旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【大阪】名物 かすうどん

大阪めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.04

大阪府南部の南河内の郷土料理「油かす」。
牛の腸をじっくりカラカラに揚げたもの。

1995年頃からうどんにのせたものが出回り始める。

加寿屋
1995年創業
かすうどん初のチェーン店
本店は、藤井寺本店

大阪めしうどん近畿
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

大阪めし

喫茶ドレミでモーニング

新世界に串カツを食べに行った時、通天閣の下に昭和レトロな可愛らしい喫茶店を発見。翌日、ホテルで自転車借りて朝ごはん食べに行ってきた。喫茶ドレミ大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-81967年(昭42)創業モーニング Bセット
奈良めし

【奈良】三輪地方の郷土料理 三輪そうめん

三輪地方はそうめん発祥の地といわれる。乾製麺所1753(宝暦3)年創業日本最古の神社、大神神社参道のお店大神神社は、創祀に関わる伝承が古事記にも日本紀にも記されている。祭神は、大物主大神。因幡の白うさぎを助けた神様。一回やってみたかったのよ...
京都菓子

【京都】亀末廣 京のよすが

四季を表す小さなお菓子の詰め合わせ。別名「四畳半」、5つの仕切りのある箱に入っているのだけど、1人旅には多すぎるので小箱入りを。小さいのにどれも手が込んでて美味しかった。2022年12月購入。亀末廣京都府京都市中京区姉小路通烏丸東入ル創業:...
滋賀菓子

【滋賀】 ラ・コリーナ近江八幡

たねや·クラブハリエのフラグシップ店。広大な敷地に草の生えた可愛らしい建物が建ち並ぶ。まるでジブリの世界のようでテンション上がる。バームクーヘン生産工程を見下ろして、焼き立てのバームクーヘン。雨降ってなかったら、もっと歩き回りたかった。菓子...
福岡めし

【福岡】小倉焼きうどん発祥の店 だるま堂

発祥の店だるま堂。1945年創業。残念ながら、2019年、2代目店主が亡くなられて閉業。小倉焼きうどんの特徴は、乾麺を用いる。
滋賀菓子

【滋賀】本家力軒 三井寺弁慶餅

柔らかな求肥餅にたっぷりの抹茶きなこ。本家力軒三井寺境内(大津市)1810年(文化7年)創業昔、比叡山延暦寺に腕っぷしの強い弁慶という荒法師がいた。三井寺と延暦寺の争いで勝った弁慶は、三井寺の霊鐘を戦利品として比叡山まで引きずり上げ、鐘をつ...
愛知めし

【愛知】郷土料理 味噌煮込みうどん

豆味噌仕立ての味噌煮込みうどん。私には味噌の塩気強すぎてキツかったので、白ごはん頼んだら高くてビックリした。煮込うどん 山本屋本店 大門本店名古屋市中村区太閤通6-5名古屋を中心に8店舗展開(2024.9時点)名古屋城
煎餅

【兵庫】炭酸煎餅発祥店 三津森本舗

小麦粉、でんぷん、砂糖や塩などに、温泉街で湧き出ている炭酸泉を加えて焼き上げた煎餅。発祥は、兵庫県神戸市有馬温泉。日本三名泉、日本三古湯の1つである有馬温泉。泉質の異なる数種の温泉が湧いおり、そのうちの1つが炭酸泉。その炭酸泉を使う。明治末...
三重めし

【三重】伊勢の郷土料理 伊勢うどん

柔らかい極太麺に濃厚な甘めの汁。虜になって、2日連続、伊勢うどん食べちゃった。手こね茶屋三重県伊勢市宇治浦田1-4-22まんぷく食堂三重県伊勢市岩渕2-2-18
大分めし

【大分】安心院名物 すっぽん

里の駅 小の岩の庄のすっぽんうどん清流が多い安心院はスッポンに適した環境。1925(大正14)年、木下謙二郎著「美味求真」で紹介されたことで有名に。養殖が始まったのは、1972年。
奈良めし

【奈良】マルツベーカリー

桜井市のご当地パン屋、マルツベーカリー。桜井市昭和23年創業創業当時からの看板商品のパピロ、アンフライ、蘇ったコーヒーパンを購入。SNSでレトロ可愛いお店とパッケージを見て、ずっと行きたいと思っていたお店。
和歌山菓子

【和歌山】黒飴ソフトクリーム

和歌山の観光地でよく見かけるソフトクリーム。しっかり黒飴味だった。
ホーム
近畿
大阪めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ