旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【岩手】陸中海岸名物 いかせんべい

煎餅
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.02

いかの姿、イカ風味のお煎餅。
明治時代、宮古のすが田発祥。

道の駅くじ(久慈市)で購入。

製造は、三船製菓(普代村)。

煎餅岩手菓子道の駅グルメ東北
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

和歌山めし

【和歌山】太地町 イルカの刺身

太地町ではイルカ漁が行われている。イルカ、初めて食べたけど、クセはなく、身は柔らかくて溶けるかのようなのに、皮膚は全然噛み切れない。道の駅たいじにて。道の駅のイルカポスト可愛い。
岩手めし

【岩手】郷土料理 黒糖おこわ

秋田や岩手で、農作業の合間のおやつとして食べられてきたようです。見つけたのは、秋田との県境近く、道の駅雫石あねっこ(雫石町)。甘いのだけど、ごはん?おかし?
山形めし

【山形】南庄内の郷土料理 笹巻き

山形の郷土料理 笹巻きは、もち米を笹の葉で巻き、ゆで上げたもの、つまり「ちまき」。南庄内の笹巻きは、特徴があって黄色い。黄色いのは、灰汁(木炭を濾した水)で煮込むから。道の駅「あつみ」しゃりん(鶴岡市)で購入。甘くない。アクがある。鹿児島の...
福井菓子

【福井】道の駅若狭おばま へしこソフト

福井の郷土料理「へしこ」を使ったソフトクリームを、道の駅若狭おばま(小浜市)で見つけました。へしこは、鯖などの魚を塩漬けしてから米糠に漬け込み熟成させた発酵食品。樽に漬け込むことを「へし込む」と言っていたのが名前の由来。江戸時代中頃にはすで...
福島菓子

【福島】郷土菓子 凍み餅

冬の寒さが厳しい東北や信州辺りの郷土菓子、凍み餅。寒中にさらして凍らせた餅。地域によって、凍り餅(東北)、寒餅(秋田・青森)、氷餅(関東・新潟)、凍り団子(信州)など呼び方が違う。道の駅あいづ(河沼郡湯川村)にて購入。
ゆべし

【福島】郷土菓子 くるみゆべし

東北のゆべしは、柚子は入ってなくて、胡桃が入ってるしょうゆ風味の餅菓子。大黒屋福島県郡山市中町1958(昭和33)年創業くるみゆべしと黒ごまゆべし
秋田めし

【秋田】赤漬け/赤ずし

炊いた餅米を塩で揉んだ赤じそと酢で漬け込んで発酵させたもの。県北地方ではお盆の時期に精霊棚や墓に蓮の葉にのせてお供えしたのち、お客様にふるまうお盆料理として欠かすことのできない行事食だそうです。道の駅ふたつい(能代市)で購入。すっぱかったで...
愛媛菓子

【愛媛】松山の郷土菓子 しょうゆ餅

桃の節句菓子。米粉に醤油と砂糖を混ぜて練り上げた、ういろうに似た蒸し菓子。江戸時代、松山藩の殿様が、家臣の繁栄を願って、桃の節句に振る舞ったのが始まりとされる。上新粉、米粉にしょうゆ、砂糖を加えて練って蒸したもの。白石本舗(松山市)愛媛県松...
青森菓子

【青森】弘前の大正浪漫喫茶室

弘前行ったら絶対行こうと思っていた大正浪漫喫茶室。弘前に行ったら絶対食べようと思っていたアップルパイ。藤田記念庭園内にある洋館内のカフェ。大正10年(1921)に建てられ、国の有形文化財に指定。庭園を望む、大正浪漫の面影を残すガラス張りのテ...
熊本めし

【熊本】八代・天草の郷土料理 このしろ寿司

このしろは、元コハダ。秋から冬にかけてが旬。道の駅竜北(八代郡氷川町)で購入。
北海道めし

【北海道】美深のご当地パン 

道の駅びふか(美深町)で購入。花月堂北海道中川郡美深町字東二条南1メロンクリームパン日本発祥の菓子パン、メロンパンのタイプは主に2つ。1つは表面に格子模様のクッキー生地。もう一つは主にラグビーボール状で白餡入り。北海道はメロンの産地だから、...
宮城菓子

【宮城】道の駅上品の郷 モサガン

道の駅上品の郷(石巻市)の人気商品、モサガン。自然薯入りのがんづき。がんづきは、蒸しパン。宮城、岩手の郷土料理。
ホーム
煎餅

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ