神奈川めし 【神奈川】江の島名物 生しらす丼 前回江の島に来た時、生しらす丼を楽しみにしていたのに、海がしけていて漁に出られなかったということで食べられなかった。今回は食べられて満足♪ 2024.09.06 南関東海鮮丼神奈川めし魚介類
神奈川めし 【神奈川】けんちん汁発祥の地 建長寺 今回、鎌倉に足を運んだ一番の目的、「けんちん汁発祥の地でけんちん汁を食す」。建長寺で、野菜の皮やヘタを無駄にしないようにと発案された精進料理「建長汁」がなまってけんちん汁になったとか。建長寺 2024.09.06 南関東汁物発祥店・発祥地神奈川めし
神奈川めし 【神奈川】崎陽軒 シウマイ 横浜来たなら外せない崎陽軒のシウマイ。一度電車の中でこれを駅弁したいのだけど、なかなか機会がなくて。本店には、ショップ、中華料理、イタリアン、ビアレストラン、ティーサロン・・・そんな中、ショップでは6個入りのポケットシウマイ売ってるのが憎い... 2024.09.06 南関東神奈川めし
神奈川めし 【神奈川】小田原かまぼこ 鈴廣 鈴廣小田原かまぼこの老舗1865年創業鈴廣 かまぼこの里でお試しセット(古今・特上・謹上)。店の前ののぼりは、カツオかな。ここは、箱根駅伝の小田原中継所でもある。 2024.09.04 南関東神奈川めし
神奈川めし 【神奈川】小田原かまぼこ発祥の店 鱗吉 鱗吉小田原かまぼこ発祥の店1781(天明元)年創業小田原のかまぼこは、板付きの蒸しかまぼこ。江戸時代後期、多くの人が行き多くの人が行き交う東海道の宿場町であったことから小田原の名物として全国に広まった。要冷蔵の練り物は現代旅人には手が出しに... 2024.09.04 南関東宿場町グルメ発祥店・発祥地神奈川めし老舗