味噌風味の歯ごたえしっかりしたカステラ風焼き菓子。
小麦粉、砂糖、麦芽飴、白味噌を混ぜて自然発酵させ、芥子の実をふりかけて焼く。
亀屋陸奥は、1421年(応永28年)創業。
建立当時から、本願寺に仕えてきた。
元亀元年(1570年)から11年続いた織田信長と本願寺の戦いの際は、松風は兵糧にもなったと言われる。
亀屋陸奥
京都府京都市下京区西中筋通七条上ル菱屋町153
1421年(応永28年)創業

味噌風味の歯ごたえしっかりしたカステラ風焼き菓子。
小麦粉、砂糖、麦芽飴、白味噌を混ぜて自然発酵させ、芥子の実をふりかけて焼く。
亀屋陸奥は、1421年(応永28年)創業。
建立当時から、本願寺に仕えてきた。
元亀元年(1570年)から11年続いた織田信長と本願寺の戦いの際は、松風は兵糧にもなったと言われる。
亀屋陸奥
京都府京都市下京区西中筋通七条上ル菱屋町153
1421年(応永28年)創業