旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【宮城】牛タン焼発祥の店 太助

宮城めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.03

牛タン定食。
牛タン焼と、麦飯、テールスープ。

昭和23年、「太助」で誕生。

太助/仙台市

宮城めし東北
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

青森菓子

【青森】開雲堂の松風(弘前市)

弘前市、開雲堂の松風。弘前城の古松にちなんで、明治時代後半から作られる。小麦粉、卵、砂糖、水あめを練り込んだものを一晩寝かせ、鉄板に薄く伸ばし、表面に芥子の実を散らし、焼き上げる。ほどよい薄さと固さ、パリパリ感がよき。全国各地に「松風」とい...
青森菓子

【青森】郷土菓子 こびりっこ

青森県八戸地方の郷土料理、こびりっこ。南部せんべいで炊込みご飯をサンド。農作業の合間に食べるおやつとして親しまれてきました。南部せんべいは、汁に入ったり、天ぷらになったり、ごはんをサンドしたり・・・他にもいろいろありそうで、また青森行くのが...
宮城菓子

【宮城】代表銘菓 萩の月

ふんわりカステラの中にカスタードクリーム。宮城を代表するお土産菓子。何回もらっても嬉しいお菓子です。工場併設の直売店、ファクトリーショップに行ってきました。萩の月やラスクのお得なアウトレット商品もありましたが(6個780円)、一人旅で食べき...
青森めし

【青森】加藤パン(三戸町)

日本最大級の朝市、八戸市で日曜日の朝だけ開催される館鼻岸壁朝市で見つけたご当地パン。三戸町の加藤パン。昭和レトロなパッケージがかわいい。人気のあんかけパン。羊羹パンですね。ハムパン。このシンプルさがいいのよね。加藤パン青森県三戸郡三戸町大字...
福島菓子

【福島】福島銘菓 ままどおる

バターたっぷりの生地でミルク味の餡を包んだ焼き菓子。1967年誕生。三万石 郡山本店福島県郡山市駅前1946年(昭和21年)創業
岩手菓子

【岩手】郷土菓子 みみっこもち

黒砂糖の餡とクルミを小麦粉の皮で包み、半月状にととのえてゆでたもの。私の食べたものには味噌は入ってなかったけど、餡に味噌が入るのが一般的ぽい。きんかもち、ばほりもち、かますもちなどとも呼ばれる。道の駅いわて北三陸(大船渡市)で購入。
青森菓子

【青森】五所川原市のご当地スイーツ バナナボート

りんご県でバナナ?ちょっと意外。生クリームとバナナを丸ごとスポンジ生地でくるんだもの。オムレット、山崎のまるごとバナナのようなもの。外崎菓子店 (五所川原市)で購入。
山形菓子

【山形】ご当地パン ベタチョコ

開いたコッペパンにチョコレートを塗ったパン。東京オリンピックから約50年、愛されてきた。たいようパン1948(昭和23)年創業山形県東置賜郡高畠町
煎餅

【岩手】陸中海岸名物 いかせんべい

いかの姿、イカ風味のお煎餅。明治時代、宮古のすが田発祥。道の駅くじ(久慈市)で購入。製造は、三船製菓(普代村)。
宮城めし

【宮城】定義山名物 三角あぶらあげ

テレビやSNSでたびたび見ていて、宮城行ったら絶対行こうと思っていたところ。定義とうふ店仙台市青葉区大倉字下道1-21890(明治23)年、定義如来様へ精進料理用の豆腐製造するために創業。店内で揚げたて熱々を食べる。醤油が沁み込むように、ぶ...
青森菓子

【青森】郷土菓子 みつかけ

みつかけは、上新粉の餅に黒蜜をかけたもの。らしいけど、私が買ったのはカラメルでした。北川商店(鯵ヶ沢町)は、1950年(昭和25年)創業。道の駅もりた(つがる市)にて購入。旅先で、「こんなお菓子あるんだ、知らなかったぁ!」な出会いのある道の...
あんこ

【秋田】中花

全国各地に点在、中華、中花、千代香、中皮・・・いくつもの名を持つ中華饅頭。どら焼きのような生地にこしあんを挟み三日月形にしたお菓子。秋田県横手市のスーパーモールラッキーで見つけた中花は、こし餡でした。蕗月堂秋田県横手市十文字町西原一番町74...
ホーム
東北
宮城めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ