新潟めし 【新潟】日本酒キャンプ 日本酒の製造量ランキング、1位兵庫、2位京都、3位新潟。酒造数は、新潟が1位。兵庫(「白鶴」「菊正宗」「剣菱」など)、京都(「月桂冠」「黄桜」「松竹梅」など)には、大手の酒造会社が集まっているから、製造量で上位にあるようです。立ち寄った週末... 2024.11.09 アルコール北陸新潟めし
静岡めし 【静岡】1866年創業 富士正酒造 2023年、憧れのふもとっぱらでキャンプして来ました。富士山眺めながら飲むお酒に選んだのは富士正酒造の富士正。1866(慶応2)年創業の、富士山に一番近い酒蔵です。道の駅朝霧高原(富士宮市)に隣接するお店で購入。甘いけど甘ったるくない、フル... 2024.10.02 アルコール東海道の駅グルメ静岡めし
北海道めし 【北海道】ふらのワイン ふらのワインは、1972年に自治体ワイナリーとしてスタート。地元富良野産のぶどうでワインを製造。上富良野町のスーパーで見つけたロゼワイン。ラベルがラベンダーの香り付きになっていて、女子用お土産にピッタリ。ぶどう果樹研究所北海道富良野市清水山... 2024.09.21 アルコール北海道北海道めし
北海道めし 【北海道】日本最北端の蔵元 国稀(増毛町) 北海道の増毛町にある、日本最北端の蔵元「国稀(くにまれ)」。国稀酒造北海道増毛郡増毛町稲葉町1丁目171882年創業SNSで可愛らしいカップ酒を見かけて、欲しくて行ってみました。つまみなにか、と思っていたら、ポテトチップスがあったんです。看... 2024.09.13 アルコール北海道北海道めし北海道菓子
北海道めし 【北海道】ニッカウヰスキー余市蒸留所 ニッカウヰスキー余市蒸留所余市町黒川町7丁目6日本のウイスキーの父、創業者の竹鶴政孝、マッサンが、蒸溜所建設の地として最初に選んだのが余市。重要文化財に指定された蒸留所の施設は見学可。まるで外国にいるみたい。ガイド付きの蒸溜所見学には、無料... 2024.09.12 アルコール北海道北海道めし工場直売
青森めし 【青森】関乃井酒造 関乃井 関乃井酒造は、1891年(明治24年)創業、下北半島唯一の酒造。下北半島以外にはほとんど出荷されていないらしい。たまに気まぐれに地酒に手をのばすのも旅の楽しみ。この日は、雨の中、キャンプ場で車中泊。むつ市のスーパーで購入。 2024.09.02 アルコール東北青森めし