新潟菓子 【新潟】郷土菓子 糸魚川ゆべし ゆべしは、柚子もしくはクルミを用いた和菓子・珍味。源平時代から、携帯食・保存食として食べられていたといわれます。全国各地に様々な形状・味のゆべしが存在しています。同じ名前でこんなに様々なお菓子が全国各地で作られてるのゆべしくらいじゃないでし... 2024.11.02 ゆべし北陸新潟菓子老舗
新潟菓子 【新潟】郷土菓子 越後ゆべし ゆべしは、柚子もしくはクルミを用いた和菓子・珍味。源平時代から、携帯食・保存食として食べられていたといわれます。全国各地に様々な形状・味のゆべしが存在しています。同じ名前でこんなに様々なお菓子が全国各地で作られてるのゆべしくらいじゃないでし... 2024.11.02 ゆべし北陸新潟菓子老舗
ゆべし 【愛媛】星加のゆべし 1867年(慶応3年)創業の老舗ゆべし屋さん。棒ゆべしを買ったけど、やっぱりまるゆべしも買っておけばよかったと後悔。3ヶ月かけて丁寧に作られる伝統菓子。またいく機会があるといいけど。星加のゆべし愛媛県西条市西田甲538-21867年(慶応3... 2024.09.10 ゆべし四国愛媛菓子老舗
ゆべし 【熊本】郷土菓子 ゆべし ゆべしは全国各地に存在する郷土菓子。柚子もしくはクルミを用いた和菓子・珍味。源平時代から、携帯食・保存食として食べられていたといわれます。全国各地に様々な形状・味のゆべしが存在しています。同じ名前でこんなに様々なお菓子が全国各地で作られてる... 2024.09.10 ゆべし九州城下町グルメ熊本菓子
ゆべし 【島根】福田屋の柚餅子 江戸時代より伝わる松江の伝統菓子。柚子風味の柔らかな求肥。老舗柚餅子本舗盛大堂より、福田屋が製法を受け継ぐ。福田屋松江市中原町159番地1913(大正2年)創業 2024.09.10 ゆべし中国島根菓子
ゆべし 【岡山】備中柚餅子~高梁~ 岡山県備中で作られる柚子を使った餅菓子。高梁市、矢掛町のものが有名。高梁のゆべしは、包みゆべし、切りゆべし、結びゆべしなどいろんな形がある。柚子風味の求肥餅。天任堂の先祖が6代目松山藩主(1770₋1830)に土地の柚子を使った餅菓子を献上... 2024.09.10 ゆべし中国城下町グルメ岡山菓子老舗
ゆべし 【岡山】備中ゆべし~矢掛~ 岡山県備中で作られる柚子を使った餅菓子。高梁市、矢掛町のものが有名。矢掛は、旧山陽道の宿場町であった。佐藤玉雲堂岡山県小田郡矢掛町矢掛30841829(天保元)年創業ここには天璋院篤姫が買ったゆべしがあるとか。いろいろゆべしがあって迷いまし... 2024.09.10 ゆべし中国宿場町グルメ岡山菓子老舗
ゆべし 【宮崎】郷土菓子 ゆべし 柚子を使った和菓子。ちはる屋(児湯郡西米良村)だんご粉(もち米、うるち米)、味噌、砂糖、ゆず皮、ピーナッツ、ごま、唐辛子西米良温泉ゆた~と(西米良村)で購入。ムー食品(小林市)宮崎県小林市真方2593-5JAこばやし 百笑村(小林市)で購入... 2024.09.08 ゆべし九州宮崎菓子
ゆべし 【秋田】郷土菓子 ゆべし くるみがごろごろ入った醤油風味の餅菓子。蕗月堂秋田県横手市十文字町1926(昭和元)年創業東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、秋田ふるさと館で購入。 2024.09.05 ゆべし東北秋田菓子
ゆべし 【福島】郷土菓子 ゆべし 郡山市「かんの屋」の家伝ゆべしは、見たことのない形。しかも餡入り。鶴が翼を広げたような形らしい。かんの屋郡山市1860年、ゆべしを作り始める東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、日本橋ふくしま館とプラザで購入。 2024.09.05 ゆべし東北福島菓子
ゆべし 【福島】伊勢屋 椿餅 白虎隊も食べたくるみ餅。くるみゆべし?会津若松市にある伊勢屋は、創業200年の老舗菓子屋。創業以来昔ながらの製法と伝統の味を守る。 2024.09.03 ゆべし東北福島菓子老舗
ゆべし 【福島】郷土菓子 くるみゆべし 東北のゆべしは、柚子は入ってなくて、胡桃が入ってるしょうゆ風味の餅菓子。大黒屋福島県郡山市中町1958(昭和33)年創業くるみゆべしと黒ごまゆべし 2024.09.03 ゆべし東北福島菓子