熊本菓子 【熊本】道の駅七城メロンドーム 青メロンソフトクリーム そら通りすがりにこんな建物見かけたら、寄っちゃうし、食べちゃうよ。道の駅七城メロンドーム熊本県菊池市七城町岡田306熊本にはフルーツ名が入った道の駅が3つも。道の駅 芦北でこぽん(芦北町)道の駅 七城メロンドーム(菊池市)道の駅 すいかの里... 2024.09.11 ソフトクリーム九州熊本菓子道の駅グルメ
熊本菓子 【熊本】道の駅芦北でこぽん デコポンアイス 熊本は、デコポン(不知火)の生産量全国一位!宇城市不知火町は、デコポンの発祥の地です。熊本にはフルーツ名が入った道の駅が3つも。道の駅 芦北でこぽん(芦北町)道の駅 七城メロンドーム(菊池市)道の駅 すいかの里 植木(菊池市)ひんやりスイー... 2024.09.11 九州冷菓熊本菓子道の駅グルメ
熊本菓子 【熊本】香梅の加勢以多 江戸時代、熊本から幕府に献上されていた南蛮菓子。マルメロ羹を餅粉生地ではさんだお菓子。途絶えていたが、陣太鼓で有名な香梅が、カリンを使って復刻。お菓子の香梅 白山本店熊本県熊本市中央区白山1-6-311949(昭和24)年創業 2024.09.11 九州熊本菓子
熊本菓子 【熊本】菊池の銘菓 松風 日本一薄い和菓子。中でも正観寺丸宝の松風は、厚さ1.2mm。南北朝時代、菊池一族が京から持ち帰ったと言われる。正観寺丸宝熊本県菊池市隈府1097-21897(明治30)年創業 2024.09.10 九州熊本菓子
熊本菓子 【熊本】里芋団子 里芋、じゃがいもがごろっと入っただんご。里芋のにっころがしが丸ごとゴロッと入ったお団子。おやつとしても軽食としても美味しい。また食べたい。道の駅鹿北熊本県山鹿市鹿北町岩野4186−130 2024.09.10 九州熊本菓子道の駅グルメ
熊本菓子 【熊本】郷土菓子 ねったんぽ 九州南部の郷土菓子。蒸したさつまいもと餅、砂糖を練りあげる。ねりくり、ねったぼ、地域によりいろんな名前を持つ。ねったんぽ、かわいい言い方。サンロード湯前店(球磨郡湯前町)のスーパーで購入。 2024.09.10 サツマイモ九州熊本菓子
熊本菓子 【熊本】天草地方の郷土菓子 こっぱ餅 煮干し、乾燥させたさつまいもと餅米を蒸して、佐当と練り上げる。濃厚な芋の旨味と甘味が最高に美味しい。長崎のかんころ餅と同じものかな。赤巻が天草と長島で郷土菓子のように、天草と五島列島、漁師や船で行き来する人たちの交流の下広まったのかな、とか... 2024.09.10 サツマイモ九州熊本菓子
ゆべし 【熊本】郷土菓子 ゆべし ゆべしは全国各地に存在する郷土菓子。柚子もしくはクルミを用いた和菓子・珍味。源平時代から、携帯食・保存食として食べられていたといわれます。全国各地に様々な形状・味のゆべしが存在しています。同じ名前でこんなに様々なお菓子が全国各地で作られてる... 2024.09.10 ゆべし九州城下町グルメ熊本菓子
あんこ 【熊本】宇土の名物 小袖餅 餡入り餅。宇土にはうと餅という、由来は違うのに似た名物菓子があるのが面白い。小袖餅本舗宇土市城之浦町10明治35年(1902年)創業 2024.09.10 あんこ九州熊本菓子
あんこ 【熊本】宇土の名物 うと餅 餡入り餅。宇土には小袖餅という、由来は違うのに似た名物菓子があるのが面白い。うと餅本舗 城南堂うと餅本舗城南堂 宇土駅前本店明治35年(1902年)創業パッケージかわいい。看板はあるものの店がない!と少し混乱。デイリーヤマザキの中でオッケー... 2024.09.10 あんこ九州熊本菓子
あんこ 【熊本】山鹿の郷土菓子 山鹿ようかん 明治初期から親しまれてきた山鹿の名物。もち粉を蒸して作った生地で餡を巻く。朝出来たて、やわらかぁ〜く伸びる餅に塩気強めの餡。山鹿羊羹 老舗 上村屋山鹿市中222-6明治29年(1896年)創業 2024.09.10 あんこ九州熊本菓子
あんこ 【熊本】崎津の菓子菓子 杉ようかん 天草地方崎津の郷土菓子。うるち米を蒸してついた餅で餡を包み、再度蒸したもの。200年以上前に琉球の使節団から伝授。ピンクの模様が琉球ぽい気がする。2018年、長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産が世界遺産に登録される。南風屋熊本県天草市河浦町... 2024.09.10 あんこ九州熊本菓子
あんこ 【熊本】天草の郷土菓子 赤まき 熊本県天草地方、鹿児島県長島町の郷土菓子。餡とスポンジ生地を巻いたものを赤い求肥餅で包む。牛深では神様に赤米でついたお餅で大漁を祈願していたそう。ル・モンド熊本県天草市牛深町2397-1 2024.09.10 あんこ九州熊本菓子
熊本菓子 【熊本】大津町の郷土菓子 銅銭糖 発祥は、160年以上前の安政時代、浪花屋本店。もち米と砂糖を水で練った落雁であんこを包む。落雁&餡って甘そう、と思っていたけど、上品な甘さで食べやすい。浪花屋本店熊本県菊池郡大津町室1037 2024.09.09 九州熊本菓子老舗
熊本菓子 【熊本】菊池の郷土菓子 とじこ豆 小麦粉、米粉の甘い生地に大豆、ピーナッツがたっぷり。食感が面白い素朴なお菓子。隈蔵米菓(菊池市)熊本県菊池市隈府216-5JAかもと夢大地館(山鹿市) 2024.09.09 九州熊本菓子
熊本菓子 【熊本】三角町の郷土菓子 まくらぎ 黒糖とピーナッツを使った宇城市三角町の郷土菓子。昔、三角はサトウキビの産地だったので、黒糖を使ったお菓子が作られていた。みすみフィッシャーマンズワーフ ラ·ガールにて購入。三角西港は、世界遺産である明治の産業革命遺産のひとつ。 2024.09.09 九州熊本菓子
あんこ 【熊本】いわみ商店 長まんじゅう 「人吉で一番うまい」よもぎは冷凍物は使わず期間限定だとか。しかも人気の長まんじゅうは売り切れていることも珍しくない。ラッキーでした。人吉市のいわみ商店は100年以上愛されてる老舗でしたが、残念ながら2022年閉店してしまいました。 2024.09.09 あんこ九州熊本菓子
熊本菓子 【熊本】伝統銘菓 朝鮮飴 もち米と水飴と砂糖を練り上げて片栗粉をまぶした、求肥みたいなお菓子。16世紀、園田屋により作られた。柿味美味しかった。老舗 園田屋 熊本市中央区南坪井町6-1創業400年以上前 2024.09.09 九州北海道熊本菓子発祥店・発祥地老舗