京都めし 【京都】ご当地ドリンク ひらひらミルピィ 京都丹後地方のご当地ドリンク、ひらひらミルピィ。昭和48年に発売された乳酸菌飲料。意外にすっきりとしたのどごし。京丹後市のスーパーで購入しました。平林乳業株式会社京都府京丹後市久美浜町甲山715番地昭和24年(1949年)創業 2025.02.16 ノンアルコール京都めし近畿
福井めし 【福井】ご当地サイダー ローヤルさわやか 福井のご当地サイダー、ローヤルさわやか。1978年(昭和53年)に発売。複数の味があるが、代表はメロン味。バロール 武生店で購入。北陸ローヤルボトリング協業組合福井県福井市上野本町5-1ラベルは長野県の上高地にある大正池。 2025.02.05 ノンアルコール北陸福井めし
石川めし 【石川】加賀棒茶 旅行をしたのは、2023年10月です。早い復興を願います。輪島のスーパーで、見つけたペットボトルの加賀棒茶。加賀棒茶は、石川県金沢が発祥のほうじ茶です。茎の部分を焙煎して作られ、芳ばしい香りと自然な甘味が特徴。急須でいれたお茶も飲んでみたい... 2025.01.11 ノンアルコール北陸石川めし
北海道めし 【北海道】ハスカップサイダー 函館市のスーパーで見つけた、北海道なドリンク。無果汁でした。糖分は北海道産じゃがいもと甜菜、函館近郊の横津岳の天然水を使用。株式会社 小原北海道亀田郡七飯町字中島29-21950年創業 2024.09.22 ノンアルコール北海道北海道めし
北海道めし 【北海道】ジョージアミルクコーヒー コカ・コーラの北海道限定のミルクコーヒー。北海道マークに惹かれて手に取りました。北海道限定のジョージアなんてあるんだ。北海道コカ・コーラボトリング札幌市清田区清田一条一丁目2番1号 2024.09.21 ノンアルコール北海道北海道めし
北海道めし 【北海道】コーン茶 北海道は、とうもろこし生産量全国一位。北海道は本当に生産量全国一位多いね。コーン茶/トウモロコシ茶 は、トウモロコシを原料としたノンカフェインの茶外茶。北海道の中ではよく見かけたコーン茶。ほんのりとした香ばしい甘さが美味しい。ポッカサッポロ... 2024.09.21 ノンアルコール北海道北海道めし
北海道めし 【北海道】ご当地ドリンク リボンナポリン 1911年、大日本麦酒(現・サッポロビール)により生み出される。オレンジ色の炭酸飲料です。何味?北海道限定で販売。ポッカサッポロフード&ビバレッジ愛知県名古屋市中区栄3-27-1 2024.09.21 ノンアルコール北海道北海道めし
北海道めし 【北海道】くまささ茶 クマ笹の葉を煎じて入れたノンカフェインのお茶。クマ笹は、主に標高の高い高原地帯、北海道の山野に群生するタケ科の植物。ミネラルやビタミン、葉緑素などの栄養素が豊富に含まれており、健康茶として古くから利用されてたそうです。道の駅南ふらの(南富良... 2024.09.20 ノンアルコール北海道北海道めし道の駅グルメ
北海道めし 【北海道】ご当地ドリンク ソフトカツゲン 甘さ控えめの乳酸飲料。1938年(昭和13)年、軍隊からの要望で作られた乳酸飲料が始まり。戦後、『カツゲン(活源)』という商品名で新たに開発・発売。1979(昭和54)年、甘みや酸味をおさえた味の『ソフトカツゲン』を発売。雪印メグミルク(登... 2024.09.18 ノンアルコール北海道北海道めし
北海道めし 【北海道】ヨーグルッペ 北海道のヨーグルッペ、宮崎のヨーグルッペとちが~う!と思ったら、製造元も違った。どちらも乳酸菌飲料だけど、別物だった。北海道日高乳業株式会社本社/北海道沙流郡日高町富川東2丁目920番地昭和62年創業北海道のスーパー、至る所で見かけました。 2024.09.12 ノンアルコール北海道北海道めし
高知めし 【高知】ひやしあめ 麦芽水飴を湯で溶き、生姜の絞り汁を加えて冷やす。関西を中心に夏に暑気払いで飲まれていた。発祥は、江戸時代、大阪と言われている。高知市の日曜市にて。 2024.09.08 ノンアルコール四国高知めし
広島めし 【広島】後藤鉱泉所 マルゴサイダー 瀬戸内海、向島のご当地サイダー。しまなみ海道サイクリストたちが多く立ち寄ってた。普通に飲んでも美味しいんだから、喉乾いて疲れた体には格別だろうな。後藤鉱泉所尾道市向島1930(昭和5)年創業 2024.09.07 ノンアルコール中国広島めし
和歌山めし 【和歌山】世界遺産 コーヒー 約1800年前に発見されたという日本最古の温泉、湯の峰温泉の温泉水で淹れたコーヒー。つぼ湯は熊野詣の湯垢離場として世界遺産に登録された。これ、世界遺産を飲んでるって言ってもよくない?熊野古道中辺路ルート、伏拝王子跡の脇にある伏拝茶屋にて。熊... 2024.09.04 ノンアルコール和歌山めし温泉グルメ近畿
栃木めし 【栃木】関東・栃木レモン レモン風味の乳飲料。レモンは入っていない。戦後まもなく、宇都宮市の関東牛乳で「関東レモン牛乳」として誕生。関東牛乳廃業後、栃木乳業で「関東・栃木レモン」として復活。ご当地ドリンクって乳飲料多い。 2024.09.03 ノンアルコール北関東栃木めし
福島めし 【福島】ソフトクリーミィヨーグルト ご当地ドリンクの飲むヨーグルト。よっく振ったけど、吸うのに力いる。飲みにくくてびっくり。でも、その濃さがよき。会津中央乳業福島県河沼郡会津坂下町 2024.09.03 ノンアルコール東北福島めし
岩手めし 【岩手】嘉司屋 かしわ南蛮・サイダー 花巻市が推してる「賢治セット」は、天ぷらそばと三ツ矢サイダー。「やぶ屋」で、天ぷらそばと三ツ矢サイダーを好んで注文していたかららしい。嘉司屋で食べていたのは、かしわ南蛮だそう。嘉司屋岩手県花巻市東町1904(明治37)年創業 2024.09.03 ノンアルコール岩手めし東北蕎麦