宮城菓子 【宮城】石巻名物 ボストンパイ 石巻名物ボストンパイ。ビスケット生地の台にカステラとリンゴのシロップ煮をのせ、ビスケット生地で包み焼いた後、バタークリームでトッピングした洋菓子。名前の由来は、ボストンという洋菓子店で修業した職人が石巻に広めたお菓子だったことから、 「ボス... 2024.10.11 宮城菓子東北
宮城菓子 【宮城】石巻名物 赤飯饅頭 餡のかわりに赤飯を包んだ饅頭。南信州、宮城県、愛知県、京都府、四国地方などで見られるらしい。あまじん本舗宮城県石巻市大街道東1-9-6一緒に買った生姜饅頭も美味しかった。埼玉県北東部の郷土菓子、いがまんじゅうは、赤飯で饅頭を包んだ饅頭。意外... 2024.10.11 宮城菓子東北
煎餅 【宮城】松島こうれん なんと現存する日本で3番目に古いお菓子屋さんです。創業は、1327年(嘉暦2年)、700年前!!宮城県産のササニシキを薄い餅状にし、炭火で焼き上げた煎餅。約700年、一子相伝にて23代に渡り、その製法を伝え続けます。日本三景松島の名物でもあ... 2024.10.07 宮城菓子東北煎餅老舗
あんこ 【宮城】さいちのおはぎ(仙台市) 仙台のスーパー、さいち。ここのおはぎ、テレビで何度か見かけて気になっていました。埼玉を拠点に展開しているスーパーのヤオコーのおはぎも有名ですが、さいちのおはぎがルーツです。塩の効いた餡がた~~っぷり。きなこ、ごま、納豆もあって、そっちも美味... 2024.10.07 あんこ宮城菓子東北
宮城菓子 【宮城】みそパン 日本各地で見かける『みそぱん』。私の住んでる九州ではなじみがなく、日本の北のほうでよく見かけました。菓子パンタイプ、蒸しパンタイプ、惣菜パンタイプの3種があって、どれも味噌を使っています。みそパンは、仙台駄菓子のひとつ。木村屋菓子店(村田町... 2024.10.07 宮城菓子東北道の駅グルメ
宮城菓子 【宮城】代表銘菓 萩の月 ふんわりカステラの中にカスタードクリーム。宮城を代表するお土産菓子。何回もらっても嬉しいお菓子です。工場併設の直売店、ファクトリーショップに行ってきました。萩の月やラスクのお得なアウトレット商品もありましたが(6個780円)、一人旅で食べき... 2024.10.06 宮城菓子工場直売東北
宮城菓子 【宮城】郷土菓子 がんづき 小麦粉、砂糖、白玉粉を使ったお菓子。ういろうっぽい。あれ、がんづきって蒸しパンみたいなんじゃなかったっけ?と思ったら。2種類あるみたい。東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、宮城ふるさとプラザで購入。大沼製菓宮城県石巻... 2024.09.05 宮城菓子東北
宮城菓子 【宮城】仙台駄菓子 江戸時代から親しまれてきた伝統菓子。「仙台駄菓子」と呼ばれるようになったのは昭和30年頃といわれる。ゆびわ・うさぎ玉・うめぼし・こうせん・マコロン・しぐれねじり・ハッカ糖・黄金餅・黒パン熊谷屋宮城県仙台市青葉区木町通1695(元禄8)年創業 2024.09.03 宮城菓子東北老舗
宮城菓子 【宮城】塩釜市の代表銘菓 しおがま もち米に砂糖・塩・水あめ・青じそなどを混ぜ、型押しして造られた打菓子。鹽竈神社の祭神で、塩の製法を伝えたと言われるシオツチノオジにちなむという説がある。日立家 仙台市宮城野区小田原塩釜神社 2024.09.03 宮城菓子東北
宮城菓子 【宮城】熊野餅店 でんがく餅 仙台の宿泊したホテルの近くのお菓子屋さんで見つけたでんがく餅。初めて聞く名前にググってみたら、主に仙台のお店が数軒ヒット。仙台の郷土菓子、ってことでいいのかしら?熊野餅店宮城県仙台市青葉区くるみと醤油を購入。 2024.09.03 宮城菓子東北
宮城菓子 【宮城】郷土菓子 がんづき 黒糖味のシンプルな蒸しパン。重曹、ベーキングパウダーをいれないういろうぽいがんづきもある。今野餅店(仙台市)にて購入。旅先でこういうお菓子屋さん見かけると、ついつい入っちゃうよね。 2024.09.03 宮城菓子東北
宮城菓子 【宮城】道の駅上品の郷 モサガン 道の駅上品の郷(石巻市)の人気商品、モサガン。自然薯入りのがんづき。がんづきは、蒸しパン。宮城、岩手の郷土料理。 2024.09.03 宮城菓子東北道の駅グルメ