームが溶けるので夏は販売されない。 レマンサンドパンメロンパンの中にホイップクリームとカスタードクリームをサンド。 ヤマトパン株式会社豊川市1...
岐阜菓子

【岐阜】郷土料理 五平餅

東濃地域、飛騨地域の郷土料理。 米をつぶしたものを串に巻きつけ、たれをつけて焼いたもの。愛知県三河地方、長野県・木曽、伊那地域などでも食されている。 形は、わらじの形、団子を平たくした形、丸い団子の形など、地域や家庭によってさまざま。 江戸...
北海道めし

【北海道】みよしの ぎょうざカレー

札幌を中心に展開している北海道のローカルチェーン店、ぎょうざとカレーの「みよしの」。 昭和初期、狸小路商店街にあった大衆食堂がルーツ。 札幌を中心に道内25店舗を展開。(2023.6) ぎょうざカレー みよしの 恵庭店北海道恵庭市黄金南7-...
熊本めし

【熊本】熊本ラーメン おべんとのヒライ

熊本のソウルフード、ちくわサラダを生んだお弁当屋さん。至るところで目にするチェーン店。イートインできる店舗には熊本ラーメン「山ちゃんラーメン」もある。 おべんとのヒライ 1968(昭和43)年創業。熊本・福岡・大分・佐賀で、弁当・惣菜店13...
石川めし

【石川】ローカルチェーン店 8番らーめん

石川県民のソウルフードとも言われる8番らーめん。 1967年加賀市発祥。国道8号に面していたことから、店名に「8」を。キャッチコピーは、「なんでやろ、8番」。理由は定かではないがまた食べたく成るという客の声を反映させたとされる。 北陸三県を...
山梨めし

【山梨】​郷土料理 ほうとう

山梨の郷土料理の代表格。太目の幅広麺とたっぷりの具材を味噌風味で煮込んだもの。 初めて食べたのがチェーン店の小作。すごく気に入って、他の店のも食べてみたい!と思いつつ、見つけるとついつい小作に入ってしまう。 店名甲州ほうとう 小作1号店双葉...
岐阜菓子

【岐阜】高山林盛堂 おわら玉天

宮川朝市で列のできているお菓子屋さんを発見。 みなさん購入していたのは、「おわら玉天」でした。 玉子・寒天・砂糖でつくったふわふわ淡雪羹を八方焼いて香ばしく。 うまうまです。この日食べたいもの渋滞していなければ、おかわりしていました。 高山...
あんこ

【三重】前田屋製菓 志ら玉

江戸時代より旅人に親しまれた関宿名物の団子餅。上新粉の生地で餡を包み、春夏秋冬を表した飾り玉がつく。 前田屋製菓東海道関宿(亀山市)。江戸時代の終り頃の建物。 前田屋製菓がある関宿は、東海道47番目の宿場町。江戸から明治期にかけての町屋が約...
静岡めし

【静岡】郷土料理 桜えびのかき揚げ

知らなかった。桜えびが水揚げされるのって静岡県の駿河湾だけなのね。世界的にも桜えびの生息地って少ないんだって。 県内全域の一般家庭、飲食店で、年間を通して食べられる。 鐘庵清水三保総本店(静岡市)桜えびかきあげそば
愛知めし

【愛知】いなり寿司の発祥の地 豊川稲荷

いなり寿司の発祥の地(諸説あり)豊川稲荷の門前町 いなり寿司に関する最古の資料は江戸時代末期。巻きずしとのセットを最初に助六と読んだのは名古屋といわれる。 豊川稲荷の門前、おきつね本舗で購入。 4つ600円のいなり寿司買うのに駐車料金600...
ホーム
東海
愛知めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ