旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【長崎】ミルクセーキ

長崎菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.10

長崎のご当地スイーツ。
大正末期~昭和初期に長崎市で生まれたアイスデザート。

牛乳と卵ベースの氷菓子。

発祥の店と言われているツル茶んにて。
ツル茶んは、大正14年創業、九州最古の喫茶店。

ツル茶ん
長崎県長崎市油屋町2-47

長崎菓子冷菓発祥店・発祥地九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

大分菓子

【大分】別府地獄蒸しプリン

別府のご当地スイーツ。明礬温泉の蒸気でプリンを蒸したのが始まりと言われる。岡本屋の元祖地獄蒸しプリンは昭和63年に誕生。岡本屋大分県別府市明礬4明治8年(1875年)創業
福岡菓子

【福岡】八女の郷土菓子 いもまんじゅう

里芋、、じゃがいもがごろっと入った饅頭。。道の駅たちばな福岡県八女市立花町下辺春315−1じゃがいもまんじゅう
高知菓子

【高知】ご当地アイス アイスクリン

シャーベットっぽいアイスクリーム。高知を走ってると所々普通に見かけるカラフルなパラソル。
鹿児島めし

【鹿児島】イケダパン

ラビットパン1957年(昭和32年)発売。さすがのイケダパンです。ロングセラー商品多い。キングチョコもイケダパンです。名前の由来は諸説あるそう。羊羹でコーティングした白餡あんパン。シンコム3号『シンコム3号』とは、東京オリンピックの開会式を...
北海道菓子

【北海道】レークヒル・ファームのジェラート

前を通るといつもお客さんの車でいっぱい、引き返して寄ってみたジェラートショップ。牛乳の生産量全国一位の北海道。牧場が運営しているソフトクリーム屋やジェラード屋が多くて、ついつい寄ってしまう。レークヒル牧場が運営。レークヒル・ファーム北海道虻...
宮崎菓子

【宮崎】これ菓子

薩摩の郷土菓子。高麗粉(もち米+うるち米)とあんこをぎゅっとして蒸す。あんこ風味の独特の食感。朝鮮出兵の際、島津家に伴って朝鮮から連れてこられた陶工たちが持ち込んだといわれる。松福堂(小林市)宮崎県小林市野尻町東麓田辺菓子舖(都城市)宮崎県...
宮崎めし

【宮崎】 郷土料理 鶏のたたき

宮崎·鹿児島の郷土料理。ブロイラーの出荷量、1位鹿児島、2位宮崎。江戸時代の鹿児島では闘鶏が盛んで、負けた鶏をその場でしめて食べていた。闘鶏が禁止された後も、家庭で飼われていた鶏で食べられていた。刺身用の鶏肉を炙り、削ぎ切る。醤油や青じそ、...
佐賀菓子

【佐賀】郷土菓子 あめがた

もち米を原料に麦芽と水でできた水飴。元祖 徳永飴本舗佐賀県佐賀市金立町1865−1創業200有余年江戸時代より受け継がれるあめがたの製法を守る。人口調味料、合成保存料なし。
鳥取菓子

【鳥取】白バラ 白いアーモンドクランチバー

道の駅若桜 桜ん坊(若桜町)で、鳥取のご当地牛乳、白バラ牛乳のアイスバーを発見。大山乳業鳥取県東伯郡琴浦町大字保37-11946(昭和21)年創業白いアーモンドクランチバーミルクアイスをホワイトチョコとクランチでコーティング。白バラは、牛乳...
熊本めし

【熊本】郷土料理 だご汁

小麦粉の生地を手で延ばしちぎった団子を入れた汁のこと。里芋やごぼうなど季節の野菜を入れ、味噌や醤油仕立てで食べる。松の泉酒造熊本県球磨郡あさぎり町上北169番地1熊本のだご汁は平べったい麺だと思ってたけど、団子状の地域もあるのね。五木食品キ...
大分菓子

【大分】郷土菓子 しいら饅頭

竹田市・豊後大野市の郷土菓子。餡なし酒饅頭。餡が入ってないものを、豊肥地方では「しいら」「しえもち」「しえっぽ」などと呼ぶらしい。ふわふわでほんのり甘くて、具なし酒饅頭大好きなのよね。道の駅みえ(豊後大野市)で購入三愛本舗大分県豊後大野市三...
愛媛めし

【愛媛】郷土料理 五色そうめん

松山市の伝わる郷土料理。自然素材で染めた素麺。1722(享保7)年誕生。愛媛の郷土料理がそろう五志喜。五志喜愛媛県松山市三番町3-5-41635(寛永12)年創業五色そうめん発祥の店、五色そうめん株式が運営ランチメニューのそうめんセットには...
ホーム
九州
長崎菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ