旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【栃木】郷土料理 しもつかれ

栃木めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.03

鮭の頭と大豆、根菜、酒粕などを煮込んだ料理。

初午の日に作り赤飯とともに稲荷神社に供える行事食。
現在は、時期問わず、スーパーなどでも入手可能。
地域や家庭などで材料や作り方が異なる。

栃木めし北関東
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

千葉めし

【千葉】木村屋ベーカリー カステラパン

「マツコの知らない世界~地元パンの世界」を見てチェックしてました。間もなく創業100年になる老舗パン屋。 パンとカステラの間のジャムは、りんごといちご。 メロンパンにはメロンクリームがぎっしり。 木村屋ベーカリー東金市1926(昭和元)年創...
群馬めし

【群馬】ご当地パン みそパン

甘辛い味噌だれをソフトフランスパンでサンド。群馬の郷土菓子、焼きまんじゅうから発想。1970年代に誕生。 発祥店は、フリアンパン洋菓子店(沼田市/1949年創業)。購入は前橋市のスーパー。
羊羹

【長野】新鶴本店の塩羊羹(諏訪町)

諏訪大社下社秋宮の隣、新鶴本店の看板商品。 新鶴本店長野県諏訪郡下諏訪町木の下35011873年(明治6年)創業
長野めし

【長野】小川村の郷土料理 おぶっこ

大根、人参、ねぎ、豚肉、しみ豆腐 、油揚げ、平麺など入った信州みそ仕立ての煮込みうどん。 「ぶっこみ」「ぶちこみ」「おぶっこ」ともいわれる。 東北のひっつみ、九州のだご汁、山梨のほうとう、すいとんの仲間ということでいいのかな。 小川の庄・縄...
千葉めし

【千葉】郷土料理 さんが焼き

郷土料理「なめろう」を焼いたもの 。漁師は山へ仕事に行くとき、「なめろう」をアワビのからに入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べたらしい。 魚ハンバーグぽい。 かずさ(九十九里町)にて。
茨城菓子

【茨城】干しいもの生産量1位

茨城県は、干しいもの生産量1位(断トツ、9割)。県内での1位は、ひたちなか市。発祥は、江戸時代、静岡県御前崎。 大丸屋(ひたちなか市)紅はるかの干しいも ひたちなか市には、ほしいも神社がある。 ホシイモノ(欲しいもの)が総て手に入りますよう...
ゆべし

【山梨】大野屋 ゆべし

甲府のお菓子屋さんで買ったゆべしは、柚子なし、胡桃入りのしょうゆ味のお餅タイプでした 大野屋 美術館通り店山梨県甲府市貢川
栃木めし

【栃木】佐野ラーメン

佐野市のご当地ラーメン。コシのある平麺、透明感のある醤油スープ。青竹を使って麺を打つのが特徴。 めん一番(佐野市)
栃木めし

【栃木】ちたけもりそば

郷土料理「ちたけそば」を食べたかったのだけど、チェックしていたお店が定休日外休業。困った時の道の駅へ。 ちたけそばはなかったけど、ちたけもりそばはあった。きのこらしきものは入ってなくていまいちどんなものかわからなかった。 道の駅日光にて。
茨城めし

【茨城】郷土料理 つけけんちん

けんちん汁にそばをつけて食べる。江戸時代の後期にはすでに「つけけんちん」が食べられていたといわれている。 大子町では細切りの大根をのせるらしい。 けんちん汁にそばを入れて食べるのは「けんちんそば」。 昔屋茨城県久慈郡大子町袋田 袋田の滝近く...
栃木菓子

【栃木】日光の土産菓子 日光人形焼

いろいろあったけど、やっぱりかわいいのは三猿。 日光人形焼みしまや
千葉めし

【千葉】郷土料理 太巻きずし

古くから冠婚葬祭や地域の集まりでふるまわれてきた。凝った絵柄が入るのが特徴。元々は男が作る簡単な料理だったが、近年になって豪華なものになったらしい。どんな経緯でこんな華やかになったんだろう。 道の駅オライはすぬま(山武市)にて購入。
ホーム
北関東
栃木めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ