旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【北海道】稚内のご当地パン てらえ

北海道めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.17

丸ヱ寺江食品
北海道稚内市恵比須1丁目3番10号
1949(昭和24)年創業

学校給食のパンも焼いているようです。

稚内市のスーパーで発見。
パッケージがかわいい♡

キャラメル&チョコ スティック

マーブルサンド

北海道めしパン北海道
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

北海道めし

【北海道】釧路のご当地グルメ スパカツ

釧路のソウルフード、スパカツ。熱した鉄板の上の太目のパスタとトンカツとミートソースをかけたもの。1960年(昭和35)、泉屋 総本店で誕生。こちらのお店でいただきました。泉屋 総本店北海道釧路市末広町2-28 2F1959(昭和59)年創業...
千葉めし

【千葉】木村屋ベーカリー カステラパン

「マツコの知らない世界~地元パンの世界」を見てチェックしてました。間もなく創業100年になる老舗パン屋。パンとカステラの間のジャムは、りんごといちご。メロンパンにはメロンクリームがぎっしり。木村屋ベーカリー東金市1926(昭和元)年創業
北海道めし

【北海道】ヨーグルッペ

北海道のヨーグルッペ、宮崎のヨーグルッペとちが~う!と思ったら、製造元も違った。どちらも乳酸菌飲料だけど、別物だった。北海道日高乳業株式会社本社/北海道沙流郡日高町富川東2丁目920番地昭和62年創業北海道のスーパー、至る所で見かけました。
北海道めし

【北海道】アスパラ天丼(遠別町)

北海道はアスパラガスの生産量、全国1位。春先は九州の長崎県や佐賀県、夏場は北海道などから出荷されます。ちょうど北海道のアスパラガスの旬、4月下旬~6月中旬頃に旅行することができたので、道の駅えんべつ富士見で期間限定のアスパラ天丼を食べること...
福井めし

【福井】オーカワパン(坂井市)

北陸のスーパーでよく見かけるオーカワパンのコーヒーサンド。福井のご当地パンとしてあげられることも多いのでは。オーカワパン福井県坂井市丸岡町新間1-401949年(昭和24年)創業わたしは石川県白山市のスーパーで購入。コーヒーサンドロングセラ...
北海道菓子

【北海道】柳月 三六方のはじっこ(音更町)

三六方は、ホワイトチョコとミルクチョコレートで白樺の木肌を表現した薪の形をしたバウムクーヘン。1947(昭和22)年創業、柳月(帯広市)の看板商品。工場併設のスイートピア・ガーデンでは、三六方の切れ端がお安く購入できるということで並んできま...
北海道めし

【北海道】郷土料理 いももち

北海道の郷土料理、いももち/いもだんご。蒸したじゃがいもをつぶして、まんじゅう状にととのえた、焦げ目が付くまで焼いたもの。明治時代、北海道が開拓されたころは、まだ米づくりができなかったので、もちを作るときには、もち米のかわりにジャガイモを使...
北海道菓子

【北海道】みそパン

菓子パンタイプ、蒸しパンタイプ、惣菜パンタイプ、全国各地でみかけるみそパンなるもの。北海道で見つけたのは、水分が少なめの生地に味噌を練りこんで、風味を付け、焼き上げた菓子パンタイプでした。道の駅メルヘンの丘めまんべつ(大空町)で購入。古川製...
東京めし

【東京】​チョウシ屋 ハムカツサンド(東銀座)

1927(昭和2)年創業。ハムカツ揚げたてサクサク。パン生地のほのかな甘みとマスタードがいい。近くになあったら通うのにぃ。
北海道めし

【北海道】朝市の味処 茶夢 五色丼

(2022年10月月時点 1850円)毛ガニ汁は別料金初めての函館。訪れた目的は、函館朝市の海鮮丼。朝市の真ん前のホテルに泊まって、全国旅行支援の地域クーポンを海鮮丼に費やす。至福の時。
北海道菓子

【北海道】もち米の町の大福(名寄市)

もち米の生産量1位の北海道。名寄市は、古くからもち米作りが盛んで、市内の水田のおよそ9割がもち米という、日本有数のもち米の産地。名寄にある道の駅もち米の里☆なよろの名物、ソフト大福。いろんな種類があって、選ぶのすごく迷った。バターコーンをチ...
愛知めし

【愛知】名古屋でモーニング

あんバターの発祥は、名古屋にかつて存在した喫茶店「満つ葉」が考案した「小倉トースト」だといわれている。普段、家で飲むコーヒー豆、このお店からネットで買うことが多いので、名古屋に行ったら足を運ぼうと思っていた。あんバタートーストのモーニングも...
ホーム
北海道
北海道めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ