奈良めし 【奈良】吉野本葛 奈良に行ったら食べてみたいと思っていたのが吉野本葛。好きか嫌いかといえばどっちでもないのだけれど。葛湯は好きなのでお土産に買っとけばよかった。吉野本葛 天極堂 奈良本店奈良県奈良市押上町1-6創業 1870年葛とじごはんと葛餅 2024.09.07 奈良めし近畿
奈良めし 【奈良】茶粥 奈良の郷土料理「おかいさん」ともいわれる。1200年前から食べられていたといわれる。ほうじ茶で炊いた粥。平宗創業 1861年(文久元年)本店は吉野だけど、奈良市に支店があるのでそちらに。 2024.09.07 奈良めし老舗近畿
奈良めし 【奈良】天理スタミナラーメン 天理市のご当地ラーメン。有名チェーン店は、天理スタミナラーメン、彩華。どちらも本店は天理市。元祖は彩華。1969年、屋台から始まる。豚骨、鶏がら出汁に醤油。ピリ辛。具材は、白菜、豚肉、ニンニクなど。天理まで足を伸ばす余裕はなかったので、奈良... 2024.09.07 ラーメンローカルチェーン店奈良めし近畿
奈良めし 【奈良】のっぺい汁 のっぺい汁は里芋や根菜などがたくさん入った汁物。春日若草おん祭、大宿所祭で振る舞われる。おん祭は平安時代、飢饉や疫病が蔓延する中、平安を願い祈りを捧げたのが始まり。 2024.09.07 奈良めし汁物近畿
奈良めし 【奈良】マルツベーカリー 桜井市のご当地パン屋、マルツベーカリー。桜井市昭和23年創業創業当時からの看板商品のパピロ、アンフライ、蘇ったコーヒーパンを購入。SNSでレトロ可愛いお店とパッケージを見て、ずっと行きたいと思っていたお店。 2024.09.04 パン奈良めし近畿
奈良めし 【奈良】三輪地方の郷土料理 三輪そうめん 三輪地方はそうめん発祥の地といわれる。乾製麺所1753(宝暦3)年創業日本最古の神社、大神神社参道のお店大神神社は、創祀に関わる伝承が古事記にも日本紀にも記されている。祭神は、大物主大神。因幡の白うさぎを助けた神様。一回やってみたかったのよ... 2024.09.04 奈良めし近畿
奈良めし 【奈良】吉野葛 吉野葛は、吉野地方、その周辺で精製された葛澱粉。吉野地方は、純度が高い地下水に恵まれ葛が自生し、「吉野晒し」「寒晒し」という手間暇かかる伝統製法で高品質の葛粉が作られてきた。「吉野本葛」は葛根の澱粉を100%使用。「吉野葛」はサツマイモ等の... 2024.09.04 うどん奈良めし近畿
奈良めし 【奈良】郷土料理 柿の葉ずし 五條、吉野地方の郷土料理。塩で締めたサバを酢飯と一緒に柿の葉で包んだ押し寿司。柿の葉には殺菌効果があるといわれ、香りが移り風味もよくなる。平宗創業 1861年(文久元年)本店は吉野だけど、奈良市に支店があるのでそちらに。中井春風堂(吉野町)... 2024.09.04 地元寿司奈良めし老舗近畿
奈良めし 【奈良】飛鳥地方の郷土料理 飛鳥鍋 鶏がらスープに牛乳を加え白みそなどで調味し、鶏肉・野菜などを煮る鍋料理。飛鳥時代、渡来人の僧侶がやぎの乳で鍋料理を作ったのがはじまりといわれる。1300年前に牛乳鍋があったことにびっくり。鍋のフタを開けてから気づいた。鍋は、火を入れる前に写... 2024.09.04 奈良めし近畿鍋