滋賀めし 【滋賀】逢坂山かねよ本店 きんし丼 うな丼に卵焼き、あるいは錦糸卵を組み合わせた料理、きんし丼。発祥店、逢坂山かねよで。かねよ滋賀県大津市大谷町23-15明治5年(1872)創業 2024.09.04 滋賀めし発祥店・発祥地近畿
滋賀めし 【滋賀】1658年創業 坂本屋 鮒寿司 なれずしは、現存する最古の寿司。現在の寿司は酢飯を用いるが、なれずしは乳酸発酵(魚を塩と米飯で発酵)により酸味を生じさせる。これが本来の鮨(鮓)の形態である琵琶湖の鮒寿司はその代表。すっぱかった。元祖 阪本屋滋賀県大津市長等1-5-21創業... 2024.09.04 地元寿司滋賀めし老舗近畿
滋賀めし 【滋賀】つるやパン 人気ナンバー1、1956年生まれのサンドウィッチ。丸い食パンにマヨと魚肉ハム、シンプルなのに美味しい。滋賀のご当地パン代表、サラダパン。創業1951年からのロングセラー。中にはマヨで和えた千切りたくわん。ランチパン。木之本 つるやパン本(長... 2024.09.04 パン滋賀めし近畿
滋賀めし 【滋賀】つるや まるい食パン専門店 滋賀県ご当地パンの代表格、サラダパンとサンドウィッチが有名なつるやパン。長浜市に、一番人気のサンドウィッチのまるい食パンの専門店がある。長浜と言えばの焼きサバとつるやパンと言えばのサラダパンをチョイス。最初サラダパンはキャベツだったけど、日... 2024.09.04 パン滋賀めし近畿
滋賀めし 【滋賀】彦根市発祥 近江ちゃんぽん 彦根市発祥ご当地グルメ、近江ちゃんぽん。麺は長崎ちゃんぽんと違って中華麺を使用。スープは和風醤油。発祥の店、ちゃんぽん亭総本家 本店にて。1963年創業(麺類をかべ) 2024.09.04 ちゃんぽん滋賀めし発祥店・発祥地近畿
滋賀めし 【滋賀】長浜の郷土料理焼鯖そうめん 焼き鯖を甘辛い醤油味のだし汁で煮込み、その煮汁で味付けしたそうめんと食べる。昔、若狭湾から京都へ鯖など魚介を運ぶルート「鯖街道」があり、長浜はその道中にあった。また、五月見舞いといって、農家に嫁いだ娘へ、娘を案じる親が焼鯖を届ける風習がある... 2024.09.04 滋賀めし近畿