和歌山めし 【和歌山】和歌山ラーメン 豚骨醤油の細麺。サイドメニューにお寿司がある。和歌山ラーメン 中心となるのは、和歌山市。中華そばとよばれることが多い。和歌山市では戦前からラーメンが食されていたが、和歌山ラーメンという呼び名が使われるようになったのは1990年代後半。 2024.09.04 ラーメン和歌山めし近畿
和歌山めし 【和歌山】郷土料理 早ずし 時間をかけて発酵させる「なれずし」に対し、発酵させずに酢で食べるのが「早ずし」。まさかラーメン屋で出会うとは思わなんだ。和歌山ラーメンのサイドメニューの常連らしい。楠本屋(南海市)にて。さばの押しずし。 2024.09.04 和歌山めし地元寿司近畿
和歌山めし 【和歌山】ナカタのパン しっとりメロンパンがスイート。チョコ入りがセレクト。[マツコの知らない世界 ローカルパンの世界]でも紹介された。1903年(明治36年)創業。海南市のスーパーマーケットで購入。 2024.09.04 パン和歌山めし近畿
和歌山めし 【和歌山】室井製パン所 みなべ町のご当地パン、室井製パン所 ホームパン。食パンにマーガリンと砂糖、昭和レトロなパッケージがかわいい。室井製パン所みなべ町1954年(昭和29年)創業みなべ町のスーパーで購入。 2024.09.04 パン和歌山めし近畿
和歌山めし 【和歌山】たこなずし 吉野界隈では、ミョウガの葉のことをたこなというらしい。和歌山北部でもいうのかな。香り付けに包んでいるため、葉は食べない。締めたサバのお寿司にほんのりみょうがの香りがさわやか。道の駅 明恵ふるさと館(有田川町)で購入 2024.09.04 和歌山めし地元寿司近畿道の駅グルメ
和歌山めし 【和歌山】有田川町清水の郷土料理 わさびずし 酢飯をわさび葉で巻いた寿司。赤玉食堂のわさびすし。酢飯にしめ鯖、スモークサーモン、本わさび、鮎の甘露煮などがのっていた。葉っぱごと食べる。わさび苦手だけど、これはツンとこなくて美味しかった。ファーマーズマーケットありたっこ(有田川町)で購入... 2024.09.04 和歌山めし地元寿司近畿
和歌山めし 【和歌山】たな梅本店 たな梅本店田辺市創業:1865年頃(慶応年間)蒲鉾専門店看板の南蛮焼と牛蒡巻が気になって行ってみたけど、練り物はそこそこ大きく要冷蔵。一人旅にはハードルが高い。せっかく来たのになぁ、と思っていたら、南蛮焼と同じ材料を使った「魚のさか」という... 2024.09.04 和歌山めし老舗近畿
和歌山めし 【和歌山】郷土料理 めはりずし 塩で漬けた高菜で大きなおにぎりをくるんだもの。すしといっても酢飯じゃなくおにぎり。熊野古道中辺路ルート、伏拝王子跡の脇にある伏拝茶屋で食べためいはりずし。道の駅熊野古道中辺路(田辺市)で買っためはりずし。 2024.09.04 和歌山めし近畿道の駅グルメ
和歌山めし 【和歌山】世界遺産 コーヒー 約1800年前に発見されたという日本最古の温泉、湯の峰温泉の温泉水で淹れたコーヒー。つぼ湯は熊野詣の湯垢離場として世界遺産に登録された。これ、世界遺産を飲んでるって言ってもよくない?熊野古道中辺路ルート、伏拝王子跡の脇にある伏拝茶屋にて。熊... 2024.09.04 ノンアルコール和歌山めし温泉グルメ近畿
和歌山めし 【和歌山】太地町 イルカの刺身 太地町ではイルカ漁が行われている。イルカ、初めて食べたけど、クセはなく、身は柔らかくて溶けるかのようなのに、皮膚は全然噛み切れない。道の駅たいじにて。道の駅のイルカポスト可愛い。 2024.09.04 和歌山めし珍味肉近畿道の駅グルメ
和歌山めし 【和歌山】郷土料理 なれずし 古来のお寿司。塩漬けした魚と米を漬け込み乳酸発酵させたもの。酢を使わない。東寶茶屋(新宮市)さんまなれずし発酵一ヶ月ほどとのことで、思ったよりマイルドで食べやすかった。30年ものを好む人もいるそう。 2024.09.04 和歌山めし地元寿司近畿