旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【山口】唐戸市場でお寿司購入

山口めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

ここでご飯する予定ではなかったのだけど、市場の雰囲気に抗えず。
食べる阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら食べなきゃ損♪損♪

山口めし地元寿司中国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

山口菓子

【山口】銘菓 山焼きだんご

柔らかい餅にきな粉をまぶした昔ながらのおだんご。きれん製菓は、1946(昭和21)年創業。1972(昭和47)年、山焼きだんご発売開始。出来たて食べたくて工場まで行ったけど、タイミング合わず。きれん製菓山口県山口市大内千坊六丁目11-101...
島根菓子

【島根】福乃和 おふく焼き

福をもたらすフグ。出雲大社参道、縁起が良くて可愛いおやつ。福乃和を経営するのは、和田珍味。ふぐなどの加工品を製造販売。1923(大正12)年創業。本社·工場は、大田市。うず煮が気になる。店頭で気になったのに、買わなかったことを後悔。
奈良めし

【奈良】郷土料理 柿の葉ずし

五條、吉野地方の郷土料理。塩で締めたサバを酢飯と一緒に柿の葉で包んだ押し寿司。柿の葉には殺菌効果があるといわれ、香りが移り風味もよくなる。平宗創業 1861年(文久元年)本店は吉野だけど、奈良市に支店があるのでそちらに。中井春風堂(吉野町)...
和歌山めし

【和歌山】たこなずし

吉野界隈では、ミョウガの葉のことをたこなというらしい。和歌山北部でもいうのかな。香り付けに包んでいるため、葉は食べない。締めたサバのお寿司にほんのりみょうがの香りがさわやか。道の駅 明恵ふるさと館(有田川町)で購入
山口菓子

【山口】俵山三猿まんじゅう

俵山温泉の名物焼き饅頭。鄙びた温泉街のお土産屋さんで、もう何十年も居座ってそうな猿の置物も購入。福田泉月堂山口県長門市俵山温泉
広島めし

【広島】尾道ラーメン

醤油ベースに平打ち麺。豚の背脂がビシバシ。1947年、朱華園の創業者が屋台で提供した中華麺が始まり。2019年閉店したが、場所を変えて復活。よかった。尾道行くことあったら、また行こうと思ってたから。朱華園は、2019年閉店。創業者家族が味を...
沖縄めし

【沖縄】南大東島の郷土料理 大東寿司

南大東島は、沖縄本島から東に約400kmのところにある島。サワラの漬けにぎり。甘めの酢飯と醤油だれの漬けがいい塩梅。那覇空港で購入。
岡山めし

【岡山】豊前市日生の郷土料理 カキオコ

元は漁師飯。カキ養殖が盛んなこの地で、肉より安く入手しやすい牡蠣をお好み焼きに入れたのが始まりと言われる。お好み焼き ほり岡山県備前市日生町日生886-51962(昭和37)年創業
三重めし

【三重】郷土料理 さんまずし

酢飯の上にしめたさんま。志摩半島から和歌山県熊野灘沿岸一帯に伝わる郷土料理。主に祝いの席や祭事などで食べられる。道の駅ウミガメ公園(紀宝町)で購入。
あんこ

【鳥取】倉吉名物 打吹公園だんご

ちっこくて可愛い三色だんご。白餡、小豆餡、抹茶餡に包まれた餅を串に刺したもの。石谷精華堂鳥取県倉吉市幸町459番地11880(明治13)年創業
山口めし

【山口】長沢ガーデンレトロ自販機のうどん

長沢ガーデンは、山口市にある宿泊・入浴施設のあるドライブイン。レトロな雰囲気がたまらんよ。スナックスタンド、メリーランドもよき。ジャンクな味付けのフライドポテト、期待をうらぎらん。次は泊まりたい。
広島めし

【広島】備北の郷土料理 ワニの刺身

備北地域(三次市、庄原市)の郷土料理 ワニの刺身中国地方の山間部では「サメ」のことを「ワニ」と呼ばれていた。「因幡の白兎」に登場するワニもサメのことだと考えられている。サメはアンモニアを多く含み、刺身でも日持ちするため山間地域で重宝されてい...
ホーム
中国
山口めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ