旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【北海道】みなと食堂 海鮮丼

北海道めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.12

みなと食堂
北海道苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場

おまかせ10種盛り(2023.6時点 1600円)

北海道めし海鮮丼北海道
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

北海道めし

【北海道】和商市場の勝手丼(釧路市)

1954年、市民の台所として設立された和商市場の中。自分で作る海鮮丼。普段食べる海鮮丼にのっていないようなものを重点的に選びました。勝手丼 1845円(2023.6)ニシン、子持ち昆布、さらし鯨尾羽、ときしらず、サクラマス、ほっけ、八角、く...
北海道菓子

【北海道】柳月 三六方のはじっこ(音更町)

三六方は、ホワイトチョコとミルクチョコレートで白樺の木肌を表現した薪の形をしたバウムクーヘン。1947(昭和22)年創業、柳月(帯広市)の看板商品。工場併設のスイートピア・ガーデンでは、三六方の切れ端がお安く購入できるということで並んできま...
北海道めし

【北海道】きくよ食堂 元祖函館三食丼ミニ

(2022年10月月時点 1952円)​いくら、うに、ほたて、最強の組み合わせ。素泊まりで函館市場前のホテルに泊まり、連日市場で海鮮丼。
北海道めし

【北海道】監獄食堂(網走市)

博物館 網走監獄で、監獄食が食べられる食堂。網走監獄は、明治に作られた網走刑務所旧建造物を保存公開する野外歴史博物館。北海道網走市字呼人1-1『ゴールデンカムイ』読んでたらなおさら楽しい。鮭定食とホッケ定食があって、ホッケを選択。
北海道めし

【北海道】ふらのワイン

ふらのワインは、1972年に自治体ワイナリーとしてスタート。地元富良野産のぶどうでワインを製造。上富良野町のスーパーで見つけたロゼワイン。ラベルがラベンダーの香り付きになっていて、女子用お土産にピッタリ。ぶどう果樹研究所北海道富良野市清水山...
北海道めし

【北海道】苫小牧のご当地グルメ ホッキカレー

苫小牧はホッキの漁獲量全国1位!(北海道1位の中の1位)ホッキがこれでもか!というほど入ったカレーライス。マルトマ食堂北海道苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場 1Fカレーラーメンにホッキカレー、苫小牧はカレーの町ね。北海道自...
北海道めし

【北海道】北見のご当地グルメ オホーツク北見塩焼きそば

北見玉ねぎとオホーツク産のホタテ、さらに旬の地域食材を特製塩だれで炒めたご当地やきそば。2006年、ご当地グルメとして開発。シェル・ブルー北海道北見市北七条西1 ホテル黒部 1F
北海道菓子

【北海道】ファーム富田のラベンダーソフトクリーム

ファーム富田北海道空知郡中富良野町基線北15号中富良野町にある広大なラベンダー畑。香水、アロマ、スイーツなど販売。素晴らしい花畑は、驚きの入園無料。すごい!こんなラベンダーに囲まれていたら、そりゃランベンダー食べたくなるよ。
北海道めし

【北海道】​北海道発祥 豆パン

甘納豆の入ったパン。1940年、ロバパン創始者と北大生が考案。ロバパン1931年(昭和6年)札幌にて創業。ロバにひかせた荷車にのせてパンを売っていたのでロバパンと命名。ロバパン製セブンブランドの豆パンも発見。松月堂松月堂北海道虻田郡豊浦町東...
北海道めし

【北海道】セイコーマートの牛乳

みんな大好きセイコーマート。北海道のご当地コンビニ、通称セコマ。セコマブランドの牛乳は、豊富町の牛さんのものです。セコマの店内にあるマシンで入れるカフェオレは、牛乳をつかっているの。旅行中は毎日のように飲んでたわ。北海道牛乳
北海道めし

【北海道】​札幌発祥 スープカレー

1970年代に札幌市で誕生した薬膳カレーが発祥とされる。Suage(札幌市)Suage+北海道札幌市中央区南4条西5丁目都志松ビル2Fバリバリ知床鶏と野菜カレー。SAMA(札幌市)SAMA 大谷地総本店北海道札幌市厚別区上野幌1条2-4-4...
北海道めし

【北海道】​釧路発祥の郷土料理 ザンギ

北海道の郷土料理。鳥の唐揚げ。ヤムヤム 昭和店(釧路市)発祥の地、釧路。本当は、発祥の店「鳥松」で食べたかったけど、タイミング悪く開いてませんでした。お弁当屋さんヤムヤムで購入。ヤムヤム 昭和店北海道釧路市昭和中央3-1-2布袋 本店(札幌...
ホーム
北海道
北海道めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ