旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【新潟】ご当地パン 上越ケンパン

新潟めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.10.19

直江津市のスーパーで見つけたパン。

学校給食のパンも作っているようです。

上越ケンパン
新潟県上越市大字七ケ所新田535-9
1964(昭和39)年創業

  1. アンデニッシュ
  2. デンマークロール

アンデニッシュ

デンマークロール

新潟めしパン北陸
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

東京めし

【東京】あんぱん発祥の店 木村屋総本店 

木村屋総本店東京都中央区銀座4丁目5−71869(明治2)年創業あんぱんだけでなく、ジャムパンもここが発祥。
新潟めし

【新潟】郷土料理 あんぼ

新潟県及び長野県北部に伝わる郷土料理。練ってつくった皮にあんや野菜などでつくった具を包んで蒸したお饅頭のようなもの。おやきに似ているが、皮に小麦粉ではなく米粉を使用。道の駅南魚沼(南魚沼市)で購入。
兵庫めし

【兵庫】トミーズ あん食

神戸のご当地パン トミーズのあん食食パンにあんこ、ずっしり。販売されているのは1.5斤と一人旅中食べきれるサイズじゃない。旅行中は泣く泣くスライスしたものをフレンチトーストにしたあんトーストを購入(三宮店)。後日、地元のスーパーであん食が販...
あんこ

【石川】圓八 あんころ餅

日本三大あんころ餅ってあるの知ってます?三重県伊勢市の「赤福」、岡山県倉敷市の「元祖とら屋」、石川県金沢市の「圓八」です。白山市のあんころ餅屋さん「圓八」は、元文2年(1737年)創業。なんとこのあんころ餅、製法を教えてくれてのは天狗さん。...
熊本めし

【熊本】リョーユーパンハーフプライスベーカリー

福岡のご当地パン、というより九州のご当地パンというほうがしっくりくるほど九州内スーパーでよくみかけるリョーユーパン。パンやお菓子の工場直売店にはいろいろ行ったけど、私の中で満足度ナンバーワン!これだけ買って290円。店名に”ハーフプライス”...
福井めし

【福井】ヨーロッパ軒 ソースカツ丼

京都から金沢へ電車移動。お昼ごはんを食べようと途中下車した福井。ご当地グルメで真っ先に思い浮かんだのがソースカツ丼。ソースカツ丼の発祥は東京·早稲田のヨーロッパ軒と言われる(1913年)。福井出身の店主が帰郷し構えた店。ヨーロッパ軒福井県福...
富山めし

【富山】郷土料理 鱒ずし

マスが酢飯にのった押し寿司。江戸時代半ば、富山藩士が三代目藩主前田利興に「鮎寿司」を献上したことが始まりと言われる。前田利興が気に入ったため、将軍徳川吉宗に献上され、富山藩の献上品となった。その後、鮎の代わりに春になると神通川へやってくるサ...
あんこ

【新潟】中皮

うすいどら焼きのような丸い生地であんこを挟んだ半月型のお菓子。中花饅頭、中華饅頭、ちよか、同じようなお菓子が全国各地にあっていろいろな呼び方があって気になっていて追いかけているお菓子です。菓子処さかたや(長岡市)道の駅国上(燕市)で見つけた...
福井菓子

【福井】あめこ餅店 あべかわ餅

江戸時代中期創業の餅屋さん。定番商品のあべかわ餅は、柔らかいお餅に自家製黒蜜ときな粉。竹の皮で包まれているのもよき。越前市のご当地グルメ、ボルガライスを食べた後、お腹いっぱいだったのだけど、気になっていたのでちょっとお店をのぞいてみた。買う...
兵庫めし

【兵庫】ことぶきのぶどうぱん

​レーズン苦手だけど、ここのは美味しく食べられた。甘酸っぱいレーズンとマーガリンのハーモニーが絶妙。寿屋兵庫県姫路市広畑区末広町1-541940年創業姫路のスーパーで購入。
千葉めし

【千葉】木村屋ベーカリー カステラパン

「マツコの知らない世界~地元パンの世界」を見てチェックしてました。間もなく創業100年になる老舗パン屋。パンとカステラの間のジャムは、りんごといちご。メロンパンにはメロンクリームがぎっしり。木村屋ベーカリー東金市1926(昭和元)年創業
島根めし

【島根】なんぽうパン バラパン

ご当地パン特集の常連。バラの花の形がかわいい。パンにクリームを塗って巻きつける。なんぽうパン以外のメーカーでも作られている。昭和29年誕生。ネオトースト食パンの上にマーガリンと砂糖。時々、家でもやっちゃう好きなやつ。パッケージには、「トース...
ホーム
北陸
新潟めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ