旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【埼玉】郷土菓子 いがまんじゅう

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.04

埼玉県北東部の郷土菓子。

餡入り饅頭を赤飯で覆ったもの。
夏祭りや祝い事の際に作られてきた縁起物。

饅頭と赤飯の食感のハーモニー良き。
餡子の甘さと赤飯の塩気のあまじょっぱさ良き。
これもまた食べたい。

田嶋製菓(鴻巣市)

あんこ埼玉菓子南関東
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

東京めし

【東京】東京最古の寿司屋 笹巻けぬきすし総本店

笹巻けぬきすし総本店 東京都千代田区神田小川町2-12 宇田川ビル 1F1702(元禄15)年創業 「江戸三鮨」の一つといわれる「けぬきすし」。保存のため塩と酢でしめたネタに酢飯、殺菌作用のある笹で巻く。 江戸三鮨:けぬきすし、よへえすし、...
羊羹

【東京】芋ようかん発祥の店 舟和

舟和 浅草本店東京都台東区浅草1-22-101902(明治35)年創業 芋ようかんは、さつまいもを蒸して練り上げ成型させたもの。 明治時代に、浅草にある芋問屋と菓子職人が一緒に作り出した。創業当時、高級品だった煉ようかんに代わり、庶民向けに...
あんこ

【沖縄】​那覇三大まんじゅう ぎぼまんじゅう

白い皮に食紅で大きく「の」!! のまんじゅうともよばれる。「の」は「のし」を表し、縁起物としても重宝。これにも下には月桃の葉。 ​那覇三大まんじゅうのひとつ。あとの2つは、山城(やまぐす)まんじゅう、天妃前まんじゅう。
あんこ

【大分】郷土菓子 しんちょき餅

大分南部の郷土菓子 蒸して潰したさつまいも混ぜこねて蒸す。 小麦粉とさつまいものお菓子。大分は稲作に適ない土地が多く、小麦粉を使ったお菓子が多い。焼酎も麦が主流。 すいーと工房 大分県佐伯市弥生上小倉136番地 道の駅やよい(佐伯市)で購入...
あんこ

【宮崎】高岡町の名物 長饅頭

うるち米粉の生地で餡を巻いた饅頭。人気でお昼には売り切れることも。 ふにゃ~~ぁと驚くほど柔らかいが、夕方には固くなってしまう繊細な子。買ったらすぐに食べるのがおすすめ。 長饅頭宮崎県宮崎市高岡町高浜2674-1
あんこ

【三重】餅街道 おきん餅

おきん茶屋(多気町)のおきん餅。 つぶ餡入のよもぎ餅。 三重の楽しみは餅街道。一人旅泣かせのバラ売りなし。ミニマム5個。泣く泣く伊勢の餅菓子を諦める。 創業1832年。伊勢神宮と別宮滝原宮の両宮への参拝客で賑わった。
あんこ

【沖縄】​那覇三大まんじゅう 山城まんじゅう

山城(やまぐすく)まんじゅうは、小麦粉と水だけを使った生地で餡を包み、月桃の葉を敷いて蒸したもの。 ​那覇三大まんじゅうのひとつ。あとの2つは、ぎぼまんじゅう(のまんじゅう)、天妃前まんじゅう。
あんこ

【岩手】​オリオンベーカリー 力あんぱん

餅入りの平べったいあんぱん平べったくないのもあるらしい。 オリオンベーカリー花巻市1958(昭和33)年創業 東京にあるアンテナショップ、いわて銀河プラザで購入。
東京めし

【東京】大和家 天丼

創業1885(明治18)年柴又帝釈天参道にある天丼屋さん。 「男はつらいよ」撮影中、渥美清や山田監督も食べに来ていた。 大和家東京都葛飾区柴又7-7-4
あんこ

【山口】津和野町の郷土菓子 源氏巻

小麦粉に卵、砂糖を混ぜ、薄くのばして外側をきつね色になるまでこがし、こしあんを入れてまいた厚さ1.5㎝の平たい菓子です。 餡をきつね色に焼いたカステラのような薄い生地に包んだ平べったいお菓子。餡は伝統的に小豆を煮詰めた豆沙餡。 幕末に津和野...
あんこ

【愛媛】唐草まんじゅう

葬式まんじゅう 道の駅八幡浜みなっと(八幡市)で見つけた唐草模様のおまんじゅう。かわいいっ!て思って買ったけど、後で調べたら、別名「葬式饅頭」、お葬式のときに配られるお饅頭だそうです。 唐草エリア気になる。なぜ、唐草。 松月堂愛媛県八幡浜市...
あんこ

【大分】旭饅頭の桃の子まんじゅう

桃の子まんじゅうは、白桃の幼果、青桃をくるんだ饅頭。かんぎえんは、山芋の混ざった生地に、抹茶餡、栗がまるごと入った饅頭。 青桃のお菓子は初めてなのだけど、調べてみると他にもあるのね。 旭饅頭大分県日田市豆田町5-201865年(慶応元年)創...
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ