北海道菓子 【北海道】江差の郷土菓子 こうれん 道南の郷土菓子、農家のおやつ。もち米をふかし天日干ししたお菓子。焼いたり、揚げたり、せんべい汁風で食す。道の駅あっさぶ(厚沢部町)で、揚げこうれんを購入。バターたっぷりのクッキーも好きだが、やはり日本人、素朴な米の風味とサクサクはたまらんよ... 2024.09.13 北海道北海道菓子
北海道菓子 【北海道】五勝手屋の丸缶羊羹 北海道旅行4回目でもなじみのなかった江差町。江戸~明治時代にかけては、北前船によって繁栄を極めていました。五勝手屋本舗北海道桧山郡江差町字本町38番地1870(明治3)年創業江戸時代からお菓子を作っていたようですが、五勝手屋羊羹が誕生した1... 2024.09.13 北海道北海道菓子羊羹
北海道菓子 【北海道】トラピスト修道院のクッキー 北海道北斗市三ツ石392正式名称は、厳律シトー会灯台の聖母大修道院。明治時代、フランスから来た修道士たちが、この地に日本最初の男子トラピスト修道院を創設。敷地内工場で作られる酪農製品、特にトラピストバターを使ったクッキーやソフトクリームが人... 2024.09.13 ソフトクリーム修道院のお菓子北海道北海道菓子
北海道菓子 【北海道】郷土菓子 べこ餅 もち米とうるち米の粉で作ったお餅を砂糖で甘くしたお菓子。北海道や青森の郷土菓子。北海道のべこ餅は、主に白と黒の2色が配された木の葉形の模様が多い。は端午の節句の際によく食べられている。千秋庵総本家(函館市)千秋庵総本家 宝来町本店函館市宝来... 2024.09.13 北海道北海道菓子
北海道菓子 【北海道】山川牧場ミルクプラント 山川牧場ミルクプラント北海道亀田郡七飯町字大沼町628大沼国定公園の近くにある山川牧場が営む、ソフトクリームや牛乳などの販売店。ソフトクリーム バニラ牛舎に隣接。 2024.09.13 ソフトクリーム北海道北海道菓子
北海道菓子 【北海道】名物 大沼だんご 楊枝に刺して食べる一口サイズのだんご。大沼だんごは、あんこや醤油、ごまの餡で大沼湖・小沼湖を表現、中の団子は湖の島々に見立てているとか。元祖大沼だんごの元祖は、沼の家。明治時代、大沼が道立公園に指定され、観光客のお土産として販売。沼の家北海... 2024.09.13 北海道北海道菓子
北海道めし 【北海道】ニッカウヰスキー余市蒸留所 ニッカウヰスキー余市蒸留所余市町黒川町7丁目6日本のウイスキーの父、創業者の竹鶴政孝、マッサンが、蒸溜所建設の地として最初に選んだのが余市。重要文化財に指定された蒸留所の施設は見学可。まるで外国にいるみたい。ガイド付きの蒸溜所見学には、無料... 2024.09.12 アルコール北海道北海道めし工場直売
北海道めし 【北海道】ホッケの漁獲量1位 北海道はホッケの漁獲量、断トツの全国1位です。北海道は、メニューの中にホッケを見かける確率も高いです。そして、肉厚でうまい。ホッケフライ味有職 和香奈北海道余市郡余市町黒川町3-60ホッケフライ定食これでなんと900円(2023.6)もちろ... 2024.09.12 北海道北海道めし魚介類
北海道めし 【北海道】ヨーグルッペ 北海道のヨーグルッペ、宮崎のヨーグルッペとちが~う!と思ったら、製造元も違った。どちらも乳酸菌飲料だけど、別物だった。北海道日高乳業株式会社本社/北海道沙流郡日高町富川東2丁目920番地昭和62年創業北海道のスーパー、至る所で見かけました。 2024.09.12 ノンアルコール北海道北海道めし
北海道めし 【北海道】苫小牧のご当地グルメ ホッキカレー 苫小牧はホッキの漁獲量全国1位!(北海道1位の中の1位)ホッキがこれでもか!というほど入ったカレーライス。マルトマ食堂北海道苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場 1Fカレーラーメンにホッキカレー、苫小牧はカレーの町ね。北海道自... 2024.09.12 カレー北海道北海道めし魚介類
北海道めし 【北海道】カレーラーメン発祥の店 味の大王 カレーラーメンは、日本各地で自然発生的に誕生したと考えられている。その中の1つ。豚骨ベースのとろみあるカレースープに中太ちぢれ麺。お腹がいっぱいになって締めのライスを投入できなかったのが心残り。絶対美味しい。味の大王 総本店北海道苫小牧市字... 2024.09.12 カレーラーメン北海道北海道めし発祥店・発祥地
北海道めし 【北海道】洞爺湖 レストラン望羊蹄 洞爺湖で食べて美味しかったもの。レストラン望羊蹄のポークチャップ。トマトの酸味の残る甘めのデミグラスソースに肉汁のハーモニー、ソースが絶品。めちゃくちゃ美味しかった。ハンバーグにも同じソースをかけているそうなので、もう1回行きたかったなぁ。... 2024.09.12 北海道北海道めし
北海道めし 【北海道】豊浦町ご当地パン 松月堂 松月堂北海道虻田郡豊浦町東雲町66道の駅とようらで購入。結構、ご当地パンを置いてる道の駅は多いので、行くときは必ずチェック。豆パンメロンパンジャムパン 2024.09.12 パン北海道北海道めし道の駅グルメ
北海道めし 【北海道】長万部 かにめし 長万部町の名物、駅弁のかにめし。酢飯にほぐした蟹の身をのせたもの。昭和25年、長万部駅構内で弁当の販売をしていた、長万部駅構内立売商会(現:かにめし本舗かなや)が、戦後の食材不足の折に「煮かに」を弁当の代わりに販売したのがきっかけ。かにめし... 2024.09.12 北海道北海道めし弁当
北海道めし 【北海道】松前の郷土料理 海苔だんだん 松前町の郷土料理。海苔だんだんは、海苔とご飯を段々に重ねて作られる弁当。え、海苔ってこんな美味しいの?ってくらい美味しかった。レストラン矢野北海道松前郡松前町福山123神奈川県横須賀市にも、ソウルフード「のりだんだん」というのり弁当があるら... 2024.09.12 北海道北海道めし
北海道めし 【北海道】函館のソウルフード ステーキピラフ 函館のソウルフード、ステーキピラフ。通称ステピ。バターピラフ”の上にステーキ を乗せ、バターの香り豊かなオリジナルソース で仕上げた料理。ジョリ―ジェリーフイッシュの看板メニュー。Jolly Jellyfish ジョリ―ジェリーフイッシュ函... 2024.09.12 北海道北海道めし
北海道めし 【北海道】鹿部町 たらこ御膳 漁師町にある道の駅しかべ間歇泉公園の食堂、浜のかあさん食堂。噴火湾(内浦湾)で水揚げされた新鮮な「すけそうだら」の卵を、塩と水だけで漬け上げた完全な無添加・無着色のたらこ。え、こんな大きいの1本!食べられるかな、と思ったけど、全然塩辛くない... 2024.09.12 北海道北海道めし道の駅グルメ魚介類