鹿児島めし 【鹿児島】郷土料理 がね さつまいもを太めの千切りにし、衣をつけて揚げたもの。他の野菜が入ることも。さつまいも入りかき揚げ。見た目がカニににており、カニを鹿児島弁でガネというのが名前の由来。鹿児島全域、スーパー道の駅至る所でみられる。道の駅おおすみ弥五郎伝説の里(曽... 2024.09.04 サツマイモ九州道の駅グルメ鹿児島めし
あんこ 【熊本】郷土料理 いきなり団子 熊本最強郷土菓子。熊本行ったら絶対食べるいきなり団子。好みの店を探すのもまた楽し。はやしのいきなり団子(熊本市)熊本県熊本市中央区水前寺公園7-2水前寺公園の参道にあるはやしのいきなり団子。芋が主役で引き立てる餡、それらをまとめる生地、完璧... 2024.09.04 あんこサツマイモ九州熊本菓子
羊羹 【栃木】舟定屋 芋ようかん 芋ようかんの元祖と言えば浅草の舟和が思いつくけど、実は兄弟店があった。明治30年代、船橋で一緒に働いていたことがある小林和助と石川定吉との共同開発により芋ようかん誕生。船橋から「舟」、それぞれの名前から1文字とって「舟和」「舟定」を創業。お... 2024.09.03 サツマイモ北関東栃木菓子発祥店・発祥地羊羹
茨城菓子 【茨城】干しいもの生産量1位 茨城県は、干しいもの生産量1位(断トツ、9割)。県内での1位は、ひたちなか市。発祥は、江戸時代、静岡県御前崎。大丸屋(ひたちなか市)紅はるかの干しいもひたちなか市には、ほしいも神社がある。ホシイモノ(欲しいもの)が総て手に入りますようにとの... 2024.09.03 サツマイモ北関東茨城菓子
秋田菓子 【秋田】郷土料理 いもあげ 秋田のおやつ、厚めの生地のいもフライ。アメリカンドックの生地みたいな。こういうの大好きで、見つけるとついつい買っちゃう。道の駅美郷(仙北郡美郷町)で購入。この道の駅、郷土料理・郷土菓子充実! 2024.09.02 サツマイモ東北秋田菓子道の駅グルメ