旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【奈良】又兵衛餅

奈良菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.04

又兵衛桜(宇陀市)の袂で売られていた。ピンクは桜えび。甘くなく、ほんのり塩味。

関西入って、桜えびで色付けた餅をよく見かけた。

奈良菓子近畿
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【奈良】奈良饅頭

1701年(元禄14年)創業、奈良市で最も古いお菓子屋さん、千代の舎 竹村。林浄因にちなんだ饅頭。千代の舎 竹村奈良県奈良市東向南町22奈良には饅頭を伝えたといわれる林浄因を祭る林神社がある。dav狛犬ではなく、餅なのが可愛い。林浄因はここ...
兵庫めし

【兵庫】姫路名物 アーモンドトースト

アーモンドプードルとダイス、砂糖を混ぜたマーガリン(アーモンドバター)を食パンに塗って焼いたもの。思ったほど甘くなく、焼けたアーモンドとパン、じゅわっとしみたバターがよい。アーモンドバター発祥の店、カフェ・ド・ムッシュにてモーニング。​バタ...
奈良めし

【奈良】吉野葛

吉野葛は、吉野地方、その周辺で精製された葛澱粉。吉野地方は、純度が高い地下水に恵まれ葛が自生し、「吉野晒し」「寒晒し」という手間暇かかる伝統製法で高品質の葛粉が作られてきた。「吉野本葛」は葛根の澱粉を100%使用。「吉野葛」はサツマイモ等の...
奈良めし

【奈良】吉野本葛

奈良に行ったら食べてみたいと思っていたのが吉野本葛。好きか嫌いかといえばどっちでもないのだけれど。葛湯は好きなのでお土産に買っとけばよかった。吉野本葛 天極堂 奈良本店奈良県奈良市押上町1-6創業 1870年葛とじごはんと葛餅
奈良めし

【奈良】茶粥

奈良の郷土料理「おかいさん」ともいわれる。1200年前から食べられていたといわれる。ほうじ茶で炊いた粥。平宗創業 1861年(文久元年)本店は吉野だけど、奈良市に支店があるのでそちらに。
大阪めし

【大阪】名物 肉吸い

うどん抜き肉うどん?発祥は1980年代。吉本新喜劇の役者が「千とせ」を訪れた際、二日酔いで食欲がなかったために「肉うどん。うどん抜きで」と注文し提供されたのが始まり。千とせでは“小ごはん”に生卵を落とした玉子かけごはんの事を「小玉」と呼び、...
兵庫めし

【兵庫】姫路おでん

生姜醤油(醤油にすった生姜)で食べるおでん。昭和初期頃から食べられていたのではと言われている。どろ焼き発祥の店 喃風(姫路市)にて。どろ焼きと姫路おでんのランチセットがあって、そこで姫路おでんの存在を知る。
京都菓子

【京都】河道屋 蕎麦ほうる

そば粉・砂糖・卵などを使った焼き菓子。南蛮菓子の手法を応用。明治初年、河道屋発祥。梅の花の形。真ん中をくり抜いてできた丸いのはつぼみという。河道屋京都市中京区姉小路通御幸町西入ル創業:1723(享保8)年
奈良めし

【奈良】マルツベーカリー

桜井市のご当地パン屋、マルツベーカリー。桜井市昭和23年創業創業当時からの看板商品のパピロ、アンフライ、蘇ったコーヒーパンを購入。SNSでレトロ可愛いお店とパッケージを見て、ずっと行きたいと思っていたお店。
羊羹

【滋賀】 郷土菓子 でっち羊羹

こし餡、砂糖、小麦粉を練り合わせ、竹皮で包んで蒸した羊羹。でっち羊羹発祥の店 和た与近江八幡市1863年(文久3年)創業京都に奉公に出た丁稚が、正月に福井に帰郷する際に、持ち帰った羊かんが発祥といわれる。
京都菓子

【京都】松風発祥の店 亀屋陸奥

味噌風味の歯ごたえしっかりしたカステラ風焼き菓子。小麦粉、砂糖、麦芽飴、白味噌を混ぜて自然発酵させ、芥子の実をふりかけて焼く。亀屋陸奥は、1421年(応永28年)創業。建立当時から、本願寺に仕えてきた。元亀元年(1570年)から11年続いた...
あんこ

【奈良】中谷堂 よもぎ餅

奈良県奈良市橋本町291992年創業名物、高速餅つき。餅つきをしていると人だかりができる。出来立てのお餅やわやわ。
ホーム
近畿
奈良菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ