旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【青森】中華まんじゅう

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.022024.09.04

全国各地に点在、中華、中花、千代香、中皮・・・いくつもの名を持つ中華饅頭。
青森県五所川原市で見つけたものは、「中華まんじゅう」でした。

産直メロスで購入。

あんこ青森菓子中華・千代香・中皮東北
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【青森】下北地方の郷土料理 けいらん

醤油味のだし汁に餡入り餅。甘じょっぱーい。名称は餅の外見が鶏卵に似ていることに由来。秋仕舞いのごちそうだった。道の駅かわうち湖(むつ市)にて。情報と物流の進歩に伴い、新しく美味しいものがどんどん身の回りにあふれていく。そんな中、道の駅は日本...
青森めし

【青森】郷土料理 鰊の切り込み

北海道、東北地方では 古くから食されている生魚と切り刻んで発酵させた郷土料理。切込みとは、塩辛風の麹漬け。津軽旨米屋 (弘前市)津軽料理遺産御膳一気にいろいろな郷土料理が食べられるセットメニューは本当に嬉しい。
あんこ

【熊本】宇土の名物 うと餅

餡入り餅。宇土には小袖餅という、由来は違うのに似た名物菓子があるのが面白い。うと餅本舗 城南堂うと餅本舗城南堂 宇土駅前本店明治35年(1902年)創業パッケージかわいい。看板はあるものの店がない!と少し混乱。デイリーヤマザキの中でオッケー...
あんこ

【青森】津軽地方の郷土菓子 しとぎもち

しとぎは、お米を粉にして水でこねて丸めたもので、「お餅の原型」とも言われている。津軽地方で古くから神前のお供え物や五穀豊穣などを願う行事食として親しまれてきた。表面をカリッと焼いて、中には餡子が入っている。道の駅もりた(つがる市)にて購入。
あんこ

【石川】加賀八幡 起上もなか

金沢の郷土玩具「加賀八幡起上り」、赤い産着を着た生まれたての八幡さま。それをモチーフにした可愛い最中。安江八幡宮・金沢水天宮に行くと、たくさんの起上りに会える。金沢水天宮、駅、中島めんや等で購入可。もちろん買いました😁かわいっくて食べるのが...
山形菓子

【山形】羽黒山参道の茶屋

羽黒山参道にある二の坂茶屋、三色餅 抹茶付き。あんこ餅・きなこ餅・納豆餅の3種類。庄内平野を眺めながら、石段の疲れを癒す。特に期待もせず、なんか名前知ってるし、くらいで行った羽黒山。杉木立で囲まれた2446段の石段、めっちゃよかった。
あんこ

【福井】親玉製菓 六方焼

小麦粉と卵の生地に餡、六面を焼いたお菓子。石川、福井、近畿中心に全国で製造される。地元で長く愛されていると評判の親玉製菓へ。親玉製菓滋賀県彦根市本町1-8-281885年(明治18年)創業
あんこ

【大分】佐伯の代表銘菓 挽茶饅頭

抹茶餡の一口サイズの薄皮饅頭。出雲堂大分県佐伯市駅前2-4-1創業 1960(昭和35)年
あんこ

【山口】津和野町の郷土菓子 源氏巻

小麦粉に卵、砂糖を混ぜ、薄くのばして外側をきつね色になるまでこがし、こしあんを入れてまいた厚さ1.5㎝の平たい菓子です。餡をきつね色に焼いたカステラのような薄い生地に包んだ平べったいお菓子。餡は伝統的に小豆を煮詰めた豆沙餡。幕末に津和野藩の...
あんこ

【栃木】高林堂 かりんとう饅頭

揚げ黒糖饅頭。外はカリカリ香ばしくて、中はしっとり。油と砂糖のコンビ最強。美味。高林堂栃木県宇都宮市1885(明治18)年創業
あんこ

【京都】出町ふたば 豆大福

京都に行くことがあれば、是非とも行かねば❗と思っていた有名大福屋さん。噂通り大人気で、行列でした。豆大福は、豆の味と食感がしっかり、美味でした。出町ふたば京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町2361890年(明治32年)創業
あんこ

【東京】1861年創業 清寿軒

東京都中央区日本橋堀留町1-4-16 ピーコス日本橋ビル1F1861(万延2/文久元)年創業大判どら焼き
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ