旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【宮城】牛タン焼発祥の店 太助

宮城めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.03

牛タン定食。
牛タン焼と、麦飯、テールスープ。

昭和23年、「太助」で誕生。

太助/仙台市

宮城めし東北
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

秋田菓子

【秋田】由利本荘地域の郷土菓子 なんばこ

米粉を練って揚げたもの。南蛮(唐辛子)に似ていることから「なんばんこ」と呼ばれまる。道の駅にしめ(由利本荘市)で購入。
青森めし

【青森】関乃井酒造 関乃井

関乃井酒造は、1891年(明治24年)創業、下北半島唯一の酒造。下北半島以外にはほとんど出荷されていないらしい。たまに気まぐれに地酒に手をのばすのも旅の楽しみ。この日は、雨の中、キャンプ場で車中泊。むつ市のスーパーで購入。
青森菓子

【青森】寒冷地方の郷土菓子 干し餅

東北・信州など寒冷地方の郷土菓子、干し餅。切ったお餅を、風通しのいい所に1~2ヵ月つるして干したもの。地方によって「凍り餅」「凍み餅」「凍み氷」等、様々な呼び名がある。道の駅奥入瀬ろまんパーク(十和田市)にて購入。
青森菓子

【青森】郷土料理 串もち

青森・岩手の郷土料理。小麦粉、もち米粉で作った串餅に、みそだれをつけて焼いたもの。館鼻岸壁朝市(八戸市)で購入。東北らしい!じゅね(えごま)だれでした。館鼻岸壁朝市は、日曜日の朝だけ開催されている日本最大級の朝市。郷土料理の宝庫でめちゃくち...
青森菓子

【青森】五所川原市のご当地スイーツ バナナボート

りんご県でバナナ?ちょっと意外。生クリームとバナナを丸ごとスポンジ生地でくるんだもの。オムレット、山崎のまるごとバナナのようなもの。外崎菓子店 (五所川原市)で購入。
宮城菓子

【宮城】郷土菓子 がんづき

小麦粉、砂糖、白玉粉を使ったお菓子。ういろうっぽい。あれ、がんづきって蒸しパンみたいなんじゃなかったっけ?と思ったら。2種類あるみたい。東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、宮城ふるさとプラザで購入。大沼製菓宮城県石巻...
青森菓子

【青森】チョコQ助

チョコがけ南部煎餅。2024年2月にケンミンショーに出てた。青森では超人気ですぐに売り切れるらしい。私は岩手のスーパーで購入。白Q助(ホワイトチョコ)も食べてみたい。民芸菓子処しんぼり青森県八戸市河原木1955(昭和30)年創業
青森めし

【青森】津軽地方の郷土料理 清水森ナンバの一升漬

清水森ナンバの一升漬(右)は、米麹と醤油で漬け込んで作る伝統料理。赤カブの千枚漬け(左)は、雪が降る直前に収穫された赤かぶを、出汁昆布、酢、ザラメで漬けた甘酸っぱい漬物。
青森めし

【青森】下北半島の郷土料理 いかの寿司

茹でたイカに、酢飯ではなく、塩漬けしたキャベツ、ニンジンなどを詰めて酢漬けにしたもの。道の駅ふかうら(西津軽郡深浦町)で購入。
岩手菓子

【岩手】うずまきかりんとう

かりんとうは、揚げた小麦粉を黒砂糖や白砂糖でコーティングした昔ながらのお菓子。かりんとうといえば棒状だと思っていたけど、地域によって違うみたいです。東北、北海道では、うずまき形状のかりんとうをよく見かけました。大きい差も小さいモノから手のひ...
秋田めし

【秋田】郷土料理 稲庭うどん

約350年前(江戸初期)、稲庭地区小沢で誕生。平らな細麺つるつる。日本三大うどんのひとつ。日本三大うどんは、讃岐うどん(香川)、稲庭うどん(秋田)、残りのひとつの席を、五島うどん(長崎)、水沢うどん(群馬)、氷見うどん(富山)で取り合ってい...
宮城菓子

【宮城】​郷土菓子 ずんだ餅

すりつぶした枝豆を餡に用いる餅菓子。ずんだ茶寮 仙台市
ホーム
東北
宮城めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ