旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【岐阜】1840年創業 とらや老舗(高山市)

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.11.07

高山の町にある、1831年創業の老舗和菓子屋さん、とらや老舗。

名物の草饅頭。

とらや老舗
岐阜県高山市上二之町75
天保元年(1831年)創業

あんこ岐阜菓子老舗東海
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【三重】伊勢名物 赤福

あんころ餅界のプリンス。 赤福 本店伊勢市宇治中之切町26番地1707年創業 わたし的もらって嬉しい日本の三大土産、赤福(三重)、うなぎパイ(静岡)、博多通りもん(福岡)。
あんこ

【北海道】松月堂 マロンどら焼

1918年(大正7年)創業。建物は当時のもの。看板も雰囲気ある。 お店の人に人気商品を聞いたら、生どら焼とマロンどら焼ということで、マロンを購入。
あんこ

【福岡】鈴懸 鈴乃最中と鈴乃○餅

福岡で人気のお菓子屋さんという評判を聞きつけ言ってみた。一口サイズで可愛くって美味しい最中とどら焼き。 博多 鈴懸本店福岡市博多区上川端町12-20ふくぎん博多ビル 1階 1923年(大正12年)創業。 博多の本店にはカフェ併設。
島根菓子

【島根】來間屋生姜糖本舗 生姜糖

すった生姜の絞り汁、水、砂糖をじっくり煮固めたもの。 古くは将軍や松江藩主にも献上された。出雲市斐川町出西地区でしか採れない出西生姜を使用。 來間屋生姜糖本舗島根県出雲市平田町7741715年(江戸中期)創業
あんこ

【宮城】さいちのおはぎ(仙台市)

仙台のスーパー、さいち。ここのおはぎ、テレビで何度か見かけて気になっていました。 埼玉を拠点に展開しているスーパーのヤオコーのおはぎも有名ですが、さいちのおはぎがルーツです。 塩の効いた餡がた~~っぷり。 きなこ、ごま、納豆もあって、そっち...
あんこ

【長崎】郷土菓子 桃まんじゅう

桃まんじゅうをよく見かけたのも、長崎ならではの旅情喚起。 中国では古くから、桃は不老長寿などの縁起の良い食べ物とされ、桃の実をかたどった餡入りの饅頭を食べる習慣があり、中国文化の影響を多く受けた長崎ではお祭りや祝い事、お供え物に、桃饅頭を食...
福島菓子

【福島】五郎兵衛飴(会津若松市)

現存する日本で2番目に古いお菓子屋さん、五郎兵衛飴。 もち米と麦芽を合わせて糖化させ、袋に入れて絞り、じっくり煮詰めたもの。食感は食感はゼリーとグミの中間のような柔らかさ。 素朴な黄金糖味、絶妙な食感、リピしたいお菓子でした。 製造は継続し...
あんこ

【熊本】宇土の名物 うと餅

餡入り餅。 宇土には小袖餅という、由来は違うのに似た名物菓子があるのが面白い。 うと餅本舗 城南堂うと餅本舗城南堂 宇土駅前本店明治35年(1902年)創業 パッケージかわいい。 看板はあるものの店がない!と少し混乱。デイリーヤマザキの中で...
あんこ

【福岡】二鶴堂 博多の女

博多の定番土産。ちびバームクーヘンの穴に小豆羊羹。1972年発売。 本店にはお得なアウトレット商品が。博多の女切れ端は162円。ラスクは100円。 二鶴堂福岡県福岡市東区馬出6丁目15番21号1952(昭和27)年創業
東京めし

【東京】東京最古の寿司屋 笹巻けぬきすし総本店

笹巻けぬきすし総本店 東京都千代田区神田小川町2-12 宇田川ビル 1F1702(元禄15)年創業 「江戸三鮨」の一つといわれる「けぬきすし」。保存のため塩と酢でしめたネタに酢飯、殺菌作用のある笹で巻く。 江戸三鮨:けぬきすし、よへえすし、...
あんこ

【栃木】日光名物ゆば使用 揚げゆばまんじゅう

ゆばと豆乳を生地に練りこんで餡を入れて揚げた饅頭。 これ、うまぁ~~~い♡♡♡ 日光さかえや東武日光駅前1958(昭和33)年創業
あんこ

【岡山】銘菓 むらすずめ

小麦粉生地で粒餡を包んだもの。 一つのお店の銘菓だと思ってたけど、複数のお店で作られている。 発祥説の1つ、1877(明治10)年、橘香堂。 橘香堂 美観地区店(倉敷市)で購入。
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ