長崎めし 【長崎】大村の郷土料理 角寿司 大村市の郷土料理。室町時代、戦から領主たちが帰還したのを祝い、食事が振る舞われた。食器が足りず、木箱に入れて作った大きな押し寿司を、兵が脇差しで四角に切って食べたのが始まりと言われる。角ずし やまと長崎県大村市本町474-5 2024.09.06 九州地元寿司長崎めし
大分めし 【大分】日田焼きそば 日田市のご当地グルメ、日田焼きそば。昭和30年代、想夫恋が発祥店。カリカリに焼かれた麺とシャキシャキのたっぷりもやしが堪らんっ!みくま飯店大分県日田市隈1-5-21萬天楼大分県日田市吹上町1131-1 2024.09.06 九州大分めし焼きそば
宮崎めし 【宮崎】串間活〆ぶりプリ丼ぶり 串間市のご当地グルメ、串間活〆ぶりプリ丼ぶり。2013年誕生。串間獲れの活〆ぶりと地場産旬の野菜を使用。肉厚の脂ののったぶりがたっぷり、ご飯の中にも隠れぶり。あら汁もついてコスパ最高なんですけど。個人的に、マグロや鯛よりぶりが好き。大乃屋宮... 2024.09.06 九州宮崎めし海鮮丼
長崎めし 【長崎】郷土料理 ハトシ 食パンの間にエビなどのすり身を挟んで揚げたもの。中国から伝来。長崎発祥の卓袱料理の一品。手軽なスナックとしても愛されている。山ぐち長崎県長崎市万才町10-12 山口ビル 1F 2024.09.06 九州長崎めし
宮崎めし 【宮崎】日南市飫肥の郷土料理 厚焼 1588年から明治初期まで、伊東氏の城下町として栄えた飫肥。殿様にも献上されていた厚焼き玉子。プリンのような濃厚で甘い茶碗蒸しのような、初めて食べた時は口の中が戸惑った。間瀬田厚焼本家宮崎県日南市飫肥7-1-50あらたけ宮崎県日南市飫肥5-... 2024.09.06 九州城下町グルメ宮崎めし
長崎めし 【長崎】ちゃんぽん 長崎の郷土料理ちゃんぽん。本場長崎で食べたちゃんぽんをご紹介。ちゃんぽんは、野菜たっぷりなので、不足になりがちな旅行中よく食べます。小浜ちゃんぽん日本三大ちゃんぽん(長崎・小浜・天草)の一つ。かつ、長崎三大ちゃんぽん(長崎・小浜・平戸)の一... 2024.09.06 ちゃんぽん九州長崎めし
長崎めし 【長崎】ちゃんぽん発祥の店 四海樓 めん類・肉・野菜などを炒(いた)めてスープで煮た料理炒めた野菜や魚介、鶏ガラや豚骨等で取ったスープ、特製の太麺を煮た料理。長崎の郷土料理、ちゃんぽんと皿うどんの創始店。四海樓長崎県長崎市松が枝町4-51899(明治32)年創業 2024.09.06 ちゃんぽん九州長崎めし
熊本めし 【熊本】阿蘇名物 あか牛 あか牛は和牛4種のうちの1つ。熊本が生産量全国1位。いまきん食堂(阿蘇市)熊本県阿蘇市内牧366-2創業百余年あか牛丼あか牛料理専門店 やま康熊本県阿蘇郡高森町大字高森3191あか牛丼北山レストラン(阿蘇市)熊本県阿蘇市西湯浦1452展望所... 2024.09.06 九州熊本めし肉
鹿児島めし 【鹿児島】指宿市のご当地丼 温たまらん丼 300年の歴史がある指宿の砂蒸し温泉。そこで作った温泉卵を使用した丼。お店により具材は違うが、使用する卵は、市内で生まれたさつま芋卵。2009年誕生。さつま黒豚と郷土料理 青葉にて。濃厚な秘伝のタレにつかった地元産黒豚三枚肉と温泉卵、美味し... 2024.09.06 九州鹿児島めし
大分めし 【大分】岸田の牛乳パン 安心院のご当地パン。やわらかいコッペパンにシャリシャリしたクリーム。美味しい。曜日限定で作っているから、なかなか出会えない。見つけたら絶対買うやつ。 2024.09.06 パン九州大分めし
熊本めし 【熊本】ご当地パン ネギパン たっぷりのネギが練り込んだ生地で、鰹節とマヨネーズのソースをはさむ。お好み焼きのような和風パン。ネギが苦手な学生のために作られたらしい。高岡製パン熊本県熊本市東区栄町1-11 2024.09.06 パン九州熊本めし
福岡めし 【福岡】北九州のご当地パン シロヤベーカリー シロヤベーカリー1958(昭和33)年創業本店は八幡西区サニーパン練乳がたっぷり染み込んだ甘くて美味しいパン。しかもシロヤのパンは安い!小倉店で購入。 2024.09.06 パン九州福岡めし
福岡めし 【福岡】門司港ご当地グルメ 焼きカレー 門司港レトロエリアを代表するご当地グルメ。昭和30年代、門司港の栄町銀天街にあった山田屋(閉店)が発祥といわれる。耐熱鍋にご飯を入れてカレーソースやチーズ、卵をのせてこんがりと焼き上げたもの。現在、ご当地グルメグルメとして定着、30店以上の... 2024.09.06 カレー九州福岡めし
長崎めし 【長崎】ご当地グルメ トルコライス 長崎市のご当地グルメ。基本は、豚カツ、ピラフ、スパゲティが一皿にのっている。1950年頃に誕生したらしい。ツル茶ん(長崎市)長崎風ミルクセーキの発症店、九州最古の喫茶店、ツル茶ん。創業は、1925(大正14)年。長崎県庁の食堂(長崎市)長崎... 2024.09.06 九州長崎めし
長崎めし 【長崎】佐世保バーガー 佐世保のご当地グルメ、佐世保バーガー。佐世保市内で作られる「手作り」「注文してから作り始める」こだわりのハンバーガーの総称。スタイルに決まりはない。戦後1950年頃、米海軍関係者よりレシピが伝わったといわれる。ヒカリ長崎県佐世保市矢岳町1-... 2024.09.06 ハンバーガー九州長崎めし
宮崎めし 【宮崎】日南市北郷町の郷土料理 かにまき汁 川で獲れる山太郎ガニ(モクズガニ)の甲羅をはずし、細かく砕きつぶし、水と味噌を入れ、ザルで濾し加熱。なんか固まったフワフワの卯の花みたいのが沈んでて、それがカニの旨みぎゅっなの。田野物産センターみちくさで遭遇。 2024.09.06 九州宮崎めし汁物
長崎めし 【長崎】島原の郷土料理 具雑煮 正月や祭礼、ハレの日に作られる、餅、野菜、鶏肉など具だくさんの雑煮。1637(寛永14)年、島原の乱、天草四郎時貞が籠城した際、兵糧として蓄えた餅と海山で取ってきた材料で作らせたのが始まりとも言われる。姫松屋長崎県島原市城内1-1208島原... 2024.09.06 九州長崎めし雑煮
大分めし 【大分】郷土料理 だご汁 九州でよく見かけるだんご汁。大分のだんごは、小麦粉で作った平たい麺。味噌味。このだんごにきな粉と砂糖を と「やせうま」になる。大分は米作りに適さない土地が多く、麦栽培が盛んだった。そういえば、焼酎も麦が主流だね。甘味処まるや(臼杵市)大分県... 2024.09.06 九州大分めし汁物道の駅グルメ