長崎菓子 【長崎】平戸の郷土菓子 カスドース 平戸は鎖国前、オランダ商館が開設されるなど、海外交通の要所として栄えていた。また、松浦家のお膝元の城下町。南蛮菓子から殿様のお茶菓子など、菓子屋めぐりが楽しい町。カスドースは、安土桃山時代にポルトガルから伝わったとされる、平戸の郷土菓子。カ... 2024.09.10 九州南蛮菓子城下町グルメ長崎菓子
あんこ 【福岡】太宰府名物 梅ヶ枝餅 薄い餅生地の中に餡。梅の刻印入りの鉄板で焼く焼き餅。菅原道真が太宰府に左遷された時好物だったお餅に、道真死後、梅を添えてお墓に添えたのが始まりだと言われている。参道には梅ヶ枝餅のお店が軒を連ねるので、食べ比べが楽しい。かさの家太宰府天満宮参... 2024.09.10 あんこ九州参道・神事グルメ福岡菓子
長崎菓子 【長崎】郷土菓子 桃カステラ 長崎の郷土菓子。桃に見立てたカステラを砂糖でコーティング。岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業ここの桃カステラ、めっちゃ美味しかった。桃カステラ期間、普通のカステラをやってないのが残念。食べてみたい。 2024.09.10 九州老舗長崎菓子
あんこ 【長崎】郷土菓子 桃まんじゅう 桃まんじゅうをよく見かけたのも、長崎ならではの旅情喚起。中国では古くから、桃は不老長寿などの縁起の良い食べ物とされ、桃の実をかたどった餡入りの饅頭を食べる習慣があり、中国文化の影響を多く受けた長崎ではお祭りや祝い事、お供え物に、桃饅頭を食べ... 2024.09.10 あんこ九州長崎菓子
ゆべし 【熊本】郷土菓子 ゆべし ゆべしは全国各地に存在する郷土菓子。柚子もしくはクルミを用いた和菓子・珍味。源平時代から、携帯食・保存食として食べられていたといわれます。全国各地に様々な形状・味のゆべしが存在しています。同じ名前でこんなに様々なお菓子が全国各地で作られてる... 2024.09.10 ゆべし九州城下町グルメ熊本菓子
羊羹 【佐賀】郷土菓子 小城羊羹 小城の郷土菓子。佐賀に来たらちょっと遠回りしてでも寄りたい町、小城。特に表面しゃりしゃりの羊羮が好き。好きでもなければ嫌いでもなかった羊羹を好きになったきっかけは小城羊羹。今のとこ、どこで買っても美味しい。村岡総本舗佐賀県小城市小城町861... 2024.09.10 九州佐賀菓子羊羹
佐賀菓子 【佐賀】多久名物 多久まんじゅう 秀島天徳堂が明治元年より、添加物は使用せず、麹の仕込みから全て昔ながらの手作業で仕上げる酒饅頭。秀島天徳堂佐賀県多久市多久町21511868年(明治元年)創業 2024.09.10 九州佐賀菓子
佐賀菓子 【佐賀】多久名物 岸川まんじゅう 北多久町岸川地区で300年前から作られてきた酒まんじゅう。添加物は使わず、酒だけで発酵。餡なし酒饅頭があればMUSTでチョイスするんだけど、ほんのり甘い生地としょっぱめ具材の入った饅頭も最高。高菜とか。どれも美味しかった。森上商店佐賀県多久... 2024.09.10 九州佐賀菓子
大分菓子 【大分】郷土菓子 しいら饅頭 竹田市・豊後大野市の郷土菓子。餡なし酒饅頭。餡が入ってないものを、豊肥地方では「しいら」「しえもち」「しえっぽ」などと呼ぶらしい。ふわふわでほんのり甘くて、具なし酒饅頭大好きなのよね。道の駅みえ(豊後大野市)で購入三愛本舗大分県豊後大野市三... 2024.09.10 九州大分菓子道の駅グルメ
あんこ 【福岡】直方市の郷土菓子 成金饅頭 明治時代、うずら豆の投機に失敗して処分に困った人が、餡にして饅頭を作ったのが始まりとか。こちらも炭鉱お菓子。白あんのどら焼き。餡に残った豆の食感がgood‼️大石本家福岡県直方市古町17-8四宮残念ながら、閉業。「まとや」へ継承されたようで... 2024.09.10 あんこ九州福岡菓子
長崎菓子 【長崎】郷土菓子 一口香 長崎の郷土菓子。中国から伝わった焼き菓子。茂木一まる香本家本店は、長崎市茂木町。1844年(弘化元年)創業。私は中華街のお店で買いました。大和製菓「味カレー」の佐世保にある会社。長崎はもちろん、近隣県のスーパーでも売ってる大和製菓の一口香。 2024.09.10 九州長崎菓子
宮崎菓子 【宮崎】運だめし 宮崎市の金城堂本店のお菓子。練乳入り芋あんの焼き饅頭。観光名所、鵜戸神宮の運玉がモチーフ。金城堂本店宮崎県宮崎市橘通東2丁目2番1号明治13年(1880)創業鵜戸神宮 2024.09.10 九州宮崎菓子
あんこ 【熊本】宇土の名物 小袖餅 餡入り餅。宇土にはうと餅という、由来は違うのに似た名物菓子があるのが面白い。小袖餅本舗宇土市城之浦町10明治35年(1902年)創業 2024.09.10 あんこ九州熊本菓子
あんこ 【熊本】宇土の名物 うと餅 餡入り餅。宇土には小袖餅という、由来は違うのに似た名物菓子があるのが面白い。うと餅本舗 城南堂うと餅本舗城南堂 宇土駅前本店明治35年(1902年)創業パッケージかわいい。看板はあるものの店がない!と少し混乱。デイリーヤマザキの中でオッケー... 2024.09.10 あんこ九州熊本菓子
佐賀菓子 【佐賀】エトワール·ホリエの伊万里焼饅頭 昭和26年誕生の伊万里を代表する銘菓。黄身餡をカステラ生地で包んだ洋風お菓子。表面のひび割れは、陶器のひび焼きをイメージ。エトワール·ホリエ 本店佐賀県伊万里市伊万里町甲5851900(明治33)年創業せんべいから始まる。 2024.09.10 九州佐賀菓子
あんこ 【佐賀】唐津の郷土菓子 けえらん けえらん400年の歴史を持つ唐津の銘菓。米を使った生地を蒸し、餡をくるりと巻いた菓子。豊臣秀吉が朝鮮出兵の戦勝祈願をした際、地元民によって献上された戦勝祈願のお菓子。秀吉が「これを食べたら勝つまで帰らん」と言ったのが、名前の由来という言い伝... 2024.09.10 あんこ九州佐賀菓子
あんこ 【熊本】山鹿の郷土菓子 山鹿ようかん 明治初期から親しまれてきた山鹿の名物。もち粉を蒸して作った生地で餡を巻く。朝出来たて、やわらかぁ〜く伸びる餅に塩気強めの餡。山鹿羊羹 老舗 上村屋山鹿市中222-6明治29年(1896年)創業 2024.09.10 あんこ九州熊本菓子