旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【熊本】みはらし 望月

熊本菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.09

水前寺公園入口のお土産屋さんに知る人ぞ知る銘菓。
淡雪のような生地に黄身餡。

熊本菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

大分菓子

【大分】蛤しるこ

はまぐりに穴を開けて湯を注ぐと、可愛らしい紅白のひよどりが出てくる。もち粉で出来た厚めの最中の皮がいい感じで餅の代わりになる。平安時代には貝合せという神経衰弱のような遊びがあり、対の貝を合わせることから、蛤は夫婦円満などの縁起物にされていた...
宮崎めし

【宮崎】郷土料理 釜揚げうどん

茹で上がったうどんをそのまま茹で汁ごと器に移して、つけ出汁につけて食べる。宮崎は隠れうどん県。コシのないやわやわ釜揚げうどんの名店が多い。織田薪(宮崎市)宮崎県宮崎市中央通2-23釜揚げうどんの人気店、宮崎市の織田薪。日本一のスナック街ニシ...
大分めし

【大分】佐伯市 魚喜家 海鮮丼

(2018年4月時点 1500円)これまで食べた海鮮丼の中で最高コスパ。新鮮、大ぶり切り身がどどどどっと。現時点(2024年)、唯一完食できなかった海鮮丼。魚喜家大分県佐伯市中村西町2-16
大分菓子

【大分】大分の郷土菓子 石垣もち

小さく切ったさつまいもに、小麦粉、水を入れてこね、適当な大きさに丸め蒸したもの。昔から農作業の合間に食べられていたおやつ。大分の石垣もちと愛知の鬼まんじゅうは同じものという認識でいいでしょうか?シンプルなお饅頭なので、探したら違う地域にも違...
熊本菓子

【熊本】郷土菓子 ザボン漬け/文旦漬け

文旦の厚い中果皮(表皮を剥いた白いとこ)を糖蜜で煮詰め、砂糖をまぶしたもの。湯前町のスーパーで購入。鹿児島寄りでは文旦漬、長崎寄りではザボン漬けと呼ばれていることがおおいような。
あんこ

【熊本】天草の郷土菓子 赤まき

熊本県天草地方、鹿児島県長島町の郷土菓子。餡とスポンジ生地を巻いたものを赤い求肥餅で包む。牛深では神様に赤米でついたお餅で大漁を祈願していたそう。ル・モンド熊本県天草市牛深町2397-1
ういろう

【宮崎】郷土菓子 青島ういろう

宮崎県青島地区の郷土菓子。昭和40年代、宮崎は新婚旅行のメッカともいわれるくらい、ブームに沸いていました。青い海、青い空、色鮮やかな花々、南国ムードを盛り上げるフェニックス並木。昭和天皇の娘と旧佐土原藩島津家の息子が結婚、新婚旅行先が宮崎だ...
羊羹

【福岡】筑豊地方の名物 黒ダイヤ·白ダイヤ

筑豊地方が炭鉱で栄えていた頃、石炭は黒ダイヤ、石灰石は白ダイヤと呼ばれていた。黒は黒砂糖と小豆、白は白砂糖と隠元豆で作られたゴツゴツした羊羹。炭鉱のある地域では、体を酷使する炭鉱労働者の糖分補給にお菓子が好まれたりして、お菓子文化が発達した...
福岡菓子

【福岡】千代香

どら焼き薄めの生地のようなものでこしあんを包んだもの。北海道の中華饅頭に似てる。中華饅頭に比べ小さい。小麦粉、砂糖、卵を基本材料とする生地、「中花種」からきているのかな。白あんは初めて。白秋庵(柳川市)にて購入。
長崎菓子

【長崎】郷土菓子 桃カステラ

長崎の郷土菓子。桃に見立てたカステラを砂糖でコーティング。岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業ここの桃カステラ、めっちゃ美味しかった。桃カステラ期間、普通のカステラをやってないのが残念。食べてみたい。
あんこ

竹田の銘菓 三笠野・荒城の月

少し前まで、但馬屋老舗と川口自由堂が作っていたのだけど、2024年川口自由堂が閉店。158年の歴史に幕を閉じました。但馬屋老舗は、大分最古の菓子屋。但馬屋老舗大分県竹田市竹田町40番地1804年(文化元年)創業三笠野岡藩第10代藩主中川久貴...
鹿児島めし

【鹿児島】郷土料理 豚みそ

豚肉と味噌。甘辛く、ごはんや野菜スティック、冷ややっこにのせたり。宮崎でも一般的によく食べられているので、本場鹿児島ではより親しまれていることが想像に難くない。鹿児島市の郷土料理レストラン 熊襲亭でランチ、熊コースで。
ホーム
九州
熊本菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ