羊羹 【滋賀】 郷土菓子 でっち羊羹 こし餡、砂糖、小麦粉を練り合わせ、竹皮で包んで蒸した羊羹。でっち羊羹発祥の店 和た与近江八幡市1863年(文久3年)創業京都に奉公に出た丁稚が、正月に福井に帰郷する際に、持ち帰った羊かんが発祥といわれる。 2024.09.04 滋賀菓子羊羹老舗近畿
羊羹 【岐阜】 柿羊羹発祥の店 つちや 大垣市にあるつちやは、1755(宝暦5)年創業の老舗店。そして、柿羊羹が生まれたのは、1838(天保9)年。生干しにした柿に、水飴、砂糖を加え、寒天で煮詰めてタケヅツニ流し込んで固めたもの。羊羹というよりゼリーに近い。西美濃は柿の産地で、柿... 2024.09.04 岐阜菓子東海発祥店・発祥地羊羹老舗
羊羹 【栃木】舟定屋 芋ようかん 芋ようかんの元祖と言えば浅草の舟和が思いつくけど、実は兄弟店があった。明治30年代、船橋で一緒に働いていたことがある小林和助と石川定吉との共同開発により芋ようかん誕生。船橋から「舟」、それぞれの名前から1文字とって「舟和」「舟定」を創業。お... 2024.09.03 サツマイモ北関東栃木菓子発祥店・発祥地羊羹
羊羹 【栃木】日光参道名物 日光羊羹 世界遺産『二社一寺』の門前町の名物。江戸の頃より日光土産として評判高かった。今でも数軒の羊羹屋が軒を連ねる。三ツ山羊羹本舗1895(明治28)年創業日光東照宮 2024.09.03 北関東栃木菓子羊羹
羊羹 【福島】玉羊羹発祥の店 玉嶋屋 日中戦争中の昭和12年、戦地でもやわらかい羊羹を食べてもらえるよう、軍の依頼により開発。 玉嶋屋福島県二本松市本町江戸期創業 2024.09.03 東北福島菓子羊羹老舗