旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【新潟】郷土料理 あんぼ

新潟めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.10.18

新潟県及び長野県北部に伝わる郷土料理。

練ってつくった皮にあんや野菜などでつくった具を包んで蒸したお饅頭のようなもの。

おやきに似ているが、皮に小麦粉ではなく米粉を使用。

道の駅南魚沼(南魚沼市)で購入。

新潟めし道の駅グルメ北陸
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

石川めし

【石川】いきいき亭 いきいき丼

(2019年12月時点 2200円)なんと、ご飯とネタがセパレート式。金沢の近江町市場の中。のどぐろお頭焼き、別料金よ。
和歌山めし

【和歌山】郷土料理 鯨の竜田揚げ

太地町は日本古式捕鯨発祥の地。組織的、商業的な捕鯨はここから始まった。道の駅たいじにて。
富山めし

【富山】ご当地パン 昆布パンとコーヒースナック

富山県のご当地パン、さわや食品の昆布パンとコーヒースナック。作っているのは、富山県射水市にある「さわや食品」。昆布パン昆布を練りこんだパン。昆布の旨味ともっちり生地にほんのり塩気がクセになる。コーヒースナックコーヒー味の山型食パンでコーヒー...
石川めし

【石川】金沢おでん

金沢市の名店、三幸にて。金沢らしい具材のおでん。ふかし、車麩、卵焼き、赤巻、源助大根···九州出身の私には馴染みのないものいっぱい。
島根めし

【島根】出西生姜ごはん(出雲市菱川町)

出西生姜(しゅっさいしょうが)は、出雲市斐川町で栽培されているブランド生姜。この地区でしか育たない幻のしょうが。繊維が少なくやわらかでさわやかな香りが特徴。2023年9月、新生姜ごはんを道の駅湯の川(出雲市斐川町)で見つけました。
和歌山菓子

【和歌山】さんしょぼ

大麦、水あめ、砂糖を練り合わせて作ったお菓子。道の駅 明恵ふるさと館で購入。
煎餅

【石川】加賀百万石の伝統銘菓 しば舟

生姜煎餅。柴舟は、芝を売りに来る舟。多くの菓子店で作られている。森八(金沢市)森八 本店石川県金沢市大手町10-151625年(寛永2年)
新潟めし

【新潟】どろえび

クロザコエビのこと。「がすえび」「モサエビ」と呼ぶところも。9月~5月に沖合底びき網漁で漁獲される。鮮度が落ちやすく、あまり県外に出回らない。甘くてモッチリプリで美味しい。ナルス南高田店(上越市)で購入。名立漁港は上越市にある漁港。
福井めし

【福井】郷土料理 おろしそば

日本屈指の長寿県、福井県の代表的健康食のおろしそば。そばに辛み大根おろし、ねぎ、かつお節を添え、出汁をかけて食べる蕎麦。浄土真宗の宗祖である親鸞聖人の命日に行われる法要、報恩講(ほうおんこう)での夜食や結婚式や仏事の〆の料理や、大みそかの夜...
あんこ

【石川】加賀八幡 起上もなか

金沢の郷土玩具「加賀八幡起上り」、赤い産着を着た生まれたての八幡さま。それをモチーフにした可愛い最中。安江八幡宮・金沢水天宮に行くと、たくさんの起上りに会える。金沢水天宮、駅、中島めんや等で購入可。もちろん買いました😁かわいっくて食べるのが...
煎餅

【岩手】郷土菓子 南部煎餅

青森県南東部から岩手県北部にかけての郷土菓子、南部煎餅。小麦粉と塩と水を混ぜて練った生地を丸く焼いた素朴な煎餅。土産物屋だけでなく、スーパーにもいろんな種類が売っており、せんべい汁、こびりっこ、せんべいの天ぷらなどなど、アレンジ郷土料理も多...
北海道菓子

【北海道】こけももソフトクリーム(猿払村)

猿払村の村の花、コケモモ。コケモモワインは村の特産品。道の駅さるふつ公園でいただきました。猿払村はホタテだけではないんです。とはいっても、ホタテ、めちゃくちゃ美味しかった。道の駅さるふつ公園宗谷郡猿払村浜鬼志別214番地7大事なことだから2...
ホーム
北陸
新潟めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ