旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【岡山】豊前市日生の郷土料理 カキオコ

岡山めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

元は漁師飯。
カキ養殖が盛んなこの地で、肉より安く入手しやすい牡蠣をお好み焼きに入れたのが始まりと言われる。

お好み焼き ほり
岡山県備前市日生町日生886-5
1962(昭和37)年創業

岡山めし中国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

島根めし

【島根】出雲の郷土料理 出雲そば

出雲地方の郷土料理、割子そば。 日本三大蕎麦(わんこそば、戸隠そば、出雲そば)の一つ。 そばの実を殻ごと挽く「挽きぐるみ」と呼ばれる製粉方法で作られるため、黒みがかった麺。 丸い重箱「割子」に入ったそば。 1段目のそばに薬味をのせ、つゆをか...
鳥取めし

【鳥取】賀露港・市場食堂 北前舟御膳(鳥取市)

住んでるのが太平洋沿岸なので、とにかく日本海にいくと海鮮が食べたくなる。 刺身定食やお寿司よりも海鮮丼がすきなのだけど、刺身の船盛はビジュアル的に非常に惹かれるよね。 市場というのもポイント高し。 北前舟御膳 新鮮なおさかな!しかもこれが1...
島根菓子

【島根】石見銀山の名物 げたのは

小麦粉、卵、黒糖、砂糖で作られた、シンプルなお菓子。固めでザクザクしてる。 昔は石見銀山の坑夫たちが糖分補給に食べていたという。 お菓子を二枚叩き合わせると、カランカランと下駄の歯が地面を叩く音に似ていたことに由来するそう。 鹿児島のげたん...
岡山菓子

【広島】雄橋

雄橋(おんばし)は、しっとりとしたクッキー生地の上にアーモンドスライスがのった焼き菓子。 好きなのよねぇ、こういうお菓子。実は私、和菓子より洋菓子派。 雄橋は、広島の名勝・帝釈峡 のシンボル的存在の奇石で、世界三大天然橋の1つ。行っとけばよ...
島根菓子

【島根】どじょう掬いまんじゅう

白餡入り饅頭。。 安芸節に合わせて踊るどじょう掬い。 中浦食品株式会社松江市1686(貞亨3)年、酒造業創業 1967年どじょう掬いまんじゅう販売開始
広島めし

【広島】広島お好み焼き

1950年ころ発生した屋台街(のちにお好み村)で開業した「みっちゃん」と「善さん」が元祖といわれている。 広島では、イカ天が定番トッピング。ケンミンショーでもやってた。 はぜや(広島市)・・・閉店 広島県広島市中区大手町3-3-17 肉そば...
鳥取めし

【鳥取】町屋 清水庵 餅しゃぶ

倉吉白壁土蔵群の名物グルメ。明治時代の町家を改装。 十二単をイメージした餅をかつお出汁にくぐらせる。 創業100余年の餅屋 町屋清水庵 鳥取県倉吉市堺町1-876
広島めし

【佐賀】三原名物 タコ料理

三原はマダコの産地。タコ飯、タコ天、タコ刺し、タコづくし。 登喜将広島県三原市城町3-2-7 たこの漁獲量の都道府県ランキング(令和4年)1位北海道 2位宮城 3位青森 (「地域の入れ物」より)
広島めし

【広島】備北の郷土料理 ワニの刺身

備北地域(三次市、庄原市)の郷土料理 ワニの刺身 中国地方の山間部では「サメ」のことを「ワニ」と呼ばれていた。「因幡の白兎」に登場するワニもサメのことだと考えられている。 サメはアンモニアを多く含み、刺身でも日持ちするため山間地域で重宝され...
ゆべし

【岡山】備中柚餅子~高梁~

岡山県備中で作られる柚子を使った餅菓子。高梁市、矢掛町のものが有名。 高梁のゆべしは、包みゆべし、切りゆべし、結びゆべしなどいろんな形がある。柚子風味の求肥餅。 天任堂の先祖が6代目松山藩主(1770₋1830)に土地の柚子を使った餅菓子を...
広島めし

【広島】尾道ラーメン

醤油ベースに平打ち麺。豚の背脂がビシバシ。 1947年、朱華園の創業者が屋台で提供した中華麺が始まり。2019年閉店したが、場所を変えて復活。よかった。尾道行くことあったら、また行こうと思ってたから。 朱華園は、2019年閉店。創業者家族が...
広島菓子

【広島】長崎堂のバターケーキ

長崎のカステラ職人が、1960年頃からカステラをアレンジして作り始めたバターケーキ。ほわっとバターが香って、カステラよりしっとり。リピしたいお菓子なんだけど、住んでないとなかなか入手困難そう。土産で欲しい。 長崎堂広島県広島市中区中町3-2...
ホーム
中国
岡山めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ