旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【東京】あんぱん発祥の店 木村屋総本店 

東京めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.06

木村屋総本店
東京都中央区銀座4丁目5−7
1869(明治2)年創業

あんぱんだけでなく、ジャムパンもここが発祥。

東京めしパン発祥店・発祥地南関東
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

石川めし

【石川】ご当地パン 頭脳パン

頭脳パンは、金沢市の製粉会社「金沢製粉」のビタミンB1を強化した小麦粉「頭脳粉」を原料として作られたパンです。主に石川県やその周辺地域で製造・販売されています。「頭が良くなる」という性能・効果を約束するものではないようです。あづまや(小松市...
羊羹

【東京】芋ようかん発祥の店 舟和

舟和 浅草本店東京都台東区浅草1-22-101902(明治35)年創業芋ようかんは、さつまいもを蒸して練り上げ成型させたもの。明治時代に、浅草にある芋問屋と菓子職人が一緒に作り出した。創業当時、高級品だった煉ようかんに代わり、庶民向けに考案...
神奈川めし

【神奈川】小田原かまぼこ 鈴廣

鈴廣小田原かまぼこの老舗1865年創業鈴廣 かまぼこの里でお試しセット(古今・特上・謹上)。店の前ののぼりは、カツオかな。ここは、箱根駅伝の小田原中継所でもある。
京都めし

【京都】​志津屋 カルネ

ドイツ風フランスパンに薄切り玉ねぎとハム、マーガリン。志津屋創業 1948年(昭和23年)​祇園店で購入
あんこ

【奈良】奈良県最古の菓子屋 本家菊屋

御城之口餅粒餡の入ったきなこ餅。全国で作られる鶯餅の原型と言われている。本家菊屋は、、奈良県最古の菓子屋。豊臣秀吉が気に入り、鶯餅の名前をもらったのが400年以上前。本家菊屋奈良県大和郡山市柳1丁目11番地創業1585(天正13)年
滋賀めし

【滋賀】つるやパン

人気ナンバー1、1956年生まれのサンドウィッチ。丸い食パンにマヨと魚肉ハム、シンプルなのに美味しい。滋賀のご当地パン代表、サラダパン。創業1951年からのロングセラー。中にはマヨで和えた千切りたくわん。ランチパン。木之本 つるやパン本(長...
沖縄めし

【沖縄】オキコパン

沖縄のご当地パン。オキコ沖縄県中頭郡西原町字幸地371番地1947(昭和47)年創業製パン事業者としては沖縄最大。うず巻パンバタークリームたっぷり。ゼブラパンパンの間に黒糖とピーナッツクリームをサンド。
北海道めし

【北海道】美深のご当地パン 

道の駅びふか(美深町)で購入。花月堂北海道中川郡美深町字東二条南1メロンクリームパン日本発祥の菓子パン、メロンパンのタイプは主に2つ。1つは表面に格子模様のクッキー生地。もう一つは主にラグビーボール状で白餡入り。北海道はメロンの産地だから、...
福岡めし

【福岡】​THE FULL FULL HAKATA 明太フランス

明太フランスの発祥店、東区松崎のFULL FULL。その支店がキャナルシティのそばにありました。明太フランス、ひっきりなし売れてく。焼きたて熱々、切り込みを入れてくれるからすぐに食べられる。今まで食べた明太フランスの中で一番美味しかった。
宮崎めし

【宮崎】辛麺発祥の店 桝本

辛麺は、1987年誕生。こんにゃくっぽい麺に鶏ガラスープ。卵・ニラ・唐辛子・肉にたっぷりのニンニク。辛さは段階を選べる。桝元本店延岡市本町1丁目1-11本店は夜のみの営業。ニンニク効いてて美味しかった。
宮崎菓子

【宮崎】チーズ饅頭発祥の店

生まれて30年強の若い郷土菓子。発祥の店と言われているの小林市の南国屋と風月堂。
兵庫めし

【兵庫】​ニシカワパン にしかわフラワー

プレーンとカラメル2色の生地にミルククリームを巻いてアイシング。花束をイメージ。姫路のスーパーで購入。大阪のスーパーでも見かけた。ニシカワパン創業 1947(昭和22)年加古川市
ホーム
南関東
東京めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ