宮城めし 【宮城】郷土料理 しそ巻 仙台味噌にごまやくるみを入れて練ったものを青しそで包んで揚げたもの。宮城だけでなく、周辺の東北他県でもよく見かけた。道の駅三滝堂(登米市)で購入。 2024.09.03 宮城めし東北道の駅グルメ
宮城菓子 【宮城】道の駅上品の郷 モサガン 道の駅上品の郷(石巻市)の人気商品、モサガン。自然薯入りのがんづき。がんづきは、蒸しパン。宮城、岩手の郷土料理。 2024.09.03 宮城菓子東北道の駅グルメ
岩手めし 【岩手】郷土料理 黒糖おこわ 秋田や岩手で、農作業の合間のおやつとして食べられてきたようです。見つけたのは、秋田との県境近く、道の駅雫石あねっこ(雫石町)。甘いのだけど、ごはん?おかし? 2024.09.03 岩手めし東北道の駅グルメ
岩手菓子 【岩手】県央地域の郷土菓子 きりせんしょ 米粉の生地に、クルミの入った素朴なお菓子。主な味付けは醤油と砂糖。農作業の合間のおやつであった他、桃の節句や冠婚葬祭の行事食でもある。道の駅とうわ(花巻市)で購入。 2024.09.03 岩手菓子東北道の駅グルメ
秋田菓子 【秋田】大曲仙北の郷土菓子 花みそ 味噌や砂糖醤油で味付けされた餅菓子。これは小豆は入ってなくて醤油味。三杯もち、三杯みそともいう。道の駅美郷で購入。この道の駅、郷土料理・郷土菓子充実! 2024.09.02 東北秋田菓子道の駅グルメ
秋田菓子 【秋田】郷土料理 いもあげ 秋田のおやつ、厚めの生地のいもフライ。アメリカンドックの生地みたいな。こういうの大好きで、見つけるとついつい買っちゃう。道の駅美郷(仙北郡美郷町)で購入。この道の駅、郷土料理・郷土菓子充実! 2024.09.02 サツマイモ東北秋田菓子道の駅グルメ
秋田めし 【秋田】横田の寒天文化 ケンミンショーで横田市ではなんでも寒天にする、ってやってて、ずっと気になってました。ホントにいろいろあったぁ!サラダ寒天スーパーモールラッキー(横手市)で購入。くるみ寒天横手市のお隣、美郷町にある道の駅美郷で購入。 2024.09.02 東北秋田めし道の駅グルメ
秋田菓子 【秋田】由利本荘地域の郷土菓子 なんばこ 米粉を練って揚げたもの。南蛮(唐辛子)に似ていることから「なんばんこ」と呼ばれまる。道の駅にしめ(由利本荘市)で購入。 2024.09.02 東北秋田菓子道の駅グルメ
青森めし 【青森】下北半島の郷土料理 いかの寿司 茹でたイカに、酢飯ではなく、塩漬けしたキャベツ、ニンジンなどを詰めて酢漬けにしたもの。道の駅ふかうら(西津軽郡深浦町)で購入。 2024.09.02 地元寿司東北道の駅グルメ青森めし
青森菓子 【青森】津軽地方の郷土菓子 笹餅 もち米の粉に餡を混ぜた餅生地を、笹の葉に包んで蒸しあげたもの。ひもで縛らない包み方が青森の特徴らしい。道の駅ふかうら(深浦町)にて購入。 2024.09.02 東北道の駅グルメ青森菓子
あんこ 【青森】津軽地方の郷土菓子 しとぎもち しとぎは、お米を粉にして水でこねて丸めたもので、「お餅の原型」とも言われている。津軽地方で古くから神前のお供え物や五穀豊穣などを願う行事食として親しまれてきた。表面をカリッと焼いて、中には餡子が入っている。道の駅もりた(つがる市)にて購入。 2024.09.02 あんこ東北道の駅グルメ青森菓子
青森菓子 【青森】郷土菓子 みつかけ みつかけは、上新粉の餅に黒蜜をかけたもの。らしいけど、私が買ったのはカラメルでした。北川商店(鯵ヶ沢町)は、1950年(昭和25年)創業。道の駅もりた(つがる市)にて購入。旅先で、「こんなお菓子あるんだ、知らなかったぁ!」な出会いのある道の... 2024.09.02 東北道の駅グルメ青森菓子
青森菓子 【青森】寒冷地方の郷土菓子 干し餅 東北・信州など寒冷地方の郷土菓子、干し餅。切ったお餅を、風通しのいい所に1~2ヵ月つるして干したもの。地方によって「凍り餅」「凍み餅」「凍み氷」等、様々な呼び名がある。道の駅奥入瀬ろまんパーク(十和田市)にて購入。 2024.09.02 東北道の駅グルメ青森菓子
岩手めし 【岩手】久慈の郷土料理 まめぶ汁 江戸時代から続く久慈市山形町の郷土料理、まめぶ。まめぶは、くるみと黒糖が入った小さなお団子。醤油系のお汁に甘い団子が入っている。NHKの朝ドラ『あまちゃん』見てからずっと気になっていたんですよね。そういえば青森で食べたけいらんも、醤油系の汁... 2024.09.02 岩手めし東北汁物道の駅グルメ
岩手菓子 【岩手】南部の郷土菓子 がんづき 丸い蒸しパンの上に乗せられたゴマが、満月に向かって飛んでいる雁のようであることが名の由来。岩手県以外に、宮城県の郷土菓子でもあります。クルミも入っていました。ういろう状と蒸しパン状の二種類があります。道の駅いわて北三陸(大船渡市)で購入。 2024.09.02 岩手菓子東北道の駅グルメ
岩手菓子 【岩手】郷土菓子 みみっこもち 黒砂糖の餡とクルミを小麦粉の皮で包み、半月状にととのえてゆでたもの。私の食べたものには味噌は入ってなかったけど、餡に味噌が入るのが一般的ぽい。きんかもち、ばほりもち、かますもちなどとも呼ばれる。道の駅いわて北三陸(大船渡市)で購入。 2024.09.02 岩手菓子東北道の駅グルメ