旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【山口】俵山三猿まんじゅう

山口菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.102024.09.23

俵山温泉の名物焼き饅頭。

鄙びた温泉街のお土産屋さんで、もう何十年も居座ってそうな猿の置物も購入。

福田泉月堂
山口県長門市俵山温泉

山口菓子温泉グルメ中国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

広島めし

【広島】宮島名物 あなごめし

昔は宮島近海で穴子がたくさん獲れていた。 あなごめし うえの 広島県廿日市市宮島口1-5-111901(明治34)年創業 宮島 厳島神社
煎餅

【長崎】雲仙·小浜名物 湯せんぺい

温泉地の名物、炭酸せんべい。温泉水を使った薄いせんべい。 発祥は、有馬温泉とか。 チェコのカルロヴィ·ヴァリのスパ·ワッフルを参考にした説あり。 明治初め、旧島原藩主松平公が、小浜温泉の温泉が体によいということから作らせたと伝えられている。...
山口めし

【山口】下関のふく

豊臣秀吉時代、ふぐ毒による中毒死が続き、河豚食禁止令が出される。下関は、日本初のフグ食解禁の地。日本唯一のふぐ専門市場、南風泊市場がある。 平成29年ふぐの漁獲量 山口県は5位 ふくの河久 (閉業)山口県下関市唐戸5-1 トラフク刺身御膳
広島めし

【広島】備北の郷土料理 ワニの刺身

備北地域(三次市、庄原市)の郷土料理 ワニの刺身 中国地方の山間部では「サメ」のことを「ワニ」と呼ばれていた。「因幡の白兎」に登場するワニもサメのことだと考えられている。 サメはアンモニアを多く含み、刺身でも日持ちするため山間地域で重宝され...
長野めし

【長野】白骨温泉 温泉がゆ

学生時代、旅行計画をたてようとしたものの、予算オーバーで諦めた白骨温泉。あれから四半世紀、ようやく行くことができました。 白骨温泉は、長野県のほぼ中央、上高地のすぐ近くです。ハイキングの疲れをとるのにぴったり。乳白色の弱酸性のお湯。 温泉を...
山口菓子

【山口】銘菓 山焼きだんご

柔らかい餅にきな粉をまぶした昔ながらのおだんご。 きれん製菓は、1946(昭和21)年創業。1972(昭和47)年、山焼きだんご発売開始。 出来たて食べたくて工場まで行ったけど、タイミング合わず。 きれん製菓山口県山口市大内千坊六丁目11-...
島根めし

【島根】ご当地パン 瀬尻製パン店

道の駅湯の川(出雲市)で見つけたご当地パン。 瀬尻製パン店島根県安来市広瀬町広瀬16941957(昭和32)年創業 バタークリームパン
広島菓子

【広島】広島銘菓 川通り餅

求肥に胡桃、きな粉をまぶしたもの。 正平5(1350)年、毛利元就の祖先が戦に向かう途中、川を渡った時鎧に引っかかった小石を持ったまま戦ったら大勝利。小石を餅に見立てて食べる風習が生まれた。 そんな歴史的由来をもつお菓子を、一軒の菓子屋が登...
広島菓子

【広島】レモンケーキ

1919年(大正8年)広島県物産陳列館のイベントで販売されてから人気のお菓子。特に昭和40年代末から50年代半ばには大ブーム。 この時日本初のお菓子がもう一つ。それは、バウムクーヘン。ドイツの菓子職人カール·ユーハイムによって持ち込まれまし...
あんこ

【山口】ときわ屋 二見饅頭

昭和初期から伝わる一口蒸し饅頭 ときわ屋 山口県下関市豊北町大字北宇賀3109
あんこ

【山口】津和野町の郷土菓子 源氏巻

小麦粉に卵、砂糖を混ぜ、薄くのばして外側をきつね色になるまでこがし、こしあんを入れてまいた厚さ1.5㎝の平たい菓子です。 餡をきつね色に焼いたカステラのような薄い生地に包んだ平べったいお菓子。餡は伝統的に小豆を煮詰めた豆沙餡。 幕末に津和野...
鳥取めし

【鳥取】すなば珈琲 砂焼きコーヒー

2014年時点、47都道府県で唯一スターバックスコーヒーがなかった鳥取県。県知事の「鳥取にはスタバはないけど、日本一のスナバがある」という発言を元に開店。しかし翌年には鳥取にもスタバオープン。 砂焼きコーヒーは、鳥取砂丘の砂で焙煎。
ホーム
中国
山口菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ