近畿

あんこ

【大阪】菊寿堂の名物 高麗餅

記録に残っているのは1830年、その前の1600年頃に創業していたという老舗のお菓子屋さん。名前の高麗は、近くにある高麗橋から。このお菓子ができたのは、昭和34年頃。抹茶、つぶ、こし、白、ゴマ。菊壽堂義信大阪府大阪市中央区高麗橋2-3-1天...
京都菓子

【京都】鍵善良房 くずきり

鍵善良房 四条本店京都府京都市東山区祇園町北側264江戸中期 享保年間(1716〜1736)創業祇園 鍵善良房は、300年ほど前、江戸時代創業。人気のくずきりは、葛と黒糖蜜と水のみで作られる。
奈良菓子

【奈良】千壽庵吉宗の純本生わらび餅と生わらび餅

黒いほうが純本生わらび餅。山菜のわらびの根からとった澱粉、国産の本わらび粉100%使用。口の中でとろける。生わらび餅のほうは甘藷の澱粉も入る。奈良はわらび粉の名産地だったのでわらび餅の名店が多い。けど、現在の主な産地は南九州。千壽庵吉宗 奈...
あんこ

【京都】老松の北野大茶湯

安土桃山時代の茶会で千利休が好んだお菓子、麩の焼き。小麦粉を水で溶いた生地を薄く焼き、芥子の実を入れたり、味噌、山椒などを塗ったりして巻いたもの。紅葉の時期、北野天満宮のもみじ苑では麩の焼きを再現した老松の北野大茶湯いただける。この時期限定...
あんこ

【奈良】三笠

どら焼き奈良では、どら焼きは三笠山(春日山)の形からつけられた三笠という名を持つ。関西の一部では三笠、三笠焼きと呼ばれる。どら焼きの原型は江戸時代初期、助惣焼。現在の形になったのは、大正時代らしい。明治時代にその原型を生んだのは、東京の梅花...
京都菓子

【京都】日本最古のお菓子 清浄歓喜団

奈良時代、唐から伝わった唐菓子「団喜」。7種のお項を練り込んだ餡をくるんでガリガリ揚げたお菓子。1617年(元和3年)創業、亀屋清永。作っているのは、ここだけ。亀屋清永 本店京都市東山区祇園石段下南1617年(元和3年)創業
あんこ

【奈良】奈良県最古の菓子屋 本家菊屋

御城之口餅粒餡の入ったきなこ餅。全国で作られる鶯餅の原型と言われている。本家菊屋は、、奈良県最古の菓子屋。豊臣秀吉が気に入り、鶯餅の名前をもらったのが400年以上前。本家菊屋奈良県大和郡山市柳1丁目11番地創業1585(天正13)年
奈良菓子

【奈良】きなこだんご

秘密のケンミンSHOWで見てから、ずっと食べてみたかった奈良県民自慢のきなこだんご。行列健在、作ったそばから売れてく。出来立て5本をぺろっと頂きました。だんご庄 だんご庄 八木店奈良県橿原市内膳町1-3-81878年(明治11年)創業。たま...
あんこ

【京都】阿闍梨餅

阿闍梨餅は1922(大正11)年、2代目が販売開始以来約100年愛されている京銘菓。しっとりもっちり生地に上品なあんこがずっしり。阿闍梨餅本舗 満月京都府京都市左京区鞠小路通今出川上ル1856(安政3)年創業
奈良菓子

【奈良】銘菓 青丹よし

奈良県の銘菓、あおによし/青丹よし。和三盆と葛粉を混ぜ合わせた干菓子。落雁ぽい。若草色と薄紅色で、斜めにカスリ引き。元は、真砂糖というお菓子。1800年頃、有栖川宮が青丹よしと命名。「あおによし」は、奈良に係る枕詞。萬々堂通則 奈良県奈良市...
あんこ

【京都】出町ふたば 豆大福

京都に行くことがあれば、是非とも行かねば❗と思っていた有名大福屋さん。噂通り大人気で、行列でした。豆大福は、豆の味と食感がしっかり、美味でした。出町ふたば京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町2361890年(明治32年)創業
あんこ

【京都】1682年創業 粟餅所澤屋

粟餅所澤屋京都府京都市上京区北野天満宮前西入紙屋川町838-71682年(天和2年)創業北野天満宮近く。粟餅、ふんわり柔らかなお餅に、プチプチの粟、美味しかった。
大阪菓子

【神戸】神戸にしむら珈琲店 北野坂店のマリー・ローランサン

1948年創業、神戸の老舗喫茶店、神戸にしむら珈琲店。ランドマークになっているのは中山手本店ですが、オーナーの旧宅、その後は会員制喫茶店となっていた北野坂店へ。マリー・ローランサンの絵が飾られていてビックリ‼️思わず店員さんにホンモノですか...
あんこ

【大阪】鶴屋八幡の百楽

1702(元禄15)年創業、約300年の老舗。江戸時代、大阪高麗橋の虎屋伊織は、観光名所になるほどの人気の饅頭屋だったそう。その虎屋伊織が起源のお店。昭和38年発売開始、こだわりの最中、百楽。旅の途中の最中は鞄の中で潰れがちなのが悩ましい。...
あんこ

【奈良】奈良饅頭

1701年(元禄14年)創業、奈良市で最も古いお菓子屋さん、千代の舎 竹村。林浄因にちなんだ饅頭。千代の舎 竹村奈良県奈良市東向南町22奈良には饅頭を伝えたといわれる林浄因を祭る林神社がある。dav狛犬ではなく、餅なのが可愛い。林浄因はここ...
京都菓子

【京都】ロンドンヤ ロンドン焼

ロンドンヤ京都市中京区新京極通四条上ル中之町5651980(昭和55)年創業白餡入りカステラ饅頭。都まんじゅう、金萬、とうまん···の仲間。ロンドンヤは、戦後まもなく創業時より、ロンドン焼一筋。
あんこ

【奈良】中谷堂 よもぎ餅

奈良県奈良市橋本町291992年創業名物、高速餅つき。餅つきをしていると人だかりができる。出来立てのお餅やわやわ。
奈良めし

【奈良】吉野本葛

奈良に行ったら食べてみたいと思っていたのが吉野本葛。好きか嫌いかといえばどっちでもないのだけれど。葛湯は好きなのでお土産に買っとけばよかった。吉野本葛 天極堂 奈良本店奈良県奈良市押上町1-6創業 1870年葛とじごはんと葛餅