北海道菓子 【北海道】クランベリーのスイートポテト(帯広市) 1972(昭和47)年創業当初からの看板商品のスイートポテト。イートインのある白樺通り店へ。ドリンクは、ホットミルクをチョイス。クランベリー 白樺通り店北海道帯広市西20条南3丁目本店は、帯広市西2条南6丁目。 2024.09.15 サツマイモ北海道北海道菓子
愛知菓子 【愛知】郷土菓子 鬼まんじゅう 角切りのさつまいもが入ったもっちりとした饅頭。戦中、戦後の食糧難に主食として広がる。さつま芋菓子専門店「吉芋」の名古屋駅店で購入。吉芋 本店愛知県名古屋市千種区日進通5-2-4 2024.09.11 サツマイモ愛知菓子東海
宮崎菓子 【宮崎】郷土菓子 ねりくり 宮崎、鹿児島の郷土菓子。茹でた餅とさつまいもで作る。ねったぼ、からいも餅、地域によりいろんな呼ばれ方をしているの。生産者が個人名の物が多かったので、購入先を書いています。観音さくらの里(都城市)ねったぼ餅が多いと固くて、芋が多いとゆるゆる。... 2024.09.10 サツマイモ九州宮崎菓子
熊本菓子 【熊本】郷土菓子 ねったんぽ 九州南部の郷土菓子。蒸したさつまいもと餅、砂糖を練りあげる。ねりくり、ねったぼ、地域によりいろんな名前を持つ。ねったんぽ、かわいい言い方。サンロード湯前店(球磨郡湯前町)のスーパーで購入。 2024.09.10 サツマイモ九州熊本菓子
長崎菓子 【長崎】郷土菓子 かんころ餅 干したさつまいもを練り込んだ餅。干してるから芋の風味が濃厚。五島列島の郷土菓子ということだが、長崎全土で見られた。直売所 よかところ(西海市)西海市西海町木場郷490日之出饅頭店(長崎市)長崎県長崎市諏訪町8-2購入当日、やわらかくてそのま... 2024.09.10 サツマイモ九州長崎菓子
熊本菓子 【熊本】天草地方の郷土菓子 こっぱ餅 煮干し、乾燥させたさつまいもと餅米を蒸して、佐当と練り上げる。濃厚な芋の旨味と甘味が最高に美味しい。長崎のかんころ餅と同じものかな。赤巻が天草と長島で郷土菓子のように、天草と五島列島、漁師や船で行き来する人たちの交流の下広まったのかな、とか... 2024.09.10 サツマイモ九州熊本菓子
あんこ 【大分】郷土菓子 しんちょき餅 大分南部の郷土菓子蒸して潰したさつまいも混ぜこねて蒸す。小麦粉とさつまいものお菓子。大分は稲作に適ない土地が多く、小麦粉を使ったお菓子が多い。焼酎も麦が主流。すいーと工房 大分県佐伯市弥生上小倉136番地道の駅やよい(佐伯市)で購入。 2024.09.10 あんこサツマイモ九州大分菓子道の駅グルメ
大分菓子 【大分】郷土菓子 こねこみ餅 小麦粉とさつまいものお菓子。モチモチした小麦粉生地に芋餡。柚子の香りがふわり。大分は稲作に適ない土地が多く、小麦粉を使ったお菓子が多い。焼酎も麦が主流。道の駅原尻の滝(豊後大野市)で購入。 2024.09.10 サツマイモ九州大分菓子道の駅グルメ
鹿児島菓子 【鹿児島】郷土菓子 芋だんご 小麦粉とさつまいもで作った蒸しだんご。薩摩の国では、いも餅だけでなく、いも団子もよく見かける。団子を包んでいるのは、さねん(月桃)かな。これまた南国🌴鹿児島らしい。道の駅錦江にしきの里(錦江町)大根占加工グループ 2024.09.09 サツマイモ九州道の駅グルメ鹿児島菓子
おこし 【高知】足摺名物 足摺亀おこし 揚げたサツマイモを水飴で固めたもの。固い。芋けんぴ好きには嬉しい出会い。土佐清水では昔から親しまれてるお菓子みたい。山下みさき堂高知県土佐清水市足摺岬440道の駅めじかの里(土佐清水市)で購入。 2024.09.08 おこしサツマイモ四国道の駅グルメ高知菓子
羊羹 【東京】芋ようかん発祥の店 舟和 舟和 浅草本店東京都台東区浅草1-22-101902(明治35)年創業芋ようかんは、さつまいもを蒸して練り上げ成型させたもの。明治時代に、浅草にある芋問屋と菓子職人が一緒に作り出した。創業当時、高級品だった煉ようかんに代わり、庶民向けに考案... 2024.09.08 サツマイモ南関東東京菓子羊羹
宮崎めし 【宮崎】がね 鹿児島、宮崎(都城地域)の郷土料理細く切ったさつまいものかき揚げ。家庭によって、にんじん、玉ねぎなど他のものを入れたりも。形がカニ(鹿児島弁でガネ)に似てるとこが名前の由来。小林市のスーパーで購入。 2024.09.07 サツマイモ宮崎めし宮崎菓子
高知めし 【高知】郷土料理 いも天 高知で食べたいも天、朝市で買ったのも、スーパーで買ったのも美味しかった。衣がふっくら厚くて甘みがあって。日曜朝市(高知市)サニーマート 大月(幡多郡大月町)binary comment 2024.09.07 サツマイモ四国高知めし
鹿児島めし 【鹿児島】南九州の郷土料理 がね 細く切ったさつまいものかき揚げ。家庭によって、にんじん、玉ねぎなど他のものを入れたりも。形がカニ(鹿児島弁でガネ)に似てるとこが名前の由来。道の駅すえよし(曽於市)この道の駅、総菜や郷土菓子が充実してて好き。 2024.09.07 サツマイモ九州道の駅グルメ鹿児島めし
大分菓子 【大分】大分の郷土菓子 石垣もち 小さく切ったさつまいもに、小麦粉、水を入れてこね、適当な大きさに丸め蒸したもの。昔から農作業の合間に食べられていたおやつ。大分の石垣もちと愛知の鬼まんじゅうは同じものという認識でいいでしょうか?シンプルなお饅頭なので、探したら違う地域にも違... 2024.09.06 サツマイモ九州大分菓子道の駅グルメ
大分菓子 【大分】大分の郷土菓子 ゆでもち 小麦粉生地に粒あん、ぺったんこに伸ばして茹でる。火の通りも早く、忙しい田植えの時期なんかのおやつにピッタリ。道の駅竹田(竹田市)道の駅きよかわ(豊後大野市)荒巻商店(別府市)大分県別府市松原町1-15サツマイモ餡 2024.09.06 サツマイモ九州大分菓子道の駅グルメ
あんこ 【埼玉】川越名物 いも恋 さつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉の生地で包んだもの。菓匠右門 時の鐘店にて購入。菓匠右門 昭和36(1961)年、神楽坂にて創業 本店も川越 2024.09.05 あんこサツマイモ南関東埼玉菓子
埼玉菓子 【埼玉】川越名物 芋菓子 亀屋栄泉の里自慢、里土産。里乃誉(かりんとう)も買っとけばよかった。この3つが特に人気みたい。亀屋栄泉創業:明治時代川越名物として芋菓子を定着させる。店舗2階には、「芋菓子の歴史館」がある。 2024.09.05 サツマイモ南関東埼玉菓子