大分菓子 【大分】郷土菓子 しいら饅頭 竹田市・豊後大野市の郷土菓子。餡なし酒饅頭。餡が入ってないものを、豊肥地方では「しいら」「しえもち」「しえっぽ」などと呼ぶらしい。ふわふわでほんのり甘くて、具なし酒饅頭大好きなのよね。道の駅みえ(豊後大野市)で購入三愛本舗大分県豊後大野市三... 2024.09.10 九州大分菓子道の駅グルメ
愛媛菓子 【愛媛】南予地方のの郷土菓子 とうまん 中国から伝来した菓子に由来と言われる。小麦粉、砂糖、水飴生地に、黒糖餡の焼き菓子。愛媛のは、佐賀、長崎の一口香を潰したかんじで、平べったくてしっとりめ。道の駅 日吉夢産地(鬼北町)愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山54道の駅 どんぶり館(西予市)愛... 2024.09.10 四国愛媛菓子道の駅グルメ
愛媛菓子 【愛媛】南予の郷土菓子 赤いタルト カステラ生地で餡を巻く。松山のりっぱなタルトが有名ですが、しっかり庶民派タルトも愛されています。南予地方には、黒だけじゃなく赤いタルトも存在。色を付けた白餡。菓工房 後藤(八幡浜市)道の駅八幡浜みなっと(八幡浜市)で購入常行菓子舗(鬼北町)... 2024.09.09 四国愛媛菓子道の駅グルメ
道の駅グルメ 【宮崎】郷土菓子 いこもち 宮崎、鹿児島の郷土菓子。煎ったもち米から作る。田辺製菓舗(都城市)観音さくらの里(都城市)で購入イチローのいこ餅(小林市)スーパー三文の徳かすみ店(小林市)で購入。松福堂(小林市)宮崎県小林市野尻町東麓道の駅ゆーぱるのじり(小林市)で購入。... 2024.09.09 北海道道の駅グルメ
鹿児島菓子 【鹿児島】ナダ菓子 初めて見たお菓子。これも郷土菓子かな。はったい粉(麦を炒って挽いた粉)のお菓子。道の駅錦江にしきの里(錦江町)にて購入。原製菓舗鹿児島県肝属郡錦江町神川54-1 2024.09.09 九州道の駅グルメ鹿児島菓子
鹿児島菓子 【鹿児島】よもぎだんご 丸くて餡の入ったよもぎだんごはどこでも見かけるけど、鹿児島では餡なしの緑の塊をよく見かけた。甘くてすっごくヨモギー。道の駅錦江にしきの里(錦江町)で購入。菓心まとはら鹿児島県肝属郡錦江町城元815 2024.09.09 九州道の駅グルメ鹿児島菓子
鹿児島菓子 【鹿児島】郷土菓子 芋だんご 小麦粉とさつまいもで作った蒸しだんご。薩摩の国では、いも餅だけでなく、いも団子もよく見かける。団子を包んでいるのは、さねん(月桃)かな。これまた南国🌴鹿児島らしい。道の駅錦江にしきの里(錦江町)大根占加工グループ 2024.09.09 サツマイモ九州道の駅グルメ鹿児島菓子
大分菓子 【大分】郷土菓子 やせうま 平安時代から食べられている大分の郷土菓子。だご汁の麺?だご?、ほうとうのような太い麺に黒蜜やきな粉をまぶしたもの。甘味茶屋(別府市)甘味茶屋大分県別府市実相寺1-4やせうまを食べるなら、大分バージョンのだんご汁もおさえておきたい。道の駅なが... 2024.09.09 九州大分菓子道の駅グルメ
あんこ 【鹿児島】川辺の郷土菓子 ぬくりもち あんころ餅。お盆の時期によく食べられるそう。道の駅川辺(南九州市)で購入。井科もち屋鹿児島県南九州市川辺町田部田6213−1 2024.09.09 あんこ九州道の駅グルメ鹿児島菓子
あんこ 【愛媛】唐草まんじゅう 葬式まんじゅう道の駅八幡浜みなっと(八幡市)で見つけた唐草模様のおまんじゅう。かわいいっ!て思って買ったけど、後で調べたら、別名「葬式饅頭」、お葬式のときに配られるお饅頭だそうです。唐草エリア気になる。なぜ、唐草。松月堂愛媛県八幡浜市幸町3... 2024.09.09 あんこ四国愛媛菓子道の駅グルメ
愛媛菓子 【愛媛】松山の郷土菓子 しょうゆ餅 桃の節句菓子。米粉に醤油と砂糖を混ぜて練り上げた、ういろうに似た蒸し菓子。江戸時代、松山藩の殿様が、家臣の繁栄を願って、桃の節句に振る舞ったのが始まりとされる。上新粉、米粉にしょうゆ、砂糖を加えて練って蒸したもの。白石本舗(松山市)愛媛県松... 2024.09.09 九州四国愛媛菓子道の駅グルメ
大分菓子 【大分】郷土菓子 じり焼き 大分各地で見られる郷土菓子。基本、薄く焼いた生地に黒砂糖やかぼちゃ餡を巻いて食べる和風クレープ。大分は米作りに適さない土地が多く、小麦粉文化が発達。小麦粉を使った郷土菓子が多い。やせうま、石垣餅、ゆで餅、しいら饅頭、丸ぼうろ・・・なかなかに... 2024.09.09 九州大分菓子道の駅グルメ
おこし 【高知】足摺名物 足摺亀おこし 揚げたサツマイモを水飴で固めたもの。固い。芋けんぴ好きには嬉しい出会い。土佐清水では昔から親しまれてるお菓子みたい。山下みさき堂高知県土佐清水市足摺岬440道の駅めじかの里(土佐清水市)で購入。 2024.09.08 おこしサツマイモ四国道の駅グルメ高知菓子
あんこ 【高知】羽根名物 お倉饅頭 黒糖まんじゅう。江戸時代、奉行·岡村十兵衛は、災害、飢饉で苦しむ町民を助けるため、藩のお倉米の放出を願い出たけど却下される。独断でお倉をひらき、責任を取って自害。という史実にちなんだお菓子。南商店高知県室戸市羽根町甲8761902(明治35... 2024.09.08 あんこ四国道の駅グルメ高知菓子
あんこ 【山口】萩の郷土菓子 蒸気船まんじゅう 蒸気船型たい焼き。日露戦争時(1904-1905)、萩の沖合いに出没するロシアの蒸気船、住民たちが蒸気船なんて焼いて食ってしまえ!と気勢をあげて作られたのが始まり。約120年の歴史あるお菓子。今では作ってるところも少なくなったけど、昔は多く... 2024.09.08 あんこ中国山口菓子道の駅グルメ
あんこ 【大分】道の駅宇目 栗おはぎ 道の駅宇目(佐伯市)で購入。お気に入りのリピ菓子。これを求めて、道の駅宇目には必ず立ち寄る。出会えればラッキー。宇目は栗の名産地。粒の残った栗たっぷりの餡、それに黒米のしっかりとしたつぶつぶ。 2024.09.08 あんこ九州大分菓子道の駅グルメ
鹿児島めし 【鹿児島】道の駅たるみず 海鮮丼 鹿児島は、カンパチの水揚げ量日本一。(2017年10月時点 1100円)道の駅たるみず湯っ足り館桜島ビュー、温泉あり、足湯ありの素敵な道の駅。海鮮丼(大)ブリとカンパチ 2024.09.07 九州海鮮丼道の駅グルメ魚介類鹿児島めし