旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【福岡】博多通りもん

福岡菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.09

私の中の日本三大土産菓子。(あとの2つは、うなぎパイと赤福)

明月堂、本社は博多那珂区だけど、店舗第一号は川端店。
1929(昭和4)年創業。
博多通りもんが生まれたのは、1993(平成5)年。

明月堂 川端店

福岡菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

宮崎菓子

【宮崎】これ菓子

薩摩の郷土菓子。高麗粉(もち米+うるち米)とあんこをぎゅっとして蒸す。あんこ風味の独特の食感。朝鮮出兵の際、島津家に伴って朝鮮から連れてこられた陶工たちが持ち込んだといわれる。松福堂(小林市)宮崎県小林市野尻町東麓田辺菓子舖(都城市)宮崎県...
福岡菓子

【福岡】花月堂寿永 福うめ最中

花月堂寿永福岡市中央区春吉2-7-201889(明治22)年創業。福うめ最中は、太宰府天満宮の梅、金沢の福梅に発想を得、1953(昭和28)年誕生。手芒豆を練り上げた白餡の中に金時豆。
宮崎めし

【宮崎】郷土料理 チキン南蛮

私がリピしてる美味しいお店。グリル爛漫(らんまん)宮崎県宮崎市中央通6-3 ウエストビル 1Fチキン南蛮の名店を語るに欠かせないお店。元おぐらシェフ、タルタル系チキン南蛮の父のお店。チキン南蛮メインだとむね肉、爛漫ランチのチキン南蛮にはもも...
大分めし

【大分】日田焼きそば

日田市のご当地グルメ、日田焼きそば。昭和30年代、想夫恋が発祥店。カリカリに焼かれた麺とシャキシャキのたっぷりもやしが堪らんっ!みくま飯店大分県日田市隈1-5-21萬天楼大分県日田市吹上町1131-1
鹿児島めし

【鹿児島】指宿市のご当地丼 温たまらん丼

300年の歴史がある指宿の砂蒸し温泉。そこで作った温泉卵を使用した丼。お店により具材は違うが、使用する卵は、市内で生まれたさつま芋卵。2009年誕生。さつま黒豚と郷土料理 青葉にて。濃厚な秘伝のタレにつかった地元産黒豚三枚肉と温泉卵、美味し...
宮崎めし

【宮崎】チキン南蛮発祥の店 おぐら本店

私が子供の頃はファミレスと言えばおぐらで、テレビCMも流れてたりして、今でもチキン南蛮といえばで真っ先に名前をあげる店。チキン南蛮発祥店とされる店は2軒ある。昭和30年代、延岡市にあった洋食屋ロンドンの賄いだった。そこで働いていた一人が「直...
鹿児島めし

【鹿児島】地魚料理 さんぺい (肝属郡錦江町)

鹿児島県肝属郡錦江町神川3765-2予約不可(電話番号非公開)、不定休、朝魚がとれなかったらお休み。すべておじさん一人で店を回してる、幻の刺身定食。2019/1/132020/3/21
福岡菓子

【福岡】大牟田市の銘菓 草木饅頭

一口サイズの白餡入り蒸し饅頭。総本家黒田家と江口栄商店で創業以来100余年作られている。三池炭鉱で栄えていた大牟田。炭鉱で栄える町は菓子文化も栄える。疲労回復にお菓子で糖分摂取が好まれた。カステラ饅頭が誕生したのも大牟田。総本家黒田家福岡県...
宮崎めし

【宮崎】辛麺発祥の店 桝本

辛麺は、1987年誕生。こんにゃくっぽい麺に鶏ガラスープ。卵・ニラ・唐辛子・肉にたっぷりのニンニク。辛さは段階を選べる。桝元本店延岡市本町1丁目1-11本店は夜のみの営業。ニンニク効いてて美味しかった。
宮崎菓子

【宮崎】郷土菓子 花つまみ

宮崎(都城エリア)、鹿児島の郷土菓子。求肥で包んだ白餡、そぼろ状の落雁をまぶす。浅井万十店(都城市)宮崎県都城市下川東1丁目6−5−2今まで食べた花つまみの中で一番美味しかった。観音さくらの里(都城市)で購入
佐賀菓子

【佐賀】エトワール·ホリエの伊万里焼饅頭

昭和26年誕生の伊万里を代表する銘菓。黄身餡をカステラ生地で包んだ洋風お菓子。表面のひび割れは、陶器のひび焼きをイメージ。エトワール·ホリエ 本店佐賀県伊万里市伊万里町甲5851900(明治33)年創業せんべいから始まる。
長崎めし

【長崎】島原の郷土料理 具雑煮

正月や祭礼、ハレの日に作られる、餅、野菜、鶏肉など具だくさんの雑煮。1637(寛永14)年、島原の乱、天草四郎時貞が籠城した際、兵糧として蓄えた餅と海山で取ってきた材料で作らせたのが始まりとも言われる。姫松屋長崎県島原市城内1-1208島原...
ホーム
九州
福岡菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ