あんこ 【茨城】水戸黄門さまの太田ちまき 団子状にした生地の中にあんを入れ、熊笹で巻いたもの。太田名物「ちまき」は、助さんが越後から土産として持ち帰り、黄門さまに献上したのが始まりと言われている。なべや茨城県常陸太田市東三町2162-1明治8年(1875)創業 2024.10.06 あんこ北関東茨城菓子
茨城菓子 【茨城】大洗の郷土菓子 みつだんご みたらし団子っぽいけどちがう。小麦粉団子なので、思ったよりもちもちしてなくて、ふわふわ感。大正時代、大洗で発祥。たかはし(大洗町) 2024.09.03 北関東茨城菓子
茨城菓子 【茨城】干しいもの生産量1位 茨城県は、干しいもの生産量1位(断トツ、9割)。県内での1位は、ひたちなか市。発祥は、江戸時代、静岡県御前崎。大丸屋(ひたちなか市)紅はるかの干しいもひたちなか市には、ほしいも神社がある。ホシイモノ(欲しいもの)が総て手に入りますようにとの... 2024.09.03 サツマイモ北関東茨城菓子
茨城菓子 【茨城】栗の生産量日本一の笠間でモンブラン 栗の収穫量日本一の茨城県。なかでも笠間市は一大産地。推しスイーツはモンブラン。道の駅かさま(笠間市)にある楽栗La Kuriでモンブラン。 2024.09.03 北関東茨城菓子道の駅グルメ