旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【北海道】きくよ食堂 元祖函館三食丼ミニ

北海道めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.05

(2022年10月月時点 1952円)

​いくら、うに、ほたて、最強の組み合わせ。

素泊まりで函館市場前のホテルに泊まり、連日市場で海鮮丼。

北海道めし海鮮丼北海道
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

北海道菓子

【北海道】わかさいものいも天

洞爺湖温泉の名物、わかさいも。焼きいもを模したお菓子。芋は使われていない。白餡に大福豆、サツマイモのスジを模したものに昆布を使う。洞爺湖本店には、わかさいもを衣をつけて揚げた、いも天がある。1968年より発売の人気商品。わかさいも本舗 洞爺...
北海道めし

【北海道】​郷土料理 ジンギスカン

ジンギスカン/成吉思汗は、羊肉と野菜をジンギスカン鍋で焼いて食べる北海道の郷土料理。北海道は羊肉生産日本一。とはいっても、国産シェアは約0.5%。羊肉って食べてるときは美味しいのに、翌日自分から発する匂いに滅入ってしまうのよね。でも、食べち...
北海道菓子

【北海道】ドリームドルチェ(上士幌町)

上士幌町字上士幌東2線239 番地十勝平野にあるドリームヒル牧場。牧場直営、ここで搾乳された生乳を使用したソフトクリームやジェラート、ケーキと焼き菓子を販売。北海道、道の駅ご当地ソフトクリーム、牧場系ソフトクリーム屋さんが充実していてドライ...
北海道めし

【北海道】アスパラ天丼(遠別町)

北海道はアスパラガスの生産量、全国1位。春先は九州の長崎県や佐賀県、夏場は北海道などから出荷されます。ちょうど北海道のアスパラガスの旬、4月下旬~6月中旬頃に旅行することができたので、道の駅えんべつ富士見で期間限定のアスパラ天丼を食べること...
北海道菓子

【北海道】三星 よいとまけ

ハスカップジャムを巻き込んだロールカステラ。1953年発売。ハスカップの甘酸っぱさがいい。キャッチコピーは、「日本一食べづらいお菓子」。表面をオブラートで包んでいます。私にとってお菓子を包むオブラートは、邪魔なものでしかありませんでした。し...
北海道菓子

【北海道】もち米の町の大福(名寄市)

もち米の生産量1位の北海道。名寄市は、古くからもち米作りが盛んで、市内の水田のおよそ9割がもち米という、日本有数のもち米の産地。名寄にある道の駅もち米の里☆なよろの名物、ソフト大福。いろんな種類があって、選ぶのすごく迷った。バターコーンをチ...
北海道菓子

【北海道】ルタオ ドゥーブルフロマージュ

ルタオの看板商品。ベイクドチーズ層とレアチーズ層。小樽にある本店の2Fのカフェにて。ルタオが反対から読んでオタルって、帰ってから気づいた。
あんこ

【北海道】松月堂 マロンどら焼

1918年(大正7年)創業。建物は当時のもの。看板も雰囲気ある。お店の人に人気商品を聞いたら、生どら焼とマロンどら焼ということで、マロンを購入。
北海道菓子

【北海道】坂ビスケットのラインサンド

バニラクリームをビスケットでサンド。1952年発売のロングセラー商品。釧路市のスーパーで購入。坂栄養食品北海道札幌市中央区南1条西1丁目13-3明治44(1911)年創業
北海道めし

【北海道】美瑛のじゃがいも

北海道は、じゃがいもの生産量、ぶっちぎりの全国一位。主な産地は十勝・網走地方やオホーツク地方、美瑛など。美瑛でじゃがいも三昧ドライブをしてきました。じゃがいも食べ比べかんのファームは、上富良野と美瑛の境界にある農園。ラベンダーなどの花畑の中...
北海道めし

【北海道】道南の郷土料理 くじら汁

塩くじらの入った汁。野菜たっぷり。正月料理らしい。函館の菊泉にて。赤飯とくじら汁のセット。効率よく食べたかったものが2つも食べられてありがたい。
静岡めし

【静岡】沼津で海鮮丼

沼津みなと新鮮館にある魚問屋直営のお店 丸勘の海鮮丼。まぐろ・サーモン・ぶり・釜揚げしらす(1000円 2023年4月時点)静岡グルメというと思い浮かぶのが、浜名湖の鰻とシーフード。そろそろ海鮮系食べたいなぁ、という気分だったので沼津港へ。...
ホーム
北海道
北海道めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ