旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【岡山】豊前市日生の郷土料理 カキオコ

岡山めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

元は漁師飯。
カキ養殖が盛んなこの地で、肉より安く入手しやすい牡蠣をお好み焼きに入れたのが始まりと言われる。

お好み焼き ほり
岡山県備前市日生町日生886-5
1962(昭和37)年創業

岡山めし中国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

山口めし

【大分】長崎ちゃんめん

長崎ちゃんめんは、野菜や海産物などの具材がたっぷり入った、ラーメンとちゃんぽんの特色を組み合わせた料理。昭和46年に山口県小野田市に第1号店がオープンし、山口、広島、岡山の中国地方を中心に32店舗(2024.9)。長崎ちゃんめん 山口小郡店
山口めし

【山口】ドライブインみちしおの名物 貝汁

ドライブインみちしお山口県山陽小野田市大字埴生2216-71965年の開業以来の看板メニュー。アサリどっさり、24時間継ぎ足される汁は濃厚。入浴セットがお得。小野田あさりは、山陽小野田市、宇部市沖で捕獲されるアサリの地域ブランド。潜水士が海...
山口めし

【山口】唐戸市場の海鮮丼

(2018年3月時点 1300円)市場の中、新鮮だったけど薄かった。市場食堂よし山口県下関市唐戸町5-50 唐戸市場 2F
山口菓子

【山口】緑のおはぎ

旅先で私の住む所では見かけない緑のおはぎを見かけて思わず購入。青のりだった。緑のおはぎ圏ってどうなってるのかしら?調べてみたら、西に青のり、東にはゴマの黒おはぎ圏が広がってるみたい。今後はちょっと気にしてみようと思います。梅寿軒山口県下関市...
鳥取めし

【島根】モサエビ

クロザコエビのこと。「がすえび」「どろえび」と呼ぶところも。9月~5月に沖合底びき網漁で漁獲される。鮮度が落ちやすく、あまり県外に出回らない。甘くてモッチリプリ。めちゃくちゃ美味しい、めちゃくちゃ。魚料理 海鳥取県東伯郡琴浦町別所267-1...
鳥取めし

【鳥取】鳥取牛骨ラーメン

鳥取中西部のご当地ラーメン。牛骨で出汁をとる。発祥店は、満州味(米子市)といわれれいる。ラーメン幸雅鳥取県倉吉市山根583-2なつ旨ラーメン
広島めし

【広島】メロンパンのメロンパン

呉のご当地パン。ラグビーボールの形、中には白餡のようなクリーム、ずっしり重い。お店の名前もメロンパン。もう一つ気になっていたナナパンは、残念ながら売り切れてた。メロンパン広島県呉市本通7丁目14−11937(昭和12)年創業
山口めし

【山口】山口市のご当地麺 ばりそば

太めの揚げたバリバリの中華麺に、たっぷりの野菜と鶏ガラベースのとろみのあるスープ。揚げた麺の芳ばしさ、好き。キャベツの甘みと合うよね。第二次世界大戦後、台湾の麺料理を参考に作られた。元祖は、春来軒と言われる。写真はスモールサイズ。量が多いの...
鳥取めし

【鳥取】すなば珈琲 砂焼きコーヒー

2014年時点、47都道府県で唯一スターバックスコーヒーがなかった鳥取県。県知事の「鳥取にはスタバはないけど、日本一のスナバがある」という発言を元に開店。しかし翌年には鳥取にもスタバオープン。砂焼きコーヒーは、鳥取砂丘の砂で焙煎。
岡山めし

【岡山】ご当地パン キムラヤ

岡山のご当地パンと言ったら、木村屋のたくあんサラダロール、かな。岡山木村屋本社:岡山県岡山市北区厚生町創業:大正8年(1919年)木村屋總本店からののれん分けたくあんサラダロール岡山ご当地パン代表、たくあんサラダロール。マヨネーズであえた刻...
広島めし

【広島】備北の郷土料理 ワニの刺身

備北地域(三次市、庄原市)の郷土料理 ワニの刺身中国地方の山間部では「サメ」のことを「ワニ」と呼ばれていた。「因幡の白兎」に登場するワニもサメのことだと考えられている。サメはアンモニアを多く含み、刺身でも日持ちするため山間地域で重宝されてい...
ゆべし

【岡山】備中柚餅子~高梁~

岡山県備中で作られる柚子を使った餅菓子。高梁市、矢掛町のものが有名。高梁のゆべしは、包みゆべし、切りゆべし、結びゆべしなどいろんな形がある。柚子風味の求肥餅。天任堂の先祖が6代目松山藩主(1770₋1830)に土地の柚子を使った餅菓子を献上...
ホーム
中国
岡山めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ