旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【新潟】郷土料理 あんぼ

新潟めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.10.18

新潟県及び長野県北部に伝わる郷土料理。

練ってつくった皮にあんや野菜などでつくった具を包んで蒸したお饅頭のようなもの。

おやきに似ているが、皮に小麦粉ではなく米粉を使用。

道の駅南魚沼(南魚沼市)で購入。

新潟めし道の駅グルメ北陸
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

長野めし

【長野】松茸の生産量日本一

長野県は、マツタケの生産量全国1位。(2位 岩手県、3位 和歌山県)生産量の6割強をしめます。道の駅でも手軽に松茸食べられるのが嬉しい。道の駅日義木曽駒高原(木曽町)では、おにぎりを見つけました。320円(2023.10)でした。
岩手菓子

【岩手】県央地域の郷土菓子 きりせんしょ

米粉の生地に、クルミの入った素朴なお菓子。主な味付けは醤油と砂糖。農作業の合間のおやつであった他、桃の節句や冠婚葬祭の行事食でもある。道の駅とうわ(花巻市)で購入。
福井菓子

【福井】道の駅若狭おばま へしこソフト

福井の郷土料理「へしこ」を使ったソフトクリームを、道の駅若狭おばま(小浜市)で見つけました。へしこは、鯖などの魚を塩漬けしてから米糠に漬け込み熟成させた発酵食品。樽に漬け込むことを「へし込む」と言っていたのが名前の由来。江戸時代中頃にはすで...
富山めし

【富山】とやまの牛乳

富山のご当地牛乳、とやまの牛乳。富山の太陽をたっぷりと浴びた干し草をたくさん食べ、おいしい空気と水で育てた牛の生乳を使った牛乳。ローソンで購入。とやまアルペン乳業株式会社富山県富山市林崎1223番11942年(昭和17年)創業
大分菓子

【大分】郷土菓子 こねこみ餅

小麦粉とさつまいものお菓子。モチモチした小麦粉生地に芋餡。柚子の香りがふわり。大分は稲作に適ない土地が多く、小麦粉を使ったお菓子が多い。焼酎も麦が主流。道の駅原尻の滝(豊後大野市)で購入。
和歌山めし

【和歌山】たこなずし

吉野界隈では、ミョウガの葉のことをたこなというらしい。和歌山北部でもいうのかな。香り付けに包んでいるため、葉は食べない。締めたサバのお寿司にほんのりみょうがの香りがさわやか。道の駅 明恵ふるさと館(有田川町)で購入
和歌山めし

【和歌山】太地町 イルカの刺身

太地町ではイルカ漁が行われている。イルカ、初めて食べたけど、クセはなく、身は柔らかくて溶けるかのようなのに、皮膚は全然噛み切れない。道の駅たいじにて。道の駅のイルカポスト可愛い。
新潟めし

【新潟】郷土料理 へぎそば

魚沼地方発祥の郷土料理。海藻の布海苔(ふのり)をつなぎに使ったそば。ヘギといわれる器に一口分づつ盛り付けられる。小嶋屋総本店新潟県十日町市中屋敷758-1
あんこ

【石川】圓八 あんころ餅

日本三大あんころ餅ってあるの知ってます?三重県伊勢市の「赤福」、岡山県倉敷市の「元祖とら屋」、石川県金沢市の「圓八」です。白山市のあんころ餅屋さん「圓八」は、元文2年(1737年)創業。なんとこのあんころ餅、製法を教えてくれてのは天狗さん。...
富山めし

【富山】ご当地パン 昆布パンとコーヒースナック

富山県のご当地パン、さわや食品の昆布パンとコーヒースナック。作っているのは、富山県射水市にある「さわや食品」。昆布パン昆布を練りこんだパン。昆布の旨味ともっちり生地にほんのり塩気がクセになる。コーヒースナックコーヒー味の山型食パンでコーヒー...
鹿児島菓子

【鹿児島】ナダ菓子

初めて見たお菓子。これも郷土菓子かな。はったい粉(麦を炒って挽いた粉)のお菓子。道の駅錦江にしきの里(錦江町)にて購入。原製菓舗鹿児島県肝属郡錦江町神川54-1
鹿児島めし

【鹿児島】南九州の郷土料理 がね

細く切ったさつまいものかき揚げ。家庭によって、にんじん、玉ねぎなど他のものを入れたりも。形がカニ(鹿児島弁でガネ)に似てるとこが名前の由来。道の駅すえよし(曽於市)この道の駅、総菜や郷土菓子が充実してて好き。
ホーム
北陸
新潟めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ