富山めし 【富山】氷見きときと寿し 北陸行ったら海鮮三昧!!と決めていた。お寿司のローカルチェーン店にも行ってみたいと思いチョイスしたのが「氷見きときと寿し」。富山県を中心に10店舗展開(2025.1時点)。女優の室井滋さんの『キトキトの魚』というエッセイで覚えた「キトキト」... 2025.01.12 ローカルチェーン店北陸地元寿司富山めし魚介類
石川めし 【石川】ふぐ炙り丼(輪島市) 旅行をしたのは、2023年10月です。早い復興を心から願います。能登に行ったら絶対に食べたかった、というかこれを食べるために能登に行ったともいえる能登丼。奥能登地区の珠洲市、輪島市、能登町、穴水町で提供されているご当地グルメの海鮮丼。SNS... 2025.01.11 北陸海鮮丼石川めし魚介類
石川めし 【石川】ご当地パン キムラヤパン(輪島市) 輪島のご当地パン、キムラヤパン。輪島のスーパーで見つけました。コーヒーサンド。北陸でよくみかける。シンプルでちょっとレトロなパッケージに魅かれる。コーヒーのほんのり苦みと甘さがクセになります。クリームパンキムラヤパン石川県輪島市河井町23-... 2025.01.11 パン北陸石川めし
石川めし 【石川】加賀棒茶 旅行をしたのは、2023年10月です。早い復興を願います。輪島のスーパーで、見つけたペットボトルの加賀棒茶。加賀棒茶は、石川県金沢が発祥のほうじ茶です。茎の部分を焙煎して作られ、芳ばしい香りと自然な甘味が特徴。急須でいれたお茶も飲んでみたい... 2025.01.11 ノンアルコール北陸石川めし
福井菓子 【福井】道の駅若狭おばま へしこソフト 福井の郷土料理「へしこ」を使ったソフトクリームを、道の駅若狭おばま(小浜市)で見つけました。へしこは、鯖などの魚を塩漬けしてから米糠に漬け込み熟成させた発酵食品。樽に漬け込むことを「へし込む」と言っていたのが名前の由来。江戸時代中頃にはすで... 2024.12.20 ソフトクリーム北陸福井菓子道の駅グルメ
羊羹 【福井】郷土菓子 水羊かん 福井の冬の風物詩、水ようかん。雪が降る寒い日にこたつに入って食べるのがいいらしいです。全然わかんない、雪降らない地の住人なんで。経験してみたいです。冷蔵の水ようかん、大きいから食べきれない、買えないようと思っていたら、スーパーでおひとり様サ... 2024.12.20 北陸福井菓子羊羹
福井菓子 【福井】あめこ餅店 あべかわ餅 江戸時代中期創業の餅屋さん。定番商品のあべかわ餅は、柔らかいお餅に自家製黒蜜ときな粉。竹の皮で包まれているのもよき。越前市のご当地グルメ、ボルガライスを食べた後、お腹いっぱいだったのだけど、気になっていたのでちょっとお店をのぞいてみた。買う... 2024.12.20 北陸福井菓子老舗
あんこ 【石川】山中温泉 娘娘万頭 1300年前の奈良時代、高僧・行基が発見したと伝えられる山中温泉。日本各地を旅した奥の細道の途中、山中温泉を訪れた芭蕉は、「山中や 菊は手折らじ 湯の匂ひ」の句を読みました。その句にちなんで、総湯は「菊の湯」と呼ばれ男湯と女湯が別棟になって... 2024.12.19 あんこ北陸温泉グルメ石川菓子
石川菓子 【石川】行松旭松堂 雪花糖 天保8年(1837年)創業、小松市のお菓子屋さん。くるみが丸ごと1粒に、和三盆糖と寒梅粉の淡い衣をまとわせた干菓子。行松旭松堂石川県小松市京町39-2天保8年(1837年)創業 2024.12.19 北陸石川菓子老舗
あんこ 【石川】圓八 あんころ餅 日本三大あんころ餅ってあるの知ってます?三重県伊勢市の「赤福」、岡山県倉敷市の「元祖とら屋」、石川県金沢市の「圓八」です。白山市のあんころ餅屋さん「圓八」は、元文2年(1737年)創業。なんとこのあんころ餅、製法を教えてくれてのは天狗さん。... 2024.12.19 あんこ北陸石川菓子老舗
石川菓子 【石川】彩霞堂 千歳くるみ 加賀藩献上銘菓を再現。1950年創業の「彩霞堂」で、創業当時からつくられている。国産の和くるみ(鬼くるみ)を、代々受け継がれる秘伝の糖蜜でくるんだもの。彩霞堂石川県白山市石同町22-11950年創業 2024.12.18 北陸石川菓子
あんこ 【石川】輪島朝市の名物 えがらまんじゅう 饅頭生地でこし餡を包み、くちなしで黄色に色づけした餅米をのせた餅菓子。栗のいがらに似ていることから「えがら」と呼ばれるようになった。「いがまんじゅう」「いがまんじゅう」は、愛知県や京都や九州などにもがある。輪島の朝市にある塚本で購入。塚本石... 2024.12.18 あんこ北陸石川菓子
富山菓子 【富山】大野屋 とこなつ 「とこなつ」は、天保9年(1838年)創業の高岡市にある大野屋の明治期からの看板商品。備中白小豆餡を求肥の餅生地で包み、和三盆糖を雪に見立てて振り掛けた一口サイズの餅菓子。大野屋 高岡木舟町本店富山県高岡市木舟町12番地天保9年(1838年... 2024.12.18 北陸富山菓子老舗
富山めし 【富山】ご当地パン カラシハムサンド 富山市のご当地パン、森製パン所のカラシハムサンド。シンプルにからしとハムを食パンでサンド。注文してからサンドしてくれます。シンプルなハムサンドってなんでこんなおいしいんやろ。パンのほのかな甘みとハムの塩気、そこに絶妙な強さのからしのアクセン... 2024.12.17 パン北陸富山めし
富山めし 【富山】郷土料理 鱒ずし マスが酢飯にのった押し寿司。江戸時代半ば、富山藩士が三代目藩主前田利興に「鮎寿司」を献上したことが始まりと言われる。前田利興が気に入ったため、将軍徳川吉宗に献上され、富山藩の献上品となった。その後、鮎の代わりに春になると神通川へやってくるサ... 2024.12.17 北陸地元寿司富山めし
富山めし 【富山】富山ブラック 富山のご当地ラーメン、富山ブラック。濃口醤油を煮詰めて作る真っ黒なスープが特徴。若者や肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたのがルーツ。発祥は、富山市で昭和22年に創業された屋台「大喜」と言われています。射水市の「めん八」にて。黒... 2024.12.16 ラーメン北陸富山めし
富山めし 【富山】ご当地パン 昆布パンとコーヒースナック 富山県のご当地パン、さわや食品の昆布パンとコーヒースナック。作っているのは、富山県射水市にある「さわや食品」。昆布パン昆布を練りこんだパン。昆布の旨味ともっちり生地にほんのり塩気がクセになる。コーヒースナックコーヒー味の山型食パンでコーヒー... 2024.12.16 パン北陸富山めし
富山めし 【富山】熊丼(南砺市) 五箇山の近く、車を走らせていて、通り過ぎた看板にひかれてUターン。熊!!味処 高千代富山県南砺市小原697-3メニューを見たら気になりすぎるものありまくりなんだけど、初志貫徹、熊をご所望。くま丼臭みはないがいい感じに野性味があり美味しかった... 2024.12.04 北陸富山めし肉