旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【茨城】栗の生産量日本一の笠間でモンブラン

茨城菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.03

栗の収穫量日本一の茨城県。
なかでも笠間市は一大産地。
推しスイーツはモンブラン。

道の駅かさま(笠間市)にある楽栗La Kuriでモンブラン。

茨城菓子道の駅グルメ北関東
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

北海道菓子

【北海道】かぼちゃのソフトクリーム

北海道は、かぼちゃの生産量全国1位。道の駅サロマ湖(佐呂間)には、かぼちゃのソフトクリームがある。道の駅サロマ湖常呂郡佐呂間町字浪速121-3
あんこ

【長崎】千代香

どら焼き薄めの生地のようなものでこしあんを包んだもの。長崎の道の駅彼杵の荘(東彼杵町)で見慣れぬお菓子を発見。これは郷土菓子?ググってみたら、福岡の柳川にもよくあるみたい。他の地域にはないの?そして出てきた中華饅頭なるもの。wiki情報によ...
千葉めし

【千葉】​九十九里の郷土料理いわしのだんご汁

九十九里はいわしの絶好の漁場。江戸時代には全国の漁獲高の三分の一をしめていたことも。かずさ(九十九里町)にて。
大分めし

【大分】佐伯名物 雪ん子寿司

2000年度の第14回きのこ料理コンクール全国大会で最優秀賞を獲得したのを機に名知名度を上げた佐伯の名物。煮付けた椎茸の上に薄切り大根の酢漬けをのせた白いお寿司。しゃきしゃきの大根の酢漬けと肉厚甘めの椎茸の味と食感のハーモニーが癖になる美味...
千葉めし

【千葉】木村屋ベーカリー カステラパン

「マツコの知らない世界~地元パンの世界」を見てチェックしてました。間もなく創業100年になる老舗パン屋。パンとカステラの間のジャムは、りんごといちご。メロンパンにはメロンクリームがぎっしり。木村屋ベーカリー東金市1926(昭和元)年創業
山梨めし

【山梨】鳴沢菜

鳴沢菜は、山梨県鳴沢村で江戸時代から栽培されている、蕪菜(カブナ)の一種で、鳴沢村固有の伝統野菜。茎が柔らかく食味が良好で、浅漬けやしょうゆ漬けなどの漬物に適す。みそ汁や混ぜご飯、油炒め、おやきの具としても利用される。10月中旬から下旬が最...
新潟めし

【新潟】郷土料理 笹ずし

新潟・長野で伝承されている郷土料理。笹の葉の上に酢飯を敷いて具材をのせたもの。箸を使わずに笹の葉に直接口をつけて食べる。新潟を代表する郷土菓子、笹だんご。こちらも殺菌効果のある笹を使ったグルメですね。琴ざわ(糸魚川市)初笹ずしは、糸魚川のお...
羊羹

【栃木】舟定屋 芋ようかん

芋ようかんの元祖と言えば浅草の舟和が思いつくけど、実は兄弟店があった。明治30年代、船橋で一緒に働いていたことがある小林和助と石川定吉との共同開発により芋ようかん誕生。船橋から「舟」、それぞれの名前から1文字とって「舟和」「舟定」を創業。お...
群馬菓子

【群馬】郷土菓子 花ぱん

桐生市・みどり市界隈の郷土菓子1848年(嘉永元年)、子どもの学問と健康を願い地元菓子店によって考案されたと言われる。桐生天満宮の梅紋がモチーフ。ふわふわでもさくさくでもない素朴な生地に砂糖がコーティング。こまつ屋菓子店(みどり市)
大分菓子

【大分】蒲江の郷土菓子 うず巻

町には数軒、うず巻を作ってるお店があるそうです。ようかん餡をふっくらカステラ生地でロール。豊かな漁場の蒲江、手を汚さず片手で食べられる大きいお菓子、漁師のおやつだったのかな。正栄堂製菓大分県佐伯市蒲江蒲江浦4491-29道の駅かまえ(佐伯市...
群馬めし

【群馬】アジア製パン所 玉子パン

前橋市のスーパーで見つけたパン。スーパーの陳列棚の中ではシンプルすぎるパッケージが異色を放つ。アジア製パン所前橋市1945(昭和20)年創業学校給食パンなども製造たまごパン小麦粉・玉子・砂糖だけのシンプルな材料。大正時代大流行したという玉子...
北海道菓子

【北海道】流氷飴

冬のオホーツク海に押し寄せる流氷をイメージした飴。う~ん、北海道ならでは♪お土産にオススメ。道の駅メルヘンの丘めまんべつ(大空町)で購入。永田製飴北海道北見市南仲町1丁目5-101921(大正10年)創業
ホーム
北関東
茨城菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ