旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【千葉】いわしのごま漬け

千葉めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.032024.09.04

九十九里地方の郷土料理

頭と内臓を除いたイワシにごまをまぶし、酢で漬け込んだもの。
2013年くらいまでイワシの漁獲量は千葉が1位だった。

海の駅九十九里で購入。
青いポストがあった。

千葉めし魚介類北関東
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

神奈川めし

【神奈川】江の島名物 生しらす丼

前回江の島に来た時、生しらす丼を楽しみにしていたのに、海がしけていて漁に出られなかったということで食べられなかった。今回は食べられて満足♪
茨城菓子

【茨城】干しいもの生産量1位

茨城県は、干しいもの生産量1位(断トツ、9割)。県内での1位は、ひたちなか市。発祥は、江戸時代、静岡県御前崎。 大丸屋(ひたちなか市)紅はるかの干しいも ひたちなか市には、ほしいも神社がある。 ホシイモノ(欲しいもの)が総て手に入りますよう...
青森めし

【青森】大間のマグロ

大間町で水揚げされた天然の本マグロ。主な漁法は1本釣り漁、延縄漁も行う。 マグロはそんなに好きじゃないから、リスクヘッジにウニとイクラを付けたのだけど、後悔。マグロだけでよかった。びっくりするくらい美味しかったです。マグロってこんな美味しか...
宮城めし

【宮城】松島名物 牡蠣

宮城県は、牡蠣の生産量全国二位。一位は広島県です。 宮城の中でも、太平洋に面した三陸海岸エリアの松島湾が主な漁場です。 生ガキ350円、焼きガキ200円でした。 みそ汁あるなら、ごはんも置いて欲しかったぁ。 杉原功商店宮城県宮城郡松島町磯崎...
北海道めし

【北海道】鮭の漁獲量日本一

北海道は、鮭の漁獲量断トツの全国1位。 その北海道での1位が斜里町。 ウトロ漁港のそばの近くにある食堂で鮭丼を頂きました。 ウトロ婦人部食堂北海道斜里郡斜里町ウトロ東117 鮭三種丼(いくら・漬け・フレーク) もちろんうまい。
青森めし

【青森】イカの漁獲量全国一位

北海道とイカの漁獲量全国一位を争う青森県。 青森市の蔵八で、いかづくし定食を。イカ刺し、ゲソ揚げ、塩辛、酢みそ和え。これで1100円とか、さすが産地!!(2024.5)
山梨めし

【山梨】鳴沢菜

鳴沢菜は、山梨県鳴沢村で江戸時代から栽培されている、蕪菜(カブナ)の一種で、鳴沢村固有の伝統野菜。 茎が柔らかく食味が良好で、浅漬けやしょうゆ漬けなどの漬物に適す。みそ汁や混ぜご飯、油炒め、おやきの具としても利用される。 10月中旬から下旬...
山梨めし

【山梨】祝パン

甲州市、山梨市界隈のご当地パン 学校パン・かたパンとも呼ばれている。固めのパンを砂糖でコーティング。人生の門出をお祝いするおめでたいパンで、結婚式の送品・御供物・入学・卒業式などで配られるらしい。 一緒に買ったシンプルなパン。名前なんて言う...
新潟めし

【新潟】寺泊の郷土料理 番屋汁

「海と魚と歴史のまち」がキャッチフレーズの寺泊。 「魚のアメ横」ともよばれる「魚の魚市場」には、たくさんの海産物屋さんや飲食店が軒を連ねています。旅行者が新潟で海鮮を食べに行くとなると一番に思いつくところです。 観光バスも次々に来ていました...
長野めし

【長野】戸隠そば

日本三大蕎麦のひとつ。 日本三大蕎麦といわれているのは、長野県の戸隠そば、島根県の出雲そば、岩手県のわんこそばです。 戸隠そばは、そばの甘皮を取らずに掻いたそば粉を綿棒1本で丸延しして作ったそば。一口大に小分けして円形のざるに盛る「ぼっち盛...
沖縄めし

【沖縄】イマイユのバター焼き

イマイユは、沖縄の方言で”新鮮な魚”。ビタロー(ハナクエダイ)をチョイス。 糸満漁民食堂 沖縄県糸満市西崎町4-17
栃木めし

【栃木】フライングガーデン 爆弾ハンバーグ

ローカルチェーン店 フライングガーデンの看板商品「爆弾ハンバーグ」。 北関東中心に展開するファミレス。 本社は栃木だけど、1号店は群馬。 店名フライングガーデン店舗北関東中心に58店(2024.9時点)1号店桐生店(1981年)創業1976...
ホーム
南関東
千葉めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ