大分めし 【大分】鳴門うどん 大分県を中心に展開するうどんチェーン店。鳴門うどんは、徳島県鳴門市に伝わるうどんで、細くて不揃いで、柔らかくてコシがないのが特徴。あっさりとして甘みのあるお汁。のどごしのよいやわらかめの麺。ごぼう天ぶっかけうどんを頂きました。店名鳴門うどん... 2024.09.30 うどんローカルチェーン店九州大分めし
鹿児島菓子 【鹿児島】伊集院まんじゅう 日置市伊集院の名物。島津家の家紋、「丸に十の字」が鹿児島らしい。柔らかい米粉の生地に白餡。すずき菓子舗日置市伊集院町下谷口1906 2024.09.11 九州鹿児島菓子
あんこ 【宮崎】郷土菓子 鯨ようかん 宮崎市佐土原町の郷土菓子。米粉を練ったものをあんこで挟んで蒸したもの。江戸時代、薩摩藩支藩の佐土原藩の藩主が若くして亡くなります。彼には2歳になる息子がいました。母が、息子が鯨のように強くたくましく育って欲しいと願い、鯨に似せた菓子を作らせ... 2024.09.11 あんこ九州城下町グルメ宮崎菓子羊羹
宮崎菓子 【宮崎】国富の郷土菓子 白玉饅頭 国富町で150年以上前から親しまれている郷土菓子。国富町本庄には白玉饅頭屋さんが数軒あるけど、手作りで生産数が少なく日持ちしないので、知る人ぞ知る名物。国富の郷土玩具もうずら車。法華嶽うずら車。井戸川白玉まんじゅう店宮崎県東諸県郡国富町大字... 2024.09.11 九州宮崎菓子
ういろう 【宮崎】郷土菓子 青島ういろう 宮崎県青島地区の郷土菓子。昭和40年代、宮崎は新婚旅行のメッカともいわれるくらい、ブームに沸いていました。青い海、青い空、色鮮やかな花々、南国ムードを盛り上げるフェニックス並木。昭和天皇の娘と旧佐土原藩島津家の息子が結婚、新婚旅行先が宮崎だ... 2024.09.11 ういろう九州参道・神事グルメ宮崎菓子
大分菓子 【大分】蒲江の郷土菓子 うず巻 町には数軒、うず巻を作ってるお店があるそうです。ようかん餡をふっくらカステラ生地でロール。豊かな漁場の蒲江、手を汚さず片手で食べられる大きいお菓子、漁師のおやつだったのかな。正栄堂製菓大分県佐伯市蒲江蒲江浦4491-29道の駅かまえ(佐伯市... 2024.09.11 九州大分菓子道の駅グルメ
ういろう 【大分】栗山堂の外郎饅頭 黒田官兵衛の家臣、栗山善助の末裔の店。創業300年。可愛らしい菊型の生姜味のういろう。城下町中津もお菓子充実。栗山堂中津市京町2丁目1521江戸時代初期創業 2024.09.11 ういろう九州城下町グルメ大分菓子老舗
宮崎菓子 【宮崎】道の駅なんごう マンゴーソフトクリーム ドライブの途中立ち寄る道の駅。ついつい買ってしまうのが、その土地の名産品を使ったソフトクリーム。宮崎県は、沖縄県に次いでマンゴーの生産量全国2位。南国の青い海と空にマンゴーの黄色が映える。道の駅なんごう宮崎県日南市南郷町贄波3220−24 2024.09.11 ソフトクリーム九州宮崎菓子道の駅グルメ
熊本菓子 【熊本】道の駅七城メロンドーム 青メロンソフトクリーム そら通りすがりにこんな建物見かけたら、寄っちゃうし、食べちゃうよ。道の駅七城メロンドーム熊本県菊池市七城町岡田306熊本にはフルーツ名が入った道の駅が3つも。道の駅 芦北でこぽん(芦北町)道の駅 七城メロンドーム(菊池市)道の駅 すいかの里... 2024.09.11 ソフトクリーム九州熊本菓子道の駅グルメ
熊本菓子 【熊本】道の駅芦北でこぽん デコポンアイス 熊本は、デコポン(不知火)の生産量全国一位!宇城市不知火町は、デコポンの発祥の地です。熊本にはフルーツ名が入った道の駅が3つも。道の駅 芦北でこぽん(芦北町)道の駅 七城メロンドーム(菊池市)道の駅 すいかの里 植木(菊池市)ひんやりスイー... 2024.09.11 九州冷菓熊本菓子道の駅グルメ
大分菓子 【大分】但馬老舗 豊後はるていす 創業1804年、大分最古の和菓子屋 但馬屋老舗。南蛮菓子ハルテイスを現代風に再現。シナモン風味の餡をアーモンドの粉でサンドした焼き菓子。オリジナルのお菓子を食べてみたい。ポルトガルなのかな。まだ現存してるお菓子なのかな。但馬屋老舗大分県竹田... 2024.09.11 九州南蛮菓子大分菓子老舗
熊本菓子 【熊本】香梅の加勢以多 江戸時代、熊本から幕府に献上されていた南蛮菓子。マルメロ羹を餅粉生地ではさんだお菓子。途絶えていたが、陣太鼓で有名な香梅が、カリンを使って復刻。お菓子の香梅 白山本店熊本県熊本市中央区白山1-6-311949(昭和24)年創業 2024.09.11 九州熊本菓子
福岡菓子 【福岡】筑後地方の郷土菓子 黒棒 主に福岡·佐賀·熊本の郷土菓子。黒糖味の小麦粉生地を焼いて、更に黒砂糖の蜜をぬったもの。久留米黒棒本舗(久留米市)福岡県久留米市荒木町白字栗の内12901920(大正9)年創業創業100年の久留米黒棒本舗の本店にはカフェがあるというので行っ... 2024.09.10 九州福岡菓子
鹿児島菓子 【鹿児島】郷土菓子 げたんは 小麦粉、黒砂糖、卵の生地を焼き、黒砂糖の蜜に漬け込んだもの。南海堂鹿児島県鹿児島市伊敷4丁目13-151937(昭和12)年創業 2024.09.10 九州鹿児島菓子
熊本菓子 【熊本】菊池の銘菓 松風 日本一薄い和菓子。中でも正観寺丸宝の松風は、厚さ1.2mm。南北朝時代、菊池一族が京から持ち帰ったと言われる。正観寺丸宝熊本県菊池市隈府1097-21897(明治30)年創業 2024.09.10 九州熊本菓子
あんこ 【長崎】千代香 どら焼き薄めの生地のようなものでこしあんを包んだもの。長崎の道の駅彼杵の荘(東彼杵町)で見慣れぬお菓子を発見。これは郷土菓子?ググってみたら、福岡の柳川にもよくあるみたい。他の地域にはないの?そして出てきた中華饅頭なるもの。wiki情報によ... 2024.09.10 あんこ中華・千代香・中皮九州道の駅グルメ長崎菓子
福岡菓子 【福岡】福岡銘菓 チロリアン オーストラリア・チロル州の伝統菓子のロールクッキーに、クリームを詰めてアレンジしたもの。1962(昭和37)年、千鳥屋本家が販売。千鳥屋は、佐賀に創業した松月堂の支店として、1939(昭和14)年飯塚市に創業した。ついついパケ買いしちゃう可... 2024.09.10 九州福岡菓子
長崎菓子 【長崎】長崎レデンプトリスチン修道院のクッキー 長崎県長崎市彦見町1−3 レデンプトリスチン修道会は、イタリアで創設されたカトリック教会の女子観想修道会。シスターたちが作る手作りクッキーは、素朴で美味しくて優しい。これもパッケージに一目惚れ❤ 2024.09.10 九州修道院のお菓子長崎菓子