旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【京都】阿闍梨餅

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.08

阿闍梨餅は1922(大正11)年、2代目が販売開始以来約100年愛されている京銘菓。

しっとりもっちり生地に上品なあんこがずっしり。

阿闍梨餅本舗 満月
京都府京都市左京区鞠小路通今出川上ル
1856(安政3)年創業

あんこ京都菓子老舗近畿
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

京都菓子

【京都】本家 月餅家直正 あわ餅

わらび餅目当てで訪問。運よくラス1。だけど、1パックにぼたもちのような大きなあわらび餅が3つ、日保ちしないし、他にもいっぱいお菓子かってるし、食べきれる気がしなくて・・・迷っている間に、後から来たお客さんがご購入。代わりにあわ餅を。何とも言...
あんこ

【東京】亀十 松風

どら焼が有名な亀十。どら焼きを買いに行った時見つけたお菓子。 粒餡を包んだ黒糖風味のむしパン。 全国に松風という様々なお菓子があるのがおもしろい。 亀十東京都台東区雷門2-18-11大正末期創業
あんこ

【東京】東京三大どら焼き

東京三大どら焼きといわれるのは、うさぎや(上野)、亀十(浅草)、黒松本舗草月(東十条)。 どこも大人気で行列ができていた。 うさぎや(上野) 東京都台東区上野1-10-10 創業 1913(大正2)年 私がどら焼きの美味しさに目覚めたのがう...
あんこ

【青森】津軽地方の郷土菓子 しとぎもち

しとぎは、お米を粉にして水でこねて丸めたもので、「お餅の原型」とも言われている。津軽地方で古くから神前のお供え物や五穀豊穣などを願う行事食として親しまれてきた。 表面をカリッと焼いて、中には餡子が入っている。 道の駅もりた(つがる市)にて購...
あんこ

【北海道】中華饅頭

うすいどら焼きのような丸い生地であんこを挟んだ半月型のお菓子。中花饅頭、中華饅頭、ちよか、同じようなお菓子が全国各地にあっていろいろな呼び方があって気になっているお菓子。 北海道で中花饅頭を見てびっくりしたのは大きさ。普通サイズでも大きいの...
あんこ

【熊本】宇土の名物 うと餅

餡入り餅。 宇土には小袖餅という、由来は違うのに似た名物菓子があるのが面白い。 うと餅本舗 城南堂うと餅本舗城南堂 宇土駅前本店明治35年(1902年)創業 パッケージかわいい。 看板はあるものの店がない!と少し混乱。デイリーヤマザキの中で...
あんこ

【三重】餅街道 さわ餅

伊勢志摩·松阪の郷土菓子、さわ餅。 切ったのし餅で餡を挟んだもの。天保年間(1830年 - 1844年)頃に生まれたとされている。 餅街道で餅菓子屋巡り3店目、楽しい。 福徳餅本店(松阪市) お目当ての福徳餅がなかったので、さわ餅を。
あんこ

【熊本】崎津の菓子菓子 杉ようかん

天草地方崎津の郷土菓子。うるち米を蒸してついた餅で餡を包み、再度蒸したもの。 200年以上前に琉球の使節団から伝授。ピンクの模様が琉球ぽい気がする。 2018年、長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産が世界遺産に登録される。 南風屋 熊本県天草...
島根菓子

【島根】松江 不昧公御好みのお菓子

日本三大菓子処と言われているのが、「京都」「金沢」「松江」。 3つの町に共通しているのは、殿様のお膝元、茶の湯文化が発達した城下町であることです。 お殿様がたちが食べていた貴重な菓子が、やがて庶民の間で親しまれる郷土菓子になったり、その土地...
あんこ

【福島】​会津地方の郷土菓子 天ぷら饅頭

郡山の郷土菓子、薄皮饅頭を天ぷらにしたもの。揚げまんじゅうも好きだが、天ぷらもよいなぁ。 醤油をつけて食べるんだって。知らなかったぁ。 いわはし館(猪苗代町)にて。
大阪めし

喫茶ドレミでモーニング

新世界に串カツを食べに行った時、通天閣の下に昭和レトロな可愛らしい喫茶店を発見。翌日、ホテルで自転車借りて朝ごはん食べに行ってきた。 喫茶ドレミ大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-81967年(昭42)創業 モーニング Bセット
あんこ

【熊本】宇城、八代地方の郷土菓子 みょうが万十

もっちり白玉生地にこし餡、茗荷の葉で包む。葉が採れる夏にだけ作られる。茗荷の香りが夏を感じさせる爽やかなお饅頭。 偶然出会った郷土菓子が季節限定とか、旅人冥利につきます。 みすみフィッシャーマンズワーフ ラ・ガール(宇城市三角町)で購入。
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ