兵庫めし

兵庫めし

【兵庫】姫路駅名物 えきそば

そばといっても蕎麦でもラーメンでもない。うどん風のつゆに、かんすい入りの中華そば風麺。1949(昭和24)年より、立ち売りをへてホーム上の売店へで販売される。姫路駅ホームのえきそばで、天ぷらえきそばを。
兵庫めし

【兵庫】姫路名物 アーモンドトースト

アーモンドプードルとダイス、砂糖を混ぜたマーガリン(アーモンドバター)を食パンに塗って焼いたもの。思ったほど甘くなく、焼けたアーモンドとパン、じゅわっとしみたバターがよい。アーモンドバター発祥の店、カフェ・ド・ムッシュにてモーニング。​バタ...
兵庫めし

【兵庫】​ニシカワパン にしかわフラワー

プレーンとカラメル2色の生地にミルククリームを巻いてアイシング。花束をイメージ。姫路のスーパーで購入。大阪のスーパーでも見かけた。ニシカワパン創業 1947(昭和22)年加古川市
兵庫めし

【兵庫】​ニシカワパン 白あん入りメロンパン

関西のメロンパンには、ラグビー型で白餡やカスタードが入っているものがある。全国版メロンパンは「サンライズ」と呼ばれているらしい。ニシカワパン創業 1947(昭和22)年加古川市
兵庫めし

【兵庫】姫路名物 どろ焼き

お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼きとも違う粉モノ。ふわふわとろり。スプーンですくってだし汁につけて食べる。1999年誕生。発祥の店 喃風にて。本店はランチ営業してなかったので、姫路駅前店。
兵庫めし

【兵庫】姫路おでん

生姜醤油(醤油にすった生姜)で食べるおでん。昭和初期頃から食べられていたのではと言われている。どろ焼き発祥の店 喃風(姫路市)にて。どろ焼きと姫路おでんのランチセットがあって、そこで姫路おでんの存在を知る。
兵庫めし

【兵庫】豚まん発祥の店 老祥記

中国・天津地方の饅頭を、日本人に馴染む物に生み出された。老祥記神戸市中央区元町通2-1-141915(大正4)年創業
兵庫めし

【兵庫】ぼっかけの拓 ぼっかけそばめし

神戸で最後の食事。神戸ご当地グルメのぼっかけも食べたい、そばめしも食べたい。悩んでいたところに救世主、「ぼっかけそばめし」。両方食べられて満足♪ぼっかけ:神戸市長田区のご当地グルメ。牛すじとコンニャクを甘辛く煮込んだ料理。そばめし:神戸発祥...
兵庫めし

【兵庫】日本最古の喫茶店 放香堂珈琲

1830年(天保年間)、日本茶専門店として創業。明治時代、コーヒーを扱い始め、日本初の喫茶店と言われている。明治復刻コーヒー 麟太郎を頂く。
兵庫めし

【兵庫】トミーズ あん食

神戸のご当地パン トミーズのあん食食パンにあんこ、ずっしり。販売されているのは1.5斤と一人旅中食べきれるサイズじゃない。旅行中は泣く泣くスライスしたものをフレンチトーストにしたあんトーストを購入(三宮店)。後日、地元のスーパーであん食が販...
兵庫めし

DONQ 三宮本店

DONQの初号店。ユーハイム、神戸風月堂、モロゾフと洋菓子本店巡りをしていたら、そういえばDONQも神戸だ!というのを思い出して。1番人気の淡路産たまねぎのフランスパンを購入。davDONQ創業(藤井パン) 1905(明治38)年神戸市兵庫...
兵庫めし

【兵庫】ことぶきのぶどうぱん

​レーズン苦手だけど、ここのは美味しく食べられた。甘酸っぱいレーズンとマーガリンのハーモニーが絶妙。寿屋兵庫県姫路市広畑区末広町1-541940年創業姫路のスーパーで購入。
兵庫めし

【兵庫】加古川の郷土料理 かつめし

ご飯の上に平たいビーフカツをのせ、デミグラスソースをかけ、ゆでキャベツを添えた料理。戦後間もなく、街の食堂で箸で気軽に食べることができる洋食として考案されたのが始まり。