高知めし 【高知】ひやしあめ 麦芽水飴を湯で溶き、生姜の絞り汁を加えて冷やす。関西を中心に夏に暑気払いで飲まれていた。発祥は、江戸時代、大阪と言われている。高知市の日曜市にて。 2024.09.08 ノンアルコール四国高知めし
高知めし 【高知】ところてん 高知ではところてんをかつお出汁で食べる。あり。そんなにところてん好きではないんだど、黒蜜や酢醤油より食べやすい。道の駅キラメッセ室戸 (室戸市)にて購入。 2024.09.07 四国道の駅グルメ高知めし
高知めし 【高知】郷土料理 酒盗 カツオの内臓の塩辛。盗まれるように酒がなくなる、盗んででも酒が飲みたくなる危険なツマミ。カマンベールチーズとの相性もよかったです。明神丸高知市 2024.09.07 四国高知めし
高知めし 【高知】郷土料理 鯨の竜田揚げ 土佐湾での捕鯨は昭和11年(1936)まで300年以上続けられた。現在でも鯨の回遊コースになっており、ホエールウォッチングができる。明神丸 2024.09.07 四国珍味高知めし
高知めし 【高知】郷土料理 田舎寿司 酢飯に柚子酢を使い、しいたけ、みょうが、たけのこなど山里の食材を用いる。魚を用いず、野菜を用いた珍しい寿司。皿鉢料理の一品にもなる。日曜朝市(高知市)道の駅よって西土佐(四万十市) 2024.09.07 四国地元寿司道の駅グルメ高知めし
高知めし 【高知】大月の郷土料理 へら寿司 大月の郷土料理、へら寿司は、ブリの身で挟んだお寿司。皿鉢料理。高知県大月町は、昭和40年代前半までブリが豊魚だった。道の駅大月(幡多郡大月町)で購入。 2024.09.07 四国地元寿司道の駅グルメ高知めし
高知めし 【高知】郷土料理 いも天 高知で食べたいも天、朝市で買ったのも、スーパーで買ったのも美味しかった。衣がふっくら厚くて甘みがあって。日曜朝市(高知市)サニーマート 大月(幡多郡大月町)binary comment 2024.09.07 サツマイモ四国高知めし
高知めし 【高知】豚太郎 みそカツラーメン 高知名物のラーメンチェーン店。人気はみそカツラーメン。秘密のケンミンSHOWにも取り上げられたようです。みそカツラーメンは、みそラーメンにトンカツをトッピングしたもの。豚太郎は、各店舗統一されているのは、みそ、しお、しょうゆラーメンとギョウ... 2024.09.07 ラーメンローカルチェーン店四国高知めし
高知めし 【高知】郷土料理 ウツボの唐揚げ うつぼは、高知、徳島、和歌山、五島列島など限られた地域で食されています。クセのないたんぱくな白身。恐る恐る食べたがめちゃうま。美味しいものがいっぱい、ひろめ広場楽しい♪ひろめ広場高知市帯屋町2丁目3-1 2024.09.07 四国珍味高知めし